★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/08/31(木) 迷子
8月もあっという間に終わってしまいました。
お盆辺りから恐る恐るドライブや旅行(こっそりサーキットも☆)など行ってみましたが、何だか行くのが精一杯…(苦笑)でも行けるようになっただけマシかな。
ロングドライブなんかは馴れの問題もあるので(ペース配分が重要なんですよ。久々だとカンが鈍ります)これから徐々に…ってトコですかね。

今日は気分的に落ち着かない一日を過ごしました。
午後一に書留が速達で来る事になっていたのに来ない!!(汗)
ちなみに書留の中身は通帳とカード。実家にウッカリ忘れてきてしまい、慌てて送ってもらったのでした。これがないと振込はおろか生活費も下ろせない(爆)。普段財布にはクレジットカードは入れてますが銀行のカードは一枚も入れてないんですよ。そしてクレジットカードにはキャッシング機能が付いていません…(笑)。
結構性格的にあると使ってしまう方なので予防策としてそういう事をしています。
朝早くからさっさと家事を済ませて、『郵便きたら外出出来るのになあ』なんて思っているのに待てど暮らせど来ない(笑)。
お昼を食べ、昼の情報番組なんて見ながら待ってるのにやっぱり来ない。
夕方になり、流石に今日は買い物に行かないと何もないってんで一旦スーパーまで出掛けたものの、その間に来た形跡なし。
買い物ついでに買ってきた雑誌を読みつつ待ってみたもののやはり来ない。
モノがモノだけに心配になり、郵便局に相談の電話をしてみました。
差出した時の情報と取扱番号を告げ、折り返しの電話を待つ事になったのですがこれがまた中々掛かってこない。一度掛かってきたものの『只今調査中です。もう暫くお待ち下さい』との事。
もしや郵便事故!?とにわかに緊張し、思わず財布の残高確認してしまいました(爆)。←だって何かあったら最低でも数日はこれで過ごさないといけないし(-_-;)
なんだかんだの末、その後無事に発見されました(ホッ)。真相は受け付けた窓口の人が封筒に『速達』のハンコを押し忘れた為でした(爆)。更に待つ事数時間、夜もとっぷり更けた頃配達されたのでした。めでたしめでたし(笑)。

画像はオヤツに…と思って焼いたみかんのパウンドケーキ。中サイズの缶詰1缶丸々入ってます。
焼いたものの胃の調子が悪くて食べる気にはならず実は試食もまだです。甘酸っぱいみかんの香りはしていますが、果たして味の方はどうなんでしょうか?

2006/08/30(水) 夏の疲れ
今日は湿度がちょっと高かったものの、まあまあ過ごしやすいお天気でした。
東京でも数日過ごしやすい日が続いていたせいか、体にどっと夏の疲れが出たようです。胃が重かったり、体がだるかったり。何だか肌にも元気ない…。
もちろん病気ってレベルの不調ではありませんが、気のせいにしてほっとくにはシンドイかな?ここで対処を間違えると、季節の変わり目なのでホントに体調崩しかねないですからね。
体調と連動してか気分的にも何となく一息ついてしまっていてやる気がイマイチ湧かなかったり。
まったりとしながら、でも気分をクリアにしたい時は生活にアロマやハーブを取り入れる事が多いです。アロマポットで香りを楽しんだり、ハーブティを入れたり。いい香りがするのってそれだけで心にゆとりが生まれる気がします。ホッと心が休まると体もリラックスしていく感じです。
いつもならシャッキリしたい時はローズマリーやミントなどすっきりとした香りをセレクトするのですが、今日はとにかくゆっくりしたかったのでラベンダーやローズなどの香りやカモミールティなどを。
お風呂にはラベンダー、お風呂上がりにはお肌のスペシャルケアとしてクレイパックをしました。
もうすぐ夏も終わり。
夏の疲れは夏のウチに。気分も新たに秋を迎えたいですね。

画像はクレイパック。
お風呂に入る前に材料と道具を用意しておき、出てきたらちゃちゃっと作って使います。
今日はモンモリオナイトクレイとローズウォーター、スィートアーモンドオイルを練り合わせ、最後にゼラニウムの精油を一滴垂らしました。
クレイは肌の汚れを吸収してくれるしスィートアーモンドオイルは保湿効果抜群。ローズウォーターとゼラニウムには美肌効果を期待しています(笑)。
翌日、格段に肌がふっくらしてくれるんですよ〜v

2006/08/29(火) 乗り物酔い
またしても岡山の白桃に一票入りましたよ(笑)。←どこまでこのネタ引っ張る気だ?
トコロで大阪だとよく和歌山産も見掛けますね〜。今年も結局食べずじまいでした。お味の方はどうなんでしょ〜?←いいから食ってみろ(笑)

さてさて、やっと大阪に戻って来ました。予定より一週間以上(!)遅れてしまいました。
だってねぇ…折角東京が涼しくなったのに、暑いと分かり切っている大阪に帰るのは勇気がいりますよ(キッパリ)。
で、今回はさんざん悩んだ末に空の旅での帰還です。
夏の疲れが出たのか胃の調子が悪くて、またもやゲロゲロに乗り物酔い…(汗)。飛行機は乗ってる時間は短いものの一度乗ったら目的地まで降りれないのが辛いです(涙)。
しかし峠やサーキットの同乗走行…サーキットだと真夏に長袖長ズボン、メット被ってエアコン切って窓を閉めきり、尚且つビデオ片手に確認画面覗いていても酔わないのに、暗闇の道幅狭い峠道をグネグネブイブイされたって酔わないのに、何でこんなトコロで酔うんだか(笑)。乗り物に強いのか弱いのか自分でも分からなくなってきましたよ。
…という訳で大阪にいます。

>S摩ちゃん、そうそう、岡山の人は果物全般にうるさい人多いよね(笑)。やっぱり果物王国の山形とも気風がなんとなく似てる気が(偏見当社比率130%・笑)。
そういや私も最近黄桃食べました。ゴールデン何とかという(名前覚え切れませんでした・笑)大層立派なヤツでしたよ。
甘ッ!!そして超柔らか!!これぞ懐かしの桃(缶)の原型だ!!でも桃缶より風味も香りも数段よくて(当たり前)、これはこれでありだな〜って感じでしたv←要はすっごく美味かった(笑)。
次は葡萄の季節よねぇ。今年は巨峰で葡萄ファイターしてきます!!目指せ体内醗酵!!(爆)
>M香ちゃん、お茶する?(笑)

2006/08/28(月)
最近実家に帰った時の楽しみに『卵かけご飯』ていうのがあります。実家で買っている卵、めちゃくちゃ美味しいんですよ〜vvv
茶色い殻を割るとすごく濃い色をした黄身がこんもりと盛り上がって、味も見掛けに劣らず濃厚!!って感じです。
こんな新鮮な卵、もちろんお料理やお菓子に使っても美味しいんでしょうが、やっばり最高の贅沢はホカホカご飯に掛けて食べる『卵掛けご飯』ですかね。
トコロでこの卵、入手の仕方からチョッピリ変わっているんですよ。ていうのも毎週月曜にやってくる移動販売で買うんですが、卵の癖してなんと計り売りなんです(笑)。しかもこの車、家の真ん前に停まるんです。
けたたましい鶏の鳴き声(もちろん録音です・笑)とともに現れるこの車、結構前から知っていますが以前は隣の列でお店を広げていたので買ったことがなかったんです。でも数ヶ月前に隣の列のとある家のお爺ちゃんのムシの居所が悪く、トレードマークの鶏の鳴き声にブチ切れて『うるさーい!!』と怒鳴ったコトが原因でウチのある列に来る様になったのでした。なので隣の列の方もワザワザ買いに来てますよ。
実は私的にこの計り売りで買うのも楽しみのヒトツですv

