★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年8月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/08/27(月) 青汁
画像は昨日ダビデに誕生日プレゼントに貰った青汁です。
フ●ンケルの粉末で水に溶かして飲むタイプです。で、ご丁寧にも専用のシェーカー付き(笑)。折角なので使ってみました。
…飲んでみましたが、不味ッ!!もう一杯!!…なんて言うかあ〜〜〜!!(爆)一杯で十分です。てか一杯で十分過ぎてお釣りがきますよ。
今回は取説通り粉末1袋に水150mlで作ってみましたが、流石に飲みづらかったです。やはりハチミツとかを入れた方が飲み易そうですね。リンゴジュースなんかもいいんでしたっけ?ちなみに豆乳は昔ファン●ルスタンドで飲みましたが激不味でしたよ(笑)。
今回は青汁の他に青汁の元ケールがブレンドされた粉末緑茶とその冷茶バージョンも貰いました。ってダビデよ、何故青汁まみれなんだ…(汗)。
そんなんで只今青汁祭り絶賛実施中。飲みたい方いらっしゃいましたら是非我が家へどうぞ。東京でも大阪でも受け付けます(笑)。

2007/08/26(日) 誕生日ゲーム大会
今日はダビデ宅で誕生日会兼ゲーム大会が開催されました。
2時からというものの、ここ数日の体調不良に生理も加わって朝から撃沈。一度起きたものの薬を飲んでお土産に持っていくスコーンを焼いて、そうしてもう一度寝直して、2時に起きました。そんな低落なのにR子と到着時刻があまり変わらないミラクル(爆)。
着いたら既にゲームしまくってました。
しかし私はまだまだ大画面(ダビデ宅はゲーマー垂涎モノの45インチプラズマ)でゲームが出来る程目はよくなってないんで遠巻きに見ているだけ(^-^;観戦してても微妙に目が回るのですよ〜。
主にスポーツゲームをやっていたのですが、テニスや野球はともかく、Aかりちゃんのゴルフは見ていてとても目が回りました(笑)。いや、Aかりちゃんも大変そうでしたけど。画面の動きとAかりちゃんの動きが余りにちぐはぐだったんで(笑)。
誕生日会としてはダビデが当事者にもかかわらず(今回の該当者は私と来月誕生日のダビデ)ケーキを用意してくれてました。
生クリームNGのダビデらしく、濃厚なチョコレートのケーキ。中もスポンジは使ってないチョコクリームのケーキでした。それに先日の例のローソクをトッピング。アレンジはR子です(笑)。
火を点けてハッピーバースデイの歌を歌っている間にもポタポタとケーキに垂れるローソク…(笑)。ていう事でバースデイソングは高速で歌われたのでした。
今回はご飯の時間ではないので、他のメニューは持って行ったスコーンと桃、R子作生ハムとトマトとチーズのサラダ。玉葱ドレッシングで和えてあるのですが、フト『…これ、バケット欲しくない?』と思い近所のパン屋さんに緊急買い出し。フランスパンを買ってきて添えてみました(笑)。
スコーンは半分寝ぼけて作った割にはまあまあで、評判も上々でホッとしました(^-^;ちょっぴりラッピングマジック(ラッピングすると品物が一際よく見えるというテクニック)もありましたけどね(笑)。ま、ラッピングはプロだったもので(^-^;
向かう途中で仕入れた生クリームとジャムを添えて頂きました。ダビデは何故かチョコケーキ付けて食べてましたけど。←案外イケたらしいです(笑)。
だらだらと食べつつゲームをするという、いつものスタイルでした。今回は色々プレゼントも頂いちゃいましてアリガトです♪お疲れ様でした!って私が一番疲れてる気がしますが…(笑)。
次はAかりちゃんの誕生日かな〜。