そういや昨日の日記で書いた桃話、早速岡山県人からツッコミが入りました(笑)。
それ以外にも身近な人にたまたまアンケートを取ったトコロ、以外にも福島の桃が人気高し!←ダークホースだと思っていたのに(笑)。てか皆、普段自分が食べる機会の多いヤツ言ってるだけだろ!!って気がしますが。変な回答では『高いのならなんでも!』ていうのも(笑)。
引き続きアンケート回答を募集してます。←嘘です(笑)。
桃に限らずご当地モノ決戦は双方思い入れも自信もあるだけに自然力も篭るし端で見ている分には楽しいですね〜。
昔よくサークル仲間が酒の席で白熱した議論をしていたのを思い出します。結構全国から集まっていたからご当地自慢大会(?)は色々バラエティに富んでいて面白かったですよ。
ちなみに思い出に残っている限り一番白熱したのは大阪人VS名古屋人です。←要するに阪神VS中日(笑)ってこれってご当地モノかい!?(爆)

画像は双子の卵。なんかチョッピリ得した気分♪

2006/08/27(日)
もうすっかりシーズン終盤ですが、立て続けに桃を頂きました。
頂いた、といってもお裾分なんですけどね(笑)。でも塵も積もれば山となる!あちこちから頂いた桃は全部で6個、どれも贈呈用のとてつもなく立派なヤツです〜。
冷蔵庫に入っていたスーパーで買った○個パックの桃と比べるとまるでオトナとコドモ…。雪だるまが出来そうです(笑)。
食後のデザートに早速頂いてみました。品種の違いだと聞いたことがありますが、柔らかいというよりパリパリとした食感でとても新鮮な感じ。そしてとってもジューシー!!瑞々しい香りを裏切らないトコロが嬉しいですね。
桃の名産地は色々ありますが、この辺だと山梨が有名ですね〜。それから親戚の知り合いの方が生産者なので福島のアカツキも食べるチャンスが多いです。白桃と白凰の交配種でやわらい果肉と溢れる果汁、強い甘みで『これぞ桃!!』って感じの桃です。←いや、だから素人的なイメージのね(笑)。
ちなみに今ある頂き物は全て山梨産です。
全国的な名産地である山梨と岡山(岡山は白桃だけど)、どちらも知り合いいますが(そして確実に岡山の知り合いはココ読んでますが。しかも複数・笑)どっちも譲らないってトコは一緒ですかね〜(笑)。それを裏付けるエピソードもお互い沢山あるし←絶対お互い他県では後ろから刺されますよ(爆)。でも端から見てると両県とも県民性が似てる!?とも取れる気が…。
しかしそれだけ誇れるものがあるってのはいいですね。素直に羨ましいですよ〜。
桃って食べてももちろん美味しいのですが、香りがまたいいんですよね〜。特に白桃の瑞々しい爽やかな香りは大好きです。
お茶の専門店ルピシアの『白桃烏龍』、アフタヌーンティの『白桃緑茶』もオススメです。アフタヌーンティといえば『ダーシーリン巨峰』のアイスティもすっきりとした味わいと爽やかな香りでオススメですよ。

2006/08/26(土) カスタマイズ
今日は暇に任せて携帯いじり倒しです。この、最初の興味が失せる前に一通り慣れておかないと後はどんどん億劫になっていく一方なので(笑)。
余りにもショボイ音源しか入ってなかったのでダウンロードもしました。グループごとにテーマソングも固定されているので前回と同じ曲ばかりですが。
他にも設定を弄って大分自分好みになってきました。
後はひたすら…慣れろ!ですかね(笑)。

>S摩ちゃん、早速『ぜっぷ』試してみたよ〜。福岡と仙台もバッチリ出ました。でもコレ、殆どの人に需要のない変換候補だよ、やっぱり。

2006/08/25(金) 復活!!
携帯買い直しました!
最近小康状態を保っていたので危うく忘れそうになってましたが…(笑)。←ありがとう!M香ちゃん!!
色々高機能にはなりましたが、今回メーカーを変えてしまったので、ボタンの位置が違ったりと操作がまだしづらいです(+_+)。シャープ製は初めてですよ!
実は今回ダメになったのを機に、携帯持つのやめようかなあ〜なんてチラリと思ったのですが。
別に仕事している訳でも子供がいて連絡網とかで使う訳でもないし。どうしても必要って訳でもないかな?その分携帯にかかる費用を他の好きな事に使った方が有意義かなって気分だったのですが…。
見事に外野の方々より、『これ以上連絡取りづらくしてどーする!!』と突っ込まれ、続投する事になりました(笑)。
新しい携帯、待受画像は前の携帯からSDカードで移行しましたが音関係は未だ何も手を付けていないので、無機質な着信音のままです。
暫く馴染むまで携帯を捏ねくり回す日が続きそうです。ちょっぴり面倒臭…(-_-)。

2006/08/24(木) お味見
今日は初夏に仕込んだ梅ジュースを味見してみました。
ザラメはすっかり溶けて梅はエキスが出切ってしまったので萎んでショワショワです。←『ショワショワ』で雰囲気分かってもらえますかね?友人には『変な日本語、さっぱり分からん』との評価を頂いてます(笑)。ショワショワって私よく使うんですけど、メジャーな言葉じゃないですかね、やっぱり(^^;すっかり萎んでシワシワ〜な感じを指してます(笑)。
仕込んでから毎日容器を揺らしてはいたのですが、蓋を開けるのは今日が初めてです。
開けてみたら…酒臭ッ!!(爆)
ホンのちょっぴり垂らしておいたホワイトリカーがすごい存在感を発揮していました。確かに蓋を開けていないから蒸発もしていないですもんね。中で蔓延していました(笑)。
今日はお味見なので、グラスに氷と梅ジュース(要するにシロップ)を入れて水で割ってみました。甘いけど(当たり前です・笑)梅の風味と香りがフワッと来て中々。どうやら上手く出来たようです。
実は我が家では甘い飲み物は殆ど飲まないので、今後はジュースとしてよりお菓子や梅ドレッシングなどに活用されると思います。
2瓶作ったのでひとつは実家、もうひとつを自宅に持って帰るつもりです。