2007/08/23(木) 沈没〜
風邪引きました。沈没中です〜。

2007/08/22(水) 退却〜
本日は退却中です。

2007/08/21(火) 桁違い
今日は明日の退却に向けて朝から用事を潰していきました。
朝から予定をひとつずつこなして行き、順調順調♪とお昼から外回りへ。今更ながらの検査結果を聞きに病院へ行ったり(そしたら風邪を引いてると言われました。自覚症状全くナシ!!爆)金融機関を回ったり。
そして事件は起こりました。
毎月駐車場代を振り込むのですが(面倒な事に引き落としではないのです)、いつもの調子で振込み何となく通帳の残高を見たところ…何かものすごく減り早くねえ!?
んでよく見てみると…引き落としの欄に見覚えのない桁の金額が…。駐車場代に19万2600円!!!???
つうか大卒会社員の初任給ぐらいないですかコレ!!??と頭の中が一気にパニック(爆)。なんか詐欺にでもあったのか!?って単に自分で打ち間違えただけです。ホントは12600円なんですが、何故か『9』を入れてしまったようでして(笑)。
取り合えず銀行の窓口で聞いてみたんですが(メチャクチャ笑われました)、自分で相手(管理会社)に連絡して手続きをとった方が手数料も掛からずに早いですよ、と教えてくれました。なので取り急ぎ家に帰り電話をしたところ…お昼休みで誰も電話出ねえ!!(爆)。こういう時の時間って居心地悪くて長く感じるんですよね〜。
そして1時過ぎに再度電話をし、用件を伝えたところ『大家さんに振込みを確認してから返金の手続きを取りますね。確認の都合で数日掛かるかもしれませんよ』とう答えでした。そして電話を切った瞬間ピンポーンと玄関のチャイムが。
なんと大家さんが駆け込んできてしまいました(爆)。たまたまついさっき銀行へ行き、口座を確認したところ、ありえない金額を発見したとかで仰天されたらしいのです。
『あれってあれって…』とかなり大慌ての大家さん(爆)。事の顛末を話し、既に管理会社へも連絡済だと告げると
『ああ、じゃあ返金すればいいんですよね。スイマセン、お騒がせしちゃって…』と。
いやごめんなさい。お騒がせしているのは私です(^^;

という事件(?)のお陰で午後の予定は総崩れでした(爆)。ま、でも無事に明日帰れそうです。


画像はUFO疑惑のパスケースです。試しに撮ってみたところ、こうやって見てみると確かにUFOに見え…ん事も???どうですかね?(笑)

2007/08/20(月) 中身
そして昨日の続きです。
ネームプレート乗っちゃってますよ!!(爆)おいぃぃぃ!!!!でもチョコプレートじゃなかったです。ちっ。←呆れてるのか残念なのかが微妙なトコロ(^-^;

そういやプレゼントにはVivie●neのオーヴ柄の定期入れを貰いました。
使っている定期入れは10年オーバーの年季モノで大分(かなり?)ボロボロだったんで気になっていたようです。←いつか中のカードを落としそう、と(笑)。
Vivienn●は売場入ってすぐの棚にあったらしいのですが、何故これにしたのか決め手を聞いたトコロ…『お前UFO好きだろ?』(爆)
UFOだったんかあれ!!
ていうより何時から私はUFO好きになったんだろう…(笑)。
色々波紋を呼ぶヒトコトでした。

2007/08/19(日) バースデイケーキ
今日は誕生日でした。←何回目の、とは敢えて書きませんが(笑)。
毎年大低一泊二日程度の旅行に連れていってもらうのですが(別名・誕生日接待旅行)、今年は諸事情により旅行はナシ。車が東京でこっちにないのも後押ししました。最初軽くレンタカーでも借りるか、なんて思っていたら、混んでてとても借りられませんでしたよ。結構人気あるんだなあ〜レンタカー。
そして思いの外高いですね。正直カ●ーラクラスにあの金額は出せません。いっそ在庫あったし軽トラ借りようかと思いました(笑)。←ダンナにそれはちょっと…と止められた。

そんなんで昨日の疲れもあって家でマッタリ寛いでいたんですが、一人出掛けていたダンナが気を利かせて(?)ケーキを買って帰ってきました。
ていうか箱でかッ!!
クリスマスに引き続き、ホールで買ってきましたよ(爆)。まあクリスマスの時と違いケーニヒスクローネなんで味には期待を持てそう…って箱に何か乗ってますよ!
なんとロウソク!!(爆)しかもご丁寧にも大きいのが3本と端数分に小さいロウソクが…!!
ダンナいわく買った時にお店の人に『お誕生日ですか?』と聞かれ『はい』と答えたら付けてくれたと。どう考えても後半のやり取りはしょっているとしか考えられないんですが(怒)。丁重に辞退してこい!!

そんな訳で年齢分のロウソクが手に入りました。東京組の皆様、26日持参しますわ〜。

2007/08/18(土) 再び京都
今日は先週に引き続きまたしても京都へ行ってきました。
先週行った時はメインは言わずと知れた流しそうめんで、場所も貴船だったので(市内より結構距離があります)実は市内に着いた時には既に夕方で、更にお茶なんかしてたので取りこぼしが多かったんですよね。特に飲食関係は軒並み終わってしまっていました。
その時は流しそうめんが思いの外とても楽しかったので特別その事を残念には思わなかったのですが、そういう話をダンナにしたら『最近京都って行ってない』と言い出しまして。義母は京都出身で親戚も友人もいるとかでちょくちょく来ているんですがね(笑)。
そんな訳でお昼から思い立って行った訳なんですが…暑さって恐ろしいですね(笑)。思考能力が麻痺するようです。この暑さの中(地元は朝から37℃overとかでテレビで地名が出ました)浴衣で行ってきました(爆)。
といっても下着等で暑さ対策の快適装備を色々使っているので実はジーパンよりも快適だったりするんですが。帯も胃&腰が悪いとコルセット代わりになって楽だったりもしますし。
というか今日は問題はそこではなく、服装がどうであれ、38℃だった京都に用もないのに出掛けた事なんじゃないでしょうか?(爆)
京都の夏はやはり暑いです。侮ってはイケマセン。
しかも空いてるかな〜と思い気や混んでるし!!特に喫茶店はどこも回転が鈍いようでした。もし空いていたら(こんな気温だから表で列に並ぶ奴なんていないと思ってた)いつも混んでて入れない祇園小石に入ってみようと目論んでたのに、いつもに増して並んでるし!
それでもきなな(1階のカウンター)とかさご屋、お土産に下河原阿月の三笠と梅園の四角みたらしはしっかりゲットしてきましたv
ところでダンナは和菓子全般が嫌いです。なのできななに行く前に
『きなこもダメだっけ?』←きななはきなこのアイスです
『好かん』
と、きなこも嫌いということを確認してから連れてきました。当然きなこ味ということは伏せていたので、一口食べて
『…騙したな』
騙したとは人聞きの悪い(笑)。大豆アレルギーで食べれないなら問題だけど、単に嗜好の問題なら我慢してもらえばいいだけかなと(爆)。お陰で半分もらったので1.5倍になりましたv
まあ人間には『騙されるヤツ』と『騙すヤツ』がいてな(笑)。騙されたくなかったら騙すヤツになるんだな…という殺伐とした会話をしながら帰ってきました。
しかし流石にちょっと熱中症気味です。今日も深追いは無用とばかりさくさく離脱してきました。予報ではそろそろ暑さも落ち着いてくるなんですがね。期待して待ってみましょう。


画像は貴船の川床。流しそうめんの台です。
目の前に川の段差があり(段差の上は別の川床)、気温だけでなく見た目も涼し気。
そういや流しそうめんをネットで調べたんですが、個人のブログなどで夏祭りのイベント等で行われる流しそうめんの会場の事を『戦場』と表現してる人って多いんですね。
やっぱり流しそうめんは『ファイト』なんですね。食は戦いです。

2007/08/17(金) 八坂神社
画像は夕方の八坂神社境内。
提灯のあかりが京都らしい雰囲気を醸し出しています。

2007/08/16(木) 金剛峯寺
画像は高野山・金剛峯寺の渡り廊下。
襖絵がとても印象的なお寺でした。奥の間でお茶とお煎餅のお接待がありました。訪れる人の数の割にはとても静かで、ゆったりと寛ぐ事が出来る贅沢空間です。

2007/08/15(水) 高野山
大阪より10℃も低かったです。

2007/08/14(火) 冷やし抹茶ぜんざい
ちょっぴり熱中症気味です。


画像はこの間京都の『鼓月』で頂いた冷やし抹茶ぜんざい。

2007/08/13(月) 海遊館
海遊館に行ってきました。
涼しそうな場所、という事で行ったのに炎天下の中70分待ち。中もスゴイ人でした。
悠々としているのは水槽の中の魚だけですね。