>S摩ちゃん、高校野球終わっちゃったねえ!ハンカチ王子、『ゆうちゃん』ではなくて『さいちゃん』が正しいそうで(笑)。ハンカチ売場も売り上げ伸びてるって…スゴイねえ王子効果。
誕生日といえば私の周りはとにかく7月10日が多いです。兄貴を初め5人も!!そしてダンナが11日!!(笑)
アールグレイルネッサンスは好き嫌いがきっぱり別れそうな香りだよね。同志が増えて何よりよvアールグレイオレンジペコはすっきりしていて私も大好き♪我が家的定番茶のひとつっすよ。
>M香ちゃん、実はまだ(爆)。←外出してる暇あったら買いに行け。
通話だけならそんなに調子悪くならないのでうっかりそのまま使ってました(笑)。てか買いに行くのを忘れそうになってた!大阪帰る前にDoCoMo行ってこなくちゃ!!
ウサギは新しいエアコンにより快適空間確保してます。ええ、私の部屋(西側2階エアコンなし、昼間は40℃越えの世界)よりよっぽど快適ですよ〜。
ネイルチップは無事に完成したかしらー?もうそろそろ大阪帰るのでお茶しましょ♪

2006/08/23(水) 花紀行
一昨日は山梨県明野の向日葵畑、昨日は群馬の玉原ラベンダーパークと2日連続で花を見に行ってきました。
どちらもシーズンぎりぎりって感じでメインの畑は終わってましたけど、何とか見れました〜。てか間に合ってよかったです。特に明野は毎年行ってましたが、ここの所ずっと台風や大雨で薙ぎ倒されてしまった痛々しい姿ばかりだったので、見事に咲き揃っているのを見るのは久しぶりでした。
向日葵ってやっぱり『夏の花』の王様ですよね。誇らしげに太陽に向かって伸びている姿といい、大胆な黄色い花といい、夏の日差しに負けない存在感があります。
パワーが溢れかえっているっていうのか見ているだけで元気を分けてもらっている気分になります。
思い立って急に行った明野とは打って変わり、玉原のラベンダーパークは恒例夏のドライブツアーに無理矢理組み込んだのでした…(笑)。だって走り屋さん(といっても公道じゃやってませんよ。健全にサーキットでグリップ走行で腕を磨いてます)の男性諸君はラベンダーなんかにこれっぽっちも興味ないですから(笑)。←しかも入園料かかるし!ツアーのプランにこっそり強引にねじ込みました(爆)。
ちなみにこの日は赤城山経由で玉原→水上で昼食。名物(らしい・笑)焼きカレーを食べ、大福の真ん中に隠し味にホンのちょっぴり生クリームが入っている竹内商事の『生大福』を購入。水上からワインディングロード(要するにグネグネ山道、しかも狭ッ!)をヒタ走り奈良俣ダム経由で尾瀬の玄関口片品へ。そのままぐるっと回ってもう一度関越に出て、伊香保の石段の湯に使ってフィニッシュ。いつもよりかは走行距離は短めでした。
玉原ラベンダーパークは冬はスキー場の所にお花畑を作っていて、ラベンダー畑は北海道富良野のラベンダーファーム仕込みです。
実はラベンダー祭りは20日までで、もう刈り取り作業が始まってました。なので見頃なのはほんの一部の畑だけ。
だけど咲いているエリアはちょうどいい時期で花もキレイだし何より立ち上る香りが見事!やっぱり女王ですね〜。
パーク内はラベンダーの他にもハーブや花が植えられていたし、高原らしいさわやかな気候の中、なだらかな斜面を散歩するのも気持ち良かったです。最初は面倒臭がって乗り気じゃなかった面々も気付いたら結構楽しんでました。
ここのラベンダーは刈り取られた後精油を始め色々な商品に加工されています。
精油を採る時、製法上わずかに成分が溶け出た水が取れます。これをラベンダーウォーターといいます。精油の様に成分が凝縮されてはいませんが、多少の効果は期待できます。香りもいいし、万能ハーブのラベンダーなら化粧水代わりにも出来ます(私はグリセリンを少し足して使っています)。お風呂に入れてもいいし、使い勝手はとてもいいです。
これを入園者にプレゼントという事で貰っちゃいました。しかも皆の分まで…(笑)。←かなり嬉しい♪
ラベンダー、今年は河口湖は見損ねていたのでこちらで間に合ってよかったです〜。

2006/08/22(火) 停電
車で走っていた時の事。
信号のある交差点を左折してから角にあるコンビニに入ろうとしたら…突然信号が消えました!って辺りをみたらコンビニも真っ暗!!
夜でちょっと寂しい山の中…明るいのは道添いにある数個の電気式の看板とコンビニだけという所。一瞬であたり一面闇になりました。いや、マジでびっくりしました。
どうも雷が原因だったようですね。でも、居た所からは大分離れた所で鳴っていたので一瞬理由が掴めなかったです。
停電や故障で消えている信号を見た事はありますが、消えた瞬間(しかも夜)は初めてでした〜。
消えてる信号機ってとっても頼りないものですね。初めから信号のついてない交差点と違って、真っ暗な信号機の交差点はなんだか道そのものが無法地帯のように感じられ、復旧するまでコンビニの駐車場で待機していました。コンビニの駐車場はそんな様子見の車でいっぱいで、逆に駐車場だけはヘッドライトで明るかったです。
しかし真っ暗なコンビニってのも異質でした〜。

2006/08/21(月) ライフライン
真夏の命綱、エアコンが壊れました。
実家に唯一ある居間についているヤツです。居間の隣が台所で一緒に冷やしていたので、台所もピンチです。そして何よりその2部屋をテリトリーにしているウサギが大ピンチです。
売り物にもなる立派な毛皮を着込んじゃってますから、ペットの中でも一際暑さが苦手な動物なんですよ。外で飼ってる子ならトンネル掘ってその中に入り込んだりと逃げ道は色々あるんでしょうが、部屋の中だと逃げ場がないですからね。暑いともうお腹を出してひっくり返って肩で息してたりしてかわいそうな位です。
いや、この猛暑はエアコンなしだと人間も立派にかわいそうな状態です。『あるけど点けない』のと『なくて点けれない』のとでは同じ点いてない状態でも精神的に2℃は違う気がします。
コトの発端は金曜日(だったらしい)。母曰く『ガタガタと変な異音がしてた』。
そして眩暈がする程暑かった土曜日。浴衣を着付けていた時『バサバサバサ』と室外機から異音が。直後から生暖かい風しか出てこなくなりました。
それでも外温が下がってきた夕方には冷たい風が出てくるようになったらしいのですが…。←外出から帰った時、冷えてました。
でもやっぱり暑かった昨日の日中、これっぽっちも涼しくない!暑いとキャパシティオーバーのようで、13年目のコンプレッサーもついに寿命を迎えたようです。
なので昨日エアコン買いに行った訳なんですが…欲しかった機種(勝手にお掃除してくれるヤツ)は在庫切れで一週間待ち。しかし『ウサギが一週間もたない』と母の一声。あっさりと『より高い』機種へ変更されました。どこまで甘やかされるんだ、ウチのウサギ…(爆)。
取り付けが翌々日(要するに明日)になってしまった為、今日もエアコンなしです。そのつなぎに扇風機を2台お買い上げしてきました(安かったしね!)。只今居間で2台、台所で1台稼働中です。
しかし昨日も全国的に暑かったみたいですね。NHKでは自宅のある所が『36.8℃』だと映像付きで紹介されてました(マジかよ…・汗)。
今日はまだマシな気温でなによりです。明日までの辛抱です。