画像は特に悠々としていた座布団君(勝手に命名)。でかいです。更にでかいジンベイ君は撮りそこねました。

2007/08/12(日)
今日も暑いですね〜。最高気温36℃って、体温より暑いですよ!(爆)
でも浴衣を着て過ごしています。身体がしゃんとするので、なし崩しにだらけそうな気分のストッパーにもなっています。

先日の京都散策の際、足場が悪い道などを歩いたせいか、S摩ちゃんの下駄の先が欠けてしまいました。
表面が浅く剥がれただけなんですが、色が色だけに目立ちます。濃い茶色なのに剥けると白いですからね。
『フローリングの補修用クレヨンで塗ってみたら多少は目立たなくなるかな〜』なんて話をしてその日は別れたのですが、S摩ちゃんから送られて来た画像を見てビックリ!きれいに直ってます。
何でもお父様に『壊した』と話したら何と再び焼いてくれたそうな。バーナーでもあるのかと思い気や、なんとライターだそうです。すげ〜!!技ですよ技!
ま、確かに焼き目を付けてあの色にしてる訳ですから、焼けばあの色になる筈なんですが…思いつきもしませんでしたよ。コレはホントにもう技ですね!てか目から鱗な技ですよ。←どんな技?(笑)
これで出先等で下駄の先を引っ掛けてしまっても安心ですね♪心置きなく壊せます(笑)。

2007/08/11(土) 戦利品
今回の戦利品。って鳩サブレとかありますよ(爆)。
辻利の抹茶カステラに毎度おなじみよーじやのコットン、今回お初なモノとしてはかずら清老舗の椿油のミスト。良質な椿油にハーブがブレンドされてるそうでして、顔やボディ(もちろん髪もOK)にいいんだそうです。
毎回毎回狙ってたモノなんですが、品切れや改装工事等で手に入らず。今回やっと買えましたv
ちなみに鳩サブレはW子ちゃん、ミックスペッパーはAきちゃんのアメリカ土産です。
今回はこの他に『きねや』で三分紐を色違いで3本購入。
噂通り、品揃いが豊富でした。今回はオーソドックスな無地のにしたんですが、市松やストライプ、替わり織り等色だけでなく種類も沢山ありました。次回は是非別の種類も買いたいなあ。

2007/08/10(金) 食は戦い
今日は三十路会西日本支部主催『浴衣納涼会 伝説を作ろう!流しそうめんファイト』を敢行してきました。
参加者はAきちゃん、Sらきさん、S摩ちゃん。W子ちゃんは体調不良につき直前に無念のリタイヤです。

まずはS摩ちゃんの到着に合わせ大阪に集合し駅前にある有料化粧直しスペースで、家から浴衣を着ていった私以外は皆で浴衣にお着替え。とてもきれいだし、化粧品やヘア用品なんかも豊富だし、かなり使えるスペースですね。様子を覗きにきたW子ちゃんなんてナノケアスチームまで使ってすっかり堪能してましたよ(笑い)。

身支度が整った後はW子ちゃんの見送りを受けながら電車、バスを乗り継ぎ京の奥座敷といわれる貴船に到着。ちょっと遠かったですが、流石に市内より涼しいですね。バス停から更に歩き、一番奥のお店『ひろ文』にお邪魔してきました。
流しそうめんは予約が出来ないのでかなりの待ち時間を覚悟していたのですが…1時間半と聞いて正直『ゲエッ』と思ったんですが、なんと待機スペースが川床でしたv
最初大人しく座っていたのですが、縁に腰掛け足先を川に漬けている人を見た途端、いそいそとまねをする私達…(笑)。川の水はビックリするくらい冷たくて、火照った身体に心地よく、見る見る汗が引いていきました。
そんな冷たい川の上に作られた川床はひんやりとしていて、川の流れの音も耳に心地よく、風情も満点で待ち時間なのに待ってる事すら気にならず、すっかり川床を堪能してしまいましたよ。

そして待ちに待った流しそうめん。
管が上下前後と4本あり、1グループにつき1本というルールのようでした。適当にひっきりなしにそうめんが流れてくる訳ではなくて、ちょっと時間を置いて人数分が流れてくる感じです。でもその『ちょっと』が曲者で、ちゃんと程よく時間が空いてたりえらい早かったり。早いと勝負を挑まれてる感じですね。
これは反射神経なんかよりは『箸の正しい使い方』を試されているようですね(笑)。数本捕まえ損ねてしまう事が多いようです。ちょっと掴んだコツを披露しますと、そうめんを捕まえた後、くるっと箸を回してそうめんをまとわりつかせるようにすると、きれいに箸にまとまって取れますよ(笑)。ちなみに私は箸の持ち方はヘタクソな方です。
今回まかりなりにも『流しそうめん“ファイト”』という事でしたので、タスキ掛けをして参戦。←わざわざこの為に腰紐1本余分に持っていった(爆)。S摩ちゃんとAきちゃんもでもがタスキ掛けをし、端から見たらきっと異様な集団になってましたが、本人達は至って快適でしたよ(笑)。だって袂は邪魔ですからねえ。やはり『食は戦い』ですよ。中途半端はいけません(笑)。
量もそれ程多いわけではなかったのですが(流れて来る量が決まっています。食べ放題ではありません)、シチュエーションといい、楽しさといい、大満足なお食事でした。いや、食事ってよりはオヤツですね。

そういや川床にモノを落としている人もいましたね。
カップルの彼の方が足先を川に浸している時に靴下(それも赤)を落として流されてしまっていたり、流しそうめん中に膝もとの隙間から日傘を落としてしまったお婆さんがいたり。こちらは途中に引っかかっていたので、同じグループのおじさんがズボンの裾を捲り上げて川の中に入り救出していました。
もし川床に行かれる事があったら、物を落とさないように注意してくださいね(笑)。

流しそうめんの後は貴船神社にお参りをし、市内に戻ってプチ観光とショッピング、甘味を頂いて一休み。すっかり遅くなってしまったのでお土産なんかは駅のデパ地下で買うことに。お陰で今回不参加だったTっちゃんのお土産がすっかりマトモなものになってしまい残念(涙)。すんごい変なものにしたかったのに〜!!チッ!
再び大阪駅に戻ってきた時には中々いい時間で、W子ちゃんが折角で迎えてくれたものの余り話す間も無く難波に移動。浴衣姿のままS摩ちゃんはバスに乗っていったのでした。

今回参加された皆様、暑い中お疲れ様でした!予定を上回る楽しさでしたね。最後に夕飯を食べる時間がなかったのが心残りでしたが…。また何か企画しましょうv

>Aかりちゃん、やっぱり貴船ってホントは涼しいんだよ!あの暑さは一体なんだったんだ〜。そして駅前スペース、かなり使えます。

2007/08/08(水) スリリングな退却
今回はちょっぴりケチって昼間の高速バスで帰ることにしました。
昼便といっても最終は着くのが夜の10時を過ぎたりします。ま、でも問題ナシ…と思って乗ったところ、大問題が発生しました。炎上事故により、東名の封鎖です。
神奈川エリアは順調に流れていたもの、静岡に入り、問題のエリアのちょっと手前からペースが遅くなったと思いきや…流れが止まりました。正確にはちょろちょろと動いてはいるのですが、先の道のりの長さを考えるとこめかみが痛くなるようなスピードです。
車内アナウンスによると途中のICから強制的に降ろされ、暫く下道を走りまた高速に復帰するとのこと。勿論下道も込むんでしょうが、そのICにすらたどり着かない有様です。まあ自分で運転している訳じゃないしボケッとしていたらあっという間に辺りが暗くなってしまいました。
結局ICにたどり着く前に封鎖は解除され、何事もなかったかのようにスムーズに流れ出した訳なんですが、一体何時間遅れたんだ?と一抹の不安が。だって浜松SAについたの20時ですよ?(笑)終電まで2時間弱余裕があるものの、2時間以上遅れちゃってるし!!(爆)
そんな事を思っていたら再び車内アナウンスが。
『交通事情により到着予定時刻が大幅に遅れることが予想されます。大阪の到着予定時刻は日付を跨ぎまして1時40分を予定しています。なお、到着後はバス、電車などの公共機関は終わっていることが予想されます。お友達やご家族などにお迎えなどをお願いするようご協力お願いします。』
…って、随分と大胆なお願いが流れました(笑)。だって、平日のその時間に梅田まで迎えに来いってか!!(爆)