2006/08/20(日) 花火
昨日は晒し者にされる前にまずは地元でAかりちゃんにお披露目。←単にお茶しただけです(笑)。
タイのお土産にジム・トンプソンのコインケースと携帯ミラー、インスタントのお粥、それから誕生日プレゼントまで頂いちゃいましたvこれまたウサギ尽くしで、ウサ好きには嬉しいかぎりv
Aかりちゃん、ありがとうね〜。
Aかりちゃんと別れた後は電車を乗り継ぎ埼玉と千葉の県境まで。大学時代のサークル仲間が誕生日を祝ってくれるというのでノコノコ出ていったのでした。
夕食の事しか言われてなかったんですが、実は面子の一人の自宅の真前の河川敷で大きい花火大会があったのでした。←なので浴衣着てこいって事だったらしいです。駅に着いたら物凄い人で溢れ返ってました。
河川敷には行かないで、家の屋根の上から皆で観賞。めっちゃ特等席でしたよ〜♪最後のナイアガラまでバッチリ!
恐らく今年最初で最後の花火大会ですかね。しっかり堪能しておきました。
花火大会って会場まで行って見る事殆どないので、間近で見たのは久しぶりです。昔はアルフィーの夏のイベント終了後の花火を必ず見ていたんですけどねぇ。ちなみにこの花火、毎年どんどんエスカレートしていって、立派に花火大会って呼べる規模のモノになってました。〆にナイアガラもやったし(笑)。
距離が近いのでやっぱり音が凄かったです。爆発音のようでちょっと恐いくらい。でも迫力がやっぱり違いますよね。屋根の上なので遮るものが何もないのでホント近くに感じました。
下を見れば家の前の道にも川原まで辿り着けない人がギッチリといて、自分の居場所がどんなに特等席なのかを実感しましたよ。
花火大会終了後、人がハケないと自宅から車をだすのも困難なので(通行止め区域に入っていたので)、しばらく人の流れに逆らうように通りをウロウロし、露店なんかを見て歩きました。
そして〆は寿司屋で有り難くおごって頂きました〜。って私が一番食べてませんから!!(爆)←握り一人前(揚げ物、小鉢付)の後に『足りねえ〜』って散らしを食うヤツとかいるし。
…という訳で今年も無事にひとつ年くいました(笑)。
>M香ちゃん、早々にお祝いのおコトバ、ありがとね〜。ふふ、お兄さん気になるでしょ?(笑)恐らく顔の好み的には君の趣味からは外れてるとは思うんだけだね。さわやかな緑溢れる高原に似合わない不健康そうなヤツが更に不似合いなバスを運転している姿、是非見てもらいたいっすよ(笑)。

2006/08/19(土) ウサギ浴衣
以前ここでも紹介したウサギ柄浴衣でお出掛けです。←室内専用じゃなかったのかよ!?(爆)
ま、真面目に着ているというよりはシャレで(年甲斐もない柄を笑ってやるから来てこい、との友人どものリクエストです)着ている訳なんですが(笑)。でも一応待ち合わせ場所までは一人なんだし…少し気を使い、帯は地味目の淡いくすんだピンクで貝の口に結び(M香ちゃんとお揃いの、花柄と無地のリバーシブル)、帯留も地味にエンジにしました。
そしたら母に『文庫の方がかわいいんじゃない?』と一言。いやーそれは知ってるんだけど。かわいくなんないようにしてるんだってば!!(笑)すでにウサギ柄って辺りで失敗してますが。
結局帯の手の部分だけ花柄を出してちょっとだけかわいくしてみました。←こういう中途半端なのが命取り(笑)。

2006/08/18(金) 帰り道
今日は2日目。
早朝土砂降りだったのにも関わらす、出発までには天気も回復しました。ただ、雨上がりで晴れたので湿度高っ!!
少し早めに宿を出発し向かったのは『那須どうぶつ王国』(余談・ムツゴロウさんプロデュース)です。開園してすぐ入ったのでガラ空きでした〜。触れ合い系の施設なので猫犬ウサギ牧場系動物とゆっくり触れ合ってきましたよv
牧場系動物のトコロで売っている餌って実は普段余り買った事ないです(爆)。餌が貰えるんじゃないかと期待して寄ってくる動物と一方的に触れ合って終了です。←動物にしちゃ迷惑な客(笑)。一種類しかいないんなら買うことも多いですが、あっちもこっちもとなるとキリがなくて。
今日も買わずにいたら知らない間にダンナが餌買ってるし!!しかも行くトコ行くトコ皆勤賞で!果てはウサギにまでやってるよ〜。ウチのウサギには興味示さなかったくせに!!(爆)
なので今日は途中から餌やり体験もしました。絶対ダンナの方が楽しんでいた気がします。←なんか納得いかない(笑)。
今日は観光はその位で帰路に着いたのですが…。うっかり那須から塩原に抜けたトコロでいつものくせで日塩もみじラインへGO!!更にそこから鬼怒川→日光へ一度戻り足尾街道へGO!!(爆)関越方面に抜けました。
いやいや、いつもの癖って恐ろしいもんです。カーナビも地図も何も見ずすごーく自然に走っててダンナにも気付かせませんでした(笑)。←かなり行ってから『なぜ群馬!?』って騒いでましたから。(山道ドライブが楽しめますがめちゃくちゃ遠回りです。普通のドライブじゃまずは考え付かないルート。)
という訳で今回も東北道で行ったのに何故か帰りが関越道で帰ってきました(笑)。ダンナの短い夏休みも終わりました。

画像は宿の朝食。バスケットに詰められて部屋まで配達されました。数種類の焼きたてパン、生絞りオレンジジュース、コーヒー、おかずはソーセージに卵のココット、サラダにフルーツまでボリュームたっぷり!見た目もお洒落でとにかく美味しいくてついつい食べ過ぎました…(完食・汗)。
お宿ってお風呂と食事がいいともうそれだけで当たった!って思っちゃいます(笑)。ちなみに今回のお宿接客も素晴らしかったです。でも場所がメチャクチャ辺鄙!!惜しいっ。

>S摩ちゃん、ありがと〜!って、でも実はフライングで正しい誕生日は明日です(笑)。もう高原とは思えない湿気でしたよ〜。
そうそう、恐竜はロマンですよロマン!!賛同者がいてくれて嬉しいです。『古代のロマン』というキャッチフレーズを聞くと何でか埴輪を思い出すワタクシであります〜(笑)。
『私利私欲』ってのには大いに頷いてしまったよ。来月また会えるの楽しみにしてますv