結果として予定よりも大幅に早く着き、どうにか環状線の終電に間に合う事が出来ました。出来ましたが…出来たのは奇跡だった思います。だって乗り換え3分しかなかったし。

バス停に着く前から身支度を整え、ドアのところにへばりつき、開いたと同時に猛ダッシュをかましました。
足元がサンダルだったのがちょっと頼りなかったですが、荷物が少なかったのが幸いとガンガンヒールの音を鳴らしながら走りましたよ。道行く人がその音に反応して、自分の前の人波が割れていくんですよ。モーゼの十戒みたいに(笑)。
エーゲ海ではなくJRの通路を割りました。これぞ奇跡の証ですよ(笑)。
階段の1段抜かしなんてン十年ぶりにやりましたが、その後勢い余って前の乗客に殆どタックルするような状態で無事に終電に乗る事が出来ました。

久しぶりに全力で走りましたが、思ったよりも息が上がりませんでした。と思ったら、息が上がるのなんて通り越して肺が痛かったです(爆)。完全運動不足ですね。
いざというときの為に少し運動しようと誓ったのでした(笑)。




画像はカレルチャペックスイーツルームのトロピカルバナナティ。ミルク入りでアイス、チョコソース掛け付き。

2007/08/07(火) 明野
画像は山梨明野のひまわり畑。蓼科の帰りに寄り道してきました。
毎年メイン会場になっているトコロは今年は休耕地のようですね。お隣りの畑がメイン会場でした。
毎年毎年可哀相になるくらい、台風や大雨の被害でヒマワリが薙ぎ倒されていましたが、今年はまだ傷が浅いですね。このまま最盛期を迎えて欲しいです。やっぱりヒマワリはおおらかに太陽に向かって咲き誇っているのが似合いますよ〜。
夏生まれのせいか、夏の花の代名詞であるヒマワリには特に愛着を感じます。
ヒマワリみたいに暑さや日差しを味方につけて元気に夏を過ごしたいですね。

2007/08/06(月) 車山
車山高原ではリフトに乗って中腹まで行ってみました。
流石に湿度が低くて爽快!景色も開けて緑が目に心地よいです。
中腹のリフト乗り場の脇にあったレストハウスの窓際の席で一休みしました。そこのメニューに『そば茶ラテ』『そば茶フロート』なるものを発見!
激しく気になったのですが無難に野いちごソーダフロートにしちゃいました(^-^;これは案外ツボでしたね〜。美味しかったです。
冷たい物を飲んでから表に出たら、風が少し肌寒く感じました。街中じゃ絶対有り得ない現象です(笑)。

2007/08/05(日) バラクラ
用事ついでに足を延ばして蓼科・車山高原まで行ってきました。
画像は蓼科のバラクライングリッシュガーデンで頂いたケーキ。洋梨のケーキとアップルパイです。アップルパイは大きくカットされたリンゴがゴロンゴロン入っていてボリューム満点!シナモンもかなり利いてました。
ここの庭園は手入れも行き届いてホントきれいです。興味があまりない人でも有料ですが見る価値ありますよ。花畑ではなくてきちんと計算し尽くされたデザイン空間です。でも人工的過ぎることもなく、整然としているところはとてもすっきりしてる様に感じるし、佇んでると花の香りがふわりとよぎり、気持ちがふっと優しくなれるような庭園ですね。←でも今回は時間の都合で見る暇なし!(爆)くそー。次回は必ず!
併設のレストランではアフタヌーンティも出来ます。これも次回は是非…。

2007/08/04(土) 浴衣チャンス
最近隙あらば浴衣を着るチャンスを狙ってるんですが、週末はまさにうってつけ!週末ならどこかで必ずイベントしてますからね。下手な時に着ると浮きまくる浴衣姿も、都心だと沢山見掛けるので何の問題もありませんからねえ(笑)。
そんなんで別に花火大会に行くわけでもお祭りに行くわけでもありませんが、いそいそと浴衣を着てお出掛けしてきました。

今日着たのは高校生の頃叔母に譲ってもらった浴衣です。
踊りをしていた叔母は毎年浴衣を仕立てていたので当時『浴衣が欲しい』と言い出した私にポンと寄越してくれたのですが…目が肥えている叔母がデパートの呉服売場で反物を買い、知り合いのデパートの下請をしているという和裁士さんに仕立ててもらったものなので品物が確かなものだというのは当時から薄々気付いてましたが、やはりろうけつ染めは高校生には渋過ぎです!!(爆)
当時も『こんなオバサン臭いのヤダ』といって箪笥の片隅に押しやってしまっていたのですが、久々に見たらレトロでちょっと仕立て上がりの製品なんかじゃ見掛けないような柄に一目ボレ(笑)。月日というのは恐ろしいものですね。
叔母さんは身長がちょっと低かったので身丈は短めなんですが、着てみたら誂えたかのようにピッタリ。上質の綿なので身体にしっくりと馴染んでとても着心地がいいです。
帯は前日に締めた木綿の細帯を。年代モノには年代モノの方がしっくりと来ますね。今回はちょっと変わり結びにチャレンジしてみました。

そんなんで出掛けた先は大塚です。
ライブでW子ちゃん、Aきちゃん、M香ちゃんが来ているというので会いに行った訳なんですが…。大塚につき、ホテルのロビーまで降りて来てもらおうと連絡したトコロ『部屋まで来て』という返事が。
特に疑いもしないで教えられた部屋に向かい、ドアをノックしたトコロ、浴衣に着替え中のAきちゃんが!!(爆)

そんなんでAきちゃんの着付けのお手伝いをさせて頂きました。他装って正直難しいですね(^-^;きつく締めれば苦しいだろうし、緩ければ崩れるし。力の抜き加減が難しいです。その後M香ちゃんの帯を手直ししたりと貴重な体験をさせてもらいました(笑)。
Aきちゃんはモダンな色目に黒トカゲと個性的な柄に金魚のネイル、M香ちゃんはレース衿や半幅に兵児帯の重ね結び、光る素材の帯飾りにゴージャスなネイルと、それぞれがとてもらしい着こなしでした。2人で歩いていたら目立ちそうですね〜。

大塚を出た後は新宿で用事をクリア。結構ウロウロしていたんですが、時間が遅くなるにしたがって浴衣の人も増えていく…。

その後仙川まで戻ってAかりちゃんとお茶を。そそのかし、Aかりちゃんにも浴衣姿で来てもらいました(笑)。
Aかりちゃんはこの間のお食事会にも着て来ていた綿麻の紅葉柄の涼し気な柄の浴衣に、嘘つきで半衿付けて絽の名古屋帯に足袋と夏着物風な着こなしに。同じ浴衣でもがらりと雰囲気が変わります。

そんなんで1日あちこちで浴衣ウォッチ楽しんでまいりました。皆、自分風に着こなしていていいですよね。色々人によってポイントが違っていたりして中々楽しかったです。

2007/08/03(金) チキンライス
今日は久々に地元のタイ料理屋さんでダビデとタイ飯ランチをしてきました。
ここはランチは週替わりのモノとレギュラーなモノで5個あるんですが、メニューの写真や説明文がイマイチあてになりません。盛り付け方も全然変わるし材料も微妙に違ったり…。説明文も簡素過ぎなんですよ。
でもまあサービスはいいし、違うといっても許容範囲なのでお気に入りのお店であることは確かです。
そんなんで今日のランチは説明文いわく『チキンライス』です。いや、確かにチキンとライスなんですが…(笑)。
蒸し鳥とライス(ジャスミンライス)でしたよ!!(爆)
…でも美味しかったからいいです。と、こんな感じのお店です(笑)。


ところで今日は地元の大きい神社でお祭りでした。なのでそれにかこつけて強引に浴衣で出掛けてきました(笑)。
着て行ったのはこの間岡山で激安で買った浴衣(綿コーマの紺地に白い菖蒲柄)です。それに祖母のお下がりのえんじの木綿の細帯を文庫に締めて、かなりの正統派スタイルで(笑)。
肝心のお祭りはというと、実は商工会祭りなので『お祭り』というより『定価売りの市のバザー?』みたいな趣です(笑)。神社の境内なんでロケーションはばっちりなんですがね!でも地元の商店街のお店が出店してるんで、文房具屋があったり。お面を売るようなノリでシュレッターが売られてたりする不思議ワールドです(笑)。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.