2006/08/17(木) 那須
今日は毎年恒例・奥様お誕生日ご招待旅行(費用全部ダンナの小遣い持ち、ダンナ曰くヘソクリ強奪ツアー・笑)で那須高原に来ています。
折角早い時間に着いたのに朝〜お昼と断続的に雨が降っていたのでどうしようかと思いました(汗)。ロープウェイの方に上がって行ったもののスゴイ霧だし…。
一度戻って取り敢えず昼食を取る事に。安愚楽牧場の直営レストランで昼間から豪勢にステーキランチと行きました。←強奪と言われる所以(爆)
ご飯を食べている間に雨も上がり、午後から本格的に観光開始。まずは『那須サファリパーク』へ。当然(笑)バスに乗り換えて回りました。
施設的には狭いんですけど、そして古いんですけど、更にややぼったくり気味なんですが(だって草食動物の餌代だけで1000円…入場料とかも富士サファリパークより高めだし)、でも楽しかったです。
繁盛期なんで園内バスが増発されているのですが、そのバスがなんと東北サファリパークのバス(爆)。←確かもう閉園してます。すっごく旧式のバス(多分都庁乗り入れ禁止です)でした。
更に驚いたのが運転手!こういうトコにしちゃエラク若いお兄さんで黒髪・長髪、大振りシルバーピアス、全身細身で黒づくめの服、ちょっぴり可愛い系の顔、そして本人も腰細ッ!!人前にえらく慣れてる様子…絶対ビジュアル系バンドだよ!!(爆)間違いないって!
運転しながらの説明もちょっと芝居がかった(ジャングルクルーズみたいな)『営業トーク』ていうより『MC』だったし。ああもうM香ちゃんに見せてあげたかったわ。←名指しかよ(笑)。
まあそれ以外の見所としては、象の鼻に触ってきました。感触が想像していたのと余りにかけ離れていてビックリ(汗)。
サファリパークの後はテディベアミュージアムへ。
当たり前だけどクマばっかりです(笑)。付き添いで入場した男性の方がことごとく『ここクマしかいないの?』って感想を言っていたのが面白かったです。当然ダンナも同じ事を…(笑)。思ったより展示もボリュームがあって見応えありました。テディベアって見てるとほんわかした気持ちに浸れますよね〜。ばっちり浸ってきましたよ。
最後はステンドグラス美術館へ。
英国マナーハウスに模した建物の中に大小3つの礼拝堂があり、宗教画のステンドグラスが沢山見る事が出来ます。特に一番大きい礼拝堂のステンドグラスは圧巻!!しかもここでは一時間毎にパイプオルガンの演奏もありました。
中世の少し暗くて重々しい空気漂う館内は箇所箇所にもこだわりが感じられてとてもよかったです。ちょっと入館料が高いかな〜と思ったけど、パイプオルガンが聴けたので問題なし!!(笑)
しかし那須にはちょこちょこ来ていましたが大抵走るのがメインなので、こんな観光らしい観光したの初めてです(ちょっとはオトメらしいデスか?笑)。いつも見事に素通りしてました〜。たまにはいいですね。

…宿の夕食、フルコースでした。一日2回ステーキって…(汗)どう考えても食い過ぎです←明日は飯抜きか!?(爆)

2006/08/16(水) 恐竜
只今ダンナも帰省中です。
いつもならウチの実家に泊まるのですが、諸事情によりダンナは自分の実家の方に行ってます。なので毎日通いで『嫁』をやってます(爆)。いやー単身赴任中につき『奥さん』だってあんまりやってないのに(笑)。
ダンナの実家は一年で1、2回しか行かないので(基本ダンナと帰省した時しか行かないから)、『嫁』といってもまだまだお客様扱いです。毎日美味しいものおごって頂いております〜♪←さていつまで続くのでしょ?(笑)
今日もダンナの実家に一度顔を出してから幕張まで行ってきました。お目当てはもちろん『大恐竜博』〜vvv←化石好きです♪
お子さまでごった返してるのかと思いきや、寄り道のせいで出遅れたのがよかったらしく空いててじっくり観る事が出来ました。
一瞬『入場料高ッ!!』(2500円)と思ったものの、会場入って納得。とてもボリュームのある展示内容で、レイアウトも見やすいし恐竜のスケール感も出てて大満足でしたよ。説明も三つのテーマに沿って分かりやすいし、映像のCGも見応えありました。
映像は、少し前にNHKの番組(確か『恐竜vs哺乳類』)でやったのと同じモノを中心に編集されてました。
実写の背景とリアルな恐竜の映像は、ドキュメンタリー番組みたいにリアルなんですよね。ホントもう見てきたみたいにリアルなくせに『詳しくはまだ分かっていません』(てか、分かってない事だらけですが・笑)。確かに骨格しか残ってないのになんで皮膚の柄がわかるんだー?って昔から謎なんですが(笑)。
わずかな骨の欠片からでも莫大な空想が膨れ上がり恐竜の世界が目の前に出現する…恐竜考古学は夢とロマンが一杯なんですよ。いいなあ。
今回の目玉はスーパーサウルスの骨格標本でした。ホントにもうバカでかいです。こんなのが地上にいたのか〜と思うとつくづく恐竜の世界ってワンダーランドです。ただただ見上げるだけでしたよ。
そして今回とても嬉しかったのは、恐竜の本物の化石に触れたことです。知らなかったからホントビックリしましたが、ドキドキしながら触っちゃいましたよ〜。
もうもう、手触りがどうのとかそんなんじゃなくて、ひたすら『恐竜っていう存在が確かにいた証』というものを感じていました。触れていると、ああ確かにコイツはむかーし昔に生きてソコにいたんだよねって実感が湧いてきます。どんな姿でどんなトコでどんな暮らしをしていたのか、どうして死んだのか。そして何故化石になり、我々の前にその姿を見せるのか。
こうやって巡り合うという事に何かしらの縁を感じます。過去からの何らかのメッセージを感じるような気がします。
……と、たっぷりトリップしていたらダンナにメチャクチャ呆れられました(笑)。恐竜が人類の浪漫でどこが悪い!!

2006/08/15(火) 怪談話
一昨日行った黒部にて。
有名な話ですが(プロジェクトXでもやってましたねー)、黒部発電所建設工事はとても難航し、かたい岩盤に覆われた山にトンネルを通す作業は特に困難を極めたそうです。多くの作業員が犠牲になり、黒部ダムの片隅には犠牲者の名前が刻まれた慰霊碑があります。
友人が慰霊碑(作業風景の像)を撮っていたので、ついでに何気なくお参りをしました。そしてしばらくダム近辺を散策し、帰り際………。
『何かコレ、やばくね?』
撮った画像をチェックしていた友人が差し出してきた携帯。画像を見ると慰霊碑…の下のスペースに………えええええーーーーーー!!!!!!!!!!
『いや、マジでやばいよ』
『削除しとくか』
同行者でそういうのが大好きな人がいるので、見つかる前にこっそり削除。これで問題解決と思いきや…。
帰りのトロリーバスは行きとは打って変わってガラ空きで、前方がよく見える席に座りました。バスは15分程その苦労して掘ったというトンネルを下っていきます。
出発する直前、空耳にしちゃはっきりと、なんだか頭の中に直接響いて来るような声で聞こえてきたのは、お経!!!!!!
しかも声というか読む節というのか、聞き覚えのあるお経でした。とうの昔に亡くなっている祖父です。祖父の一族は皆お寺さんで、自身ももちろんお坊さんでした。今は標準のアクセントのお経を学校で習うのですが、昔は訛りや受け継がれた節回し(幼い時から聞いているので)の読み方なんかが多かったんですよ。祖父のお経も大層特徴あるものでした。←何故か知らないけど、大昔にレコード録音されていた事あります(爆)。
で、そのお経が!!もうかれこれ亡くなって15年以上経つ祖父のお経が!どういう事なのか頭の中に響いてるんですよ〜。トンネル中ずーーーっと。
駐車場のある扇沢駅ちょっと手前でトンネルから抜け出した時、本気でホッとしました。
よからぬモノでもついてきてしまっていたのか、偶然なのか気のせいなのか。
帰ってから母に話したら、『お盆だからね〜』って返答が。え?そんなんで納得なの!?(爆)

本日、ダビデの病院へちょっくらお邪魔して、王子と対面してきました〜。
正直、産院にお見舞いって親兄弟の特権って思ってたからホントに行っていいモノなのか内心ドキドキ(笑)。でも結局、ダビデの『気にしないでおいでよ〜』の言葉に甘えて行ってきました。
うわっ!ちっちゃ!!ってのが正直な感想(笑)。大抵友人の子だと、退院して実家で過ごして自宅に戻ったトコロで会いに行くってパターンが多いので2、3ヵ月の場合が多いんですよね。生後1週間以内ってのは兄貴のトコ以来かも(汗)。←生後2日目(これこそ身内の特権)
でもちっちゃいけど、お腹に入れとくにしゃ大きいですよね(笑)。よく生まれてきたなあ〜てつくづく思います。やっぱお産は生命の神秘ですね、うん。
行った時丁度授乳中だったのですが、半分寝呆けながらでも懸命にお乳にしがみついてて、ホントかわいかったです。なんだかちっちゃいくせにいっちょ前!!
ダビデもお疲れのトコロお邪魔しちゃってゴメンね〜。また退院したらゆっくり会いに行かせて頂きます♪

2006/08/14(月) 夜襲
相変わらずダメダメ携帯のままです。買い直すのはもうお盆休み過ぎてからですね〜。はうう。

昨日の真夜中、久しぶりに夜襲を受けました。学生の時のサークル仲間では定番なモノで、ほんっと『夜襲』です。真夜中に突然、もしくは直前コールにて数人(3〜5、6人)で寝込みを襲い(学生当時はアパート暮らしのヤツには言葉通りに部屋に踏み込んでいた・爆)、寝呆けまなこな被害者をそのまま拉致ってファミレスでお茶したり、ドライブ行ったり、旅に出たり(旅研ですから・笑)。パジャマ姿のまま担ぎ出される(これも言葉通り・笑)人なんかもいましたねー。で、夜中のファミレスでそいつ囲んでお茶。
これは一方的にやるものではなくて、やったりやり返されたりという連鎖反応のようなシロモノ(要はお互い様)でした。…だからってこの歳になってやられるとは!!(爆)遥か昔の借りをいきなり返されましたよ。
今回は『夜襲しにきました〜♪』などというフザケタ電話が来ました。←直前まで電源落としていたのにぃ。おまけに『歩ける格好、上着持参』という親切なアドバイス付(爆)。
ああ、こりゃどっか連れ出されるわーと思っていたら、なんと行き先は黒部ダム!!!!
現地(さすがに扇沢方面からです)には明け方に着いて、始発のトロリーバスに乗りましたよ。お盆真っ只中だし、その時間でもかなりの混みようでした。
上にあがると天気もすごい爽快で、湿度もなくさわやか!風が冷たいのでパーカーの上に更にウィンドブレーカーを羽織ってました。
忠告してくれた本人はちゃんと羽織りモノを持参していたのですが、他の人は全員半袖でした。ま、一人は折角持ってきたのに車に置き忘れてきたのですが…。
皆『さみー』と言いながら、売店で山イチゴソフトを購入(笑)。これ、甘すぎず香りもよくってすごい美味しいですよ!
黒部を降りてからはお蕎麦食べたり温泉入って昼寝したり。その後志賀の方に移動して、志賀草津道路で景観を楽しみつつ爽快にドライブしました。
草津は温泉饅頭を買っただけで離脱し、北軽井沢の『村民食堂』にて夕食。ここって定食にするとご飯と五目汁がお変わり自由なんですよ。五目汁が美味しくってついついお代わり♪
そして高崎から関越乗って帰ってきた訳なんですが………何故、中央道で行き、関越で帰ってくるのだ!?(爆)

今日からダンナも上京してくるので(お盆休みです)、ダンナの実家で『嫁』してきます。ああ、夏休みっぽいなあ〜。

>S摩ちゃん、昨日は携帯を忘れて出ていたので『帰路に着く』ドコロか『帰って寝ている』頃読みましたよ!(笑)
サーキットでは若者よりオジサン達の方が●kg痩せただの昼食を控えたりだの、オトメしてますよ〜(笑)。
ふふふ、シューの中身はやっぱりアイスで!!クーラーボックスの中身を楽しみにしてます!←中身も岡山から持参か!?(爆)

2006/08/13(日) お知らせ
昨日今日と調子に乗りメールをパカパカやっていたら、やっぱり携帯の調子がおかしいです〜。
なのでまたちょっと電源落としている比率あげます。どうも通話よりメールの方が使っててヤバ気のようです。
お急ぎの方は(んな人いるのか?)電話の方が嬉しいです。
ちなみに最近ここの書き込みは母の携帯からしています(笑)。←え?

2006/08/12(土) 祝!!
昨日になってしまいましたが、

ダビデよ、おめでとう〜!!

母子共に健康でマジによかった〜!!←ウチの家系は産褥ピンチになる人多いので(爆)、トラウマなのか何か恐いんですよー。いやいやホントよかった!!安産だったと聞いてホッとしましたよ。しばらく母子共にゆっくり(する暇もないだろうけど☆なるべくね・笑)して下さいませ。
お産って母親パワーですよねぇ。経験ないけど…ないからこそ、憧れでもあり尊敬でもあります。畏敬の念で一杯ですよ。だって全く想像出来ない未知の領域ですもの。
とにかくダビデよ、頑張った!偉いぞー!!
しかしダビデが母…なんか想像がつくようなつかないような(笑)。でも、面倒見のいいダビデならきっといいおかんになる筈!!
これからも大変な事、沢山あると思うけど、子育てライフ大いに楽しんで頑張ってね。

2006/08/11(金) 皮を剥ぐ
釣りに行った知り合いの方にカワハギを沢山頂きました。
しかも未処理の状態で!!(爆)釣り針飲み込んじゃって釣り糸付きのヤツまでいましたよ!
普段カワハギといったら、頭落として皮剥がれて海沿いの土産物屋の軒先で干されているヤツしかお目にかかった事ないんで、オカシラ付きはそれなりにカルチャーショックでしたよ(笑)。←こんなツラしてたんかい!!って感じです。
首をバキッと折って(内臓が一緒に取れます)皮を剥ぐトコまでで取り敢えず作業終了。ホントは5枚に卸すとよりgoodらしいんですけどね。切れ味のよい包丁がなかったので断念しました。
カワハギってあんまり食べた事ないんですが(たまに釣りのお裾分けで頂く位)、淡泊な味ですよね。河豚の仲間なので、基本的に天麩羅とか唐揚げ、フライ、鍋といった河豚と同じ食べ方が美味しいんだそうですね。
取り敢えず大きいの2匹(頂いた内大きいのが4匹、小さいのが4匹)はサッと素揚げにして煮付けにしてみました。←今日のお昼ご飯

2006/08/10(木) まだです
また暑さが戻ってきましたね。
数日涼しくて過ごしやすかったものの、窓を開けっ放しで寝たらさすがに冷えすぎました。おかげでちょっぴり風邪気味です。←情けない…。

今日は合宿所に最後のお礼参り…と思いきや、もう一回増えてしまいました。何故こんなトコロでマイナー根性発揮するのだ、自分(爆)。どうも変なトコロで稀な体質のようです。
帰り掛けにダビデからついに入院したと連絡来たのでそのまま帰りにちらっと寄り道。
そこの病院には数年前に何度かお世話になった事あるけど、なんだこりゃーってな位綺麗になってました。マジでびっくりしました。
ダビデもいよいよですね。明日くらいには吉報が届くのでしょうか?楽しみです。
取り敢えずまだオンボロ携帯使っています。
騙し騙しですが今のトコロ何とか役立ってます。
ホントは今日帰りに機種変しに行こうと思ってたのに、肝心なものを忘れてしまって断念。来週になりそうです。
携帯の息の根が止まらない限りは引き続き一日数回はメールチェックするつもりです。

2006/08/08(火) 罰ゲーム?
昨日は某サーキットで走行会でした。
ピーカンで暑かったんですが湿度さえなければ案外平気です。というより、暑さだけなら強い方。普段からエアコン入れないで生活していますからね。
水分補給をマメにしたり、帽子を被っていたのもよかったらしくて(顔に直射日光が当たらず影が出来るから)結構一番元気だったかも。
夏生まれのせいか暑くて天気のいい夏日は、太陽から直接パワーを貰っているような気がして大好きです。
昨日は30分毎に10分間走行×10回…と、まるで何かの罰ゲーム?って感じでしたよ(笑)。
当然皆1回飛ばしたりとかして、自分のペースで楽しんでました。←年寄りばっかなモンで(笑)。もちろん走りたい盛りの若者は毎回走ってましたよ。
昨日はドリフトクラスがメインだったのでタイヤのカスやらバーストしたタイヤの残骸やらバンパーの落とし物やら土をほじくったりと、コース上がエラク荒れてて『障害物競争!?(爆)』って思ったくらいでした。
熱さのせいでタイヤがよれてしまっているのもあるので、夏はタイムは見込めないです。そのせいか皆純粋に走りを楽しんでいるようでした。いつも感じる『お互いライバル』っていうちょっぴりピリピリした空気もなく(やはりタイムが出るので競争心はあります)すごく和気合い合いでした。←なのにオジサマ〜'Sなんて実はタイムがかなりいい。さすが!!
余りこういった世界に馴染みのない方だと『走り屋って車改造しまくって爆音撒き散らしながら街中でもどこでも飛ばしまくってるんでしょ』って偏見持たれている場合も多いみたいですが(一部そんなヤツも確かにいますが)そんな事はないですよ。爆音も余りにでかいとサーキット走れませんし。
どちらかというとそこそこいい車を乗っている普通の人の方がそういう傾向が強いと思います。高速だけ速い人とか高い車だと偉そうな態度取る人とか(笑)。大体公道はリスクが高い割りにはサーキット程限界な動きはしてませんから。満足感もないしやるだけ疲れ損ってもんです。
車は金出せばいい車も速い車も買えますが、それをどうするかは自分次第、っていう事を肝に命じている人が多いですよ。
そういやサーキットで朝、準備終わって始まるまでの間車の後部座席で昼寝(朝寝?)をしていた時の事。
何故か夢の中に一反モメンが出てきたんですね。で、後ろの車がどうもアクセルをふかしたかなんかして爆音がした瞬間、夢の中の一反モメンも爆発しました(爆)。なんか変にリアルですごい恐かったです〜(汗)。

>M香ちゃん、大当たり!まさに貴女の事ですよ!!(笑)
>Tっちゃん、確かにちょこっと涼しいです。でもやっぱり雨はうざったいわ〜。さっさと携帯買いに行きたいです。実はワンプッシュボタンも取れちゃたのよね〜。もうボロボロ(笑)。

2006/08/06(日) 急げ急げ!
あちこちで『浴衣を来て出掛けた』『花火大会行ってきた』『家の中で着た』(私以外にもそんな物好きがいたんですよ〜・笑)なんて話を聞くようになりました。いいですね、夏ですね〜♪
若い子の浴衣の着方には賛否両論の様ですが。
どんなに着崩れてて大股で歩いてようとも、それが恥ずかしいって気付くって事の方が重要なんじゃないかな、って思います。
着物と洋服って着方も着た時の動作も違うけど、動作の事は余り本にも書いてないですよね。でもこればっかりは知識でどうなるものではなくて体得するしかないですからね。ただ、最初に『違いを意識する』って事しか出来ない。
母を初め周りには日舞やお茶、など着物に親しんだ、生活に溶け込んでいる方々も多いんですが、見ているとそう思います。頭で考えてやるもんじゃない、自然に振る舞うもんだ、と。
なのでいい加減な着方よりかは動作や(ズボンの時と同じ歩幅で歩く等)、猫背の方が気になります。←他人の振りみて我が振り直せ!です。いくら綺麗に着ていてもコレでは(笑)。
大抵綺麗な動作を身につけている人は着方も綺麗ですよね。
若い子ならではのアレンジ満載の着付を見ると、技術不足(着付の)がもったいない!!って思う事もしばしば。やはり基本あってのアレンジですね。これもやっぱり経験。でも何事も最初があるのだから、最初の部分でとやかく目くじら立てるのもなーと思った訳です。
大体、自分でもきちんと出来ている訳じゃないんですからねぇ。←よく母にツッコミ入れまくられる人(笑)。『アンタの歩き方は親方よー』って。
そういや以前紹介したウサギ柄のユニ●ロ浴衣…。
母に見せたら『あらーのれんに丁度いいわー♪使い終わったら頂戴』とのコメントが(笑)。
確かにのれんにぴったりな柄です。

>S摩ちゃん、シュークリーム、お褒めに預かり光栄です♪アンコールワット展の時まで取っときます!是非中身持ってきて下さい!←何の嫌がらせ?(笑)

トコロで携帯ですが、『急に電源が落ちる』『電源ボタンを押しても電源が入らない』といった症状です。
以前友人が(auですが)同じ状態の携帯を騙し騙し1ヵ月程使っていましたが、最後はデータが全部飛んでおシャカになってましたね〜(遠い目)。
今日もおっかなびっくり使っていますが…まあ壊れたら壊れただ!!(爆)一晩明けたらやや開き直ってみたり。
ちなみに前半部分は昨日書いた分です。奇跡的にも残ってましたvなので電源落ちる前にUP。←出来るのか!?(爆)

2006/08/05(土) 緊急事態発生
携帯がついに壊れだしました。マジにちょっとヤバいです。
近日中に(明日すぐに、と言えない辺りが情けない・笑)買い直す予定でおりますが、それまで携帯を使う全ての事(メール、通話含、当然ここの更新も)が停滞すると思われます。日に何回かはチェックしますが、基本的には電源を切ってますので。ま、緊急の用件はないかと思いますが(笑)。
そういう訳ですので、ご不便掛けますがよろしくお願いいたします。

2006/08/04(金) 真夏の車
『東京は涼しい』と聞いていたのに見事に夏日です。暑い…(汗)。
でもクマゼミの声が聞こえないってだけで1℃は違う気がします(笑)。

今日は洗車をしよう!!と意気込んでいたのに、駐車場を見てみたら兄貴の車が!!私の車はどこ〜!?
兄貴に連絡してみたら『あ、使ってる』って…(呆)。
兄貴の車はイタ車なので湿度の高い日本の夏にめっぽう弱いんですね。まだ走ってればいいんですが、ひとたび渋滞にハマるとエアコンは効かないわ水温計はみるみる上昇していくわと最悪な状態です。
だからって自分の車見捨てて人の乗って帰るなんて(笑)。
ちなみにア●ファ好きな兄貴はセカンドカーも同じので(1stは147、2ndは164)、2台もあるのに夏は安心して乗れる車がないという…(爆)。しかも2台とも実家に置き去り状態です。←いくら夏はのらないからっておい…
そういや昔はよく社用車やダンナの車などエアコンの壊れた車にも平気で乗ってましたっけね。
免許取ってから初めて乗った車はエアコンすらついてなく、窓ガラスの前方部分がパカッと開く三角窓がついていました。
停まっていると車内はガラス張り状態なのでムチャクチャ暑いんですが、走り出すと涼しい風が入ってきて驚く位爽快でした。
ただ最近は車の台数は昔とは比べものにならない程増えてしまって、常に走ってなきゃいけない状態ってのは無理ですよね。古き良き時代のモノですかね、やっぱり。
ちなみに重ステ重クラッチ人力ウィンドー、ディーゼルターボがチャームポイントのいすゞジェミニでした。←今でも同好会なんかがある名車です。練習につかうなよ…(爆)。
そうそう、夏にエアコンなしの車に乗ると汗疹と引き替えにとってもダイエットになりますよv(馬鹿)
来週サーキットで走行会があるのですが、エアコンを切った挙げ句(エンジンに負担が掛かるから)窓を締め切り長袖長ズボングローブヘルメット着用です。
ここまで来ると罰ゲームですね、もう。

2006/08/03(木) 奇跡の合流
今日は移動日でした。
夏休みなので飛行機は割引き率が悪く、新幹線は余り好きじゃないので必然的に高速バスの旅になりました。
しかしここでいつもと違う選択を…(笑)。
いつもなら本数の多い東名経由のバスを使うのですが、今回はちょっぴりマイナーに中央道経由を。しかも途中の中津川で途中下車してしまいました(爆)。
今朝、予約をしていたチケットを引き取る寸前(窓口の列に並んでいた)に突然飛び込んできたお誘いを受け、ドライブに来ていた面子と合流しました(笑)。
しかしホント突然で、よくこんなアバウトな計画遂行出来たもんだと我ながら呆れ気味。しかも合流のタイミングがドンピシャでしたよ!ちょっぴりスゴいぞ!!
合流した後はひたすら山道をぐねぐねとドライブ。
ホントは文杭峠に行きたかったようですが土砂崩れで通行止めに。代わりの道ってんで松川から長谷方面に入っていき、高遠に抜けました。
実は入り方を間違えていつもとは違う別の道をセレクトしてしまい、途中までは初めて通る道でした。ヤビツ峠並に狭っ!!
結構路面も荒れていて、かなり車が跳ねる為体が振られないようにと途中から四点式シートベルトを装着(笑)。
ちなみに道交法では公道での四点式は認められておりません。なのでその上から普通の三点式シートベルトを更に装着(爆)。完璧!!
四点式はガッチリ体をシートに固定するので(シートも当然バケット)すごーく寝やすくなるんですよ、実は(笑)。
てな訳で途中から意識がたまーに飛んでました。
トコロで途中の長谷にある道の駅(名前忘れました)に入っているパン屋さん、ここのクロワッサンが絶品なんですよ!!以前たまたま立ち寄った時、試食させてもらってから大ファンなんです。
小振りなサイズなんですが、味はしっかり濃厚なのに食感は驚く程軽くって油っこさやしつこさは全くありません。上にハチミツソースが掛かっててほんのり甘いのがまたいいのです。
でもお値段なんと42円だという…。
しかもここ、試食用にと丸ごと一個くれます。更に今日は品出しに売場に現われたパン職人のおじさんに『もっと気軽に食べていってよ』と3個も頂いてしまいました。あ、ちゃんと10個お買い上げしてますよ!
でもそういう太っ腹なトコもお気に入りです♪
高遠からも案外近いです。
ま、だからってホイホイ行けるところでもないんですけどね(笑)。

そういう訳で東京戻ってきてみました。

2006/08/02(水) 幻のオヤツ
今日はひょんな事から突然シュークリームを作りました。
とはいっても、そろそろ帰省するので買い物を控えていた為、シュー皮を作ったトコロで卵が売り切れ。なので実はコレ、クリームは入っていません!(爆)
と、ある事情で万が一のピンチヒッターとして取り急ぎ拵えてみたのですが、幸運な事にも出番はありませんでした。ホントよかったです。
シュー皮は今回は食べる事無く冷凍庫で保存です。
焼きたてだとカリッとした食感が楽しめますが、冷凍したモノを自然解凍したモノだとしっとりとした食感になります。
スタンダードにカスタードクリームももちろん美味しいですが、クリームチーズを使ったレアチーズ味やヨーグルト風味のクリーム、この時期ならアイスを詰めたアイスシューもいいですよね。

2006/08/01(火) 新装開店
取り敢えずミクシィは保留、という事にしてみました。
なので今月からこちらに復帰しようかと思います。…といっても先月は案外マメに書いてたので余り変わり映えしませんが(笑)。
ちゃんとタイトルつける位ですかね?
そういう訳で暫らくまたお付き合い頂ければ幸いです。

さて、今日から8月です。関東は涼しかったようですが、こちらは相変わらずの暑さです。
ただでさえ暑いのに至近距離でクマゼミの大合唱が始まると暑苦しさ倍増…(死)。←なんど水をぶっかけてやろうと思った事か(笑)。
でもクマゼミが鳴いてると、洗濯物とか乾くのが早いような気になるから不思議です。あくまで気のせいですけど(笑)。
相変わらずエアコンはまだ入れてないので、掃除とか洗濯とか、ちょっと体を動かすとすぐに汗だくになります。
昔は汗ばむのがとにかく不快だったのですが、ここ数年慣れたのかいっそ心地よいです。汗の質が変わってきたっていうのもありますけどね。汗が引いた後べたつきが少なくなりました。
べたつく汗は悪い汗で、いい汗はさらっとしているそうですね。エアコンに入り浸っていると汗のかき方が下手になり、いい汗が掻けなくなってしまうんだそうです。
私もかつてはサウナにはいっても汗を掻けない程ヒドイ状態だったのですが、5年かけてようやく汗を掻ける体質に戻れたようです。
朝の一仕事終えた後、身仕度前にシャワーを浴びるのが夏の間の日課です。
夏は洗濯物をいっぱいこしらえてもすぐに乾くから気兼なく着替えられますからね。
気分もさっぱりしてオススメですよ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.