★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年9月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/09/28(金) アロマミストライト
本日のお買い物…ていうか無駄遣い?(笑)。
商品券を貰ったので発売当初から狙っていたアロマライトを遂に買いました。ミストで香りが拡散します。火を使わないし、単なるアロマライトのようにお皿にエッセンシャルオイルがこびりついてしまう事がないので便利です。タイマーが付いてるっていうのもいいいいですね。
ライト(色んな色に変わります)も癒し効果ありますね〜。でも寝る時はライト消します(笑)。

2007/09/27(木) 撃沈
本日は月イチのもので撃沈中ナリ。
毎回毎回初日(もしくは2日目)は廃人同様の役立たずっぷりです。

2007/09/26(水) 粉物朝ごはん
最近朝ご飯はホームメイドの粉物がマイブームです。
コレ!と決まったものはありませんが、かと言ってレパートリーが広い訳でもなく。プチパン、バナナブレッド、マフィン、そしてそれらの応用型ぐらいですが(笑)。気分に応じて作るところから楽しんでいます。
パンなどは浅く焼いておいて冷凍保存し、少し長めの時間焼けばその都度焼きたてが食べれるのですが、面倒なので一気に焼いちゃってます。←物ぐさ気質全開(笑)大体3日分位を作ります。これ以上だと質が悪くなる前に私が飽きます。
そんなんで今回はマフィン。
前にお客さんが来た時朝ごはんに楽して作ろうかなーと購入してみたものの、使わずに余っていたミックス粉を使ったんで計量の手間もなく楽々vただ腹割れはしてないです。よく見ると添付のイメージ写真もしていないので、元々しないのかな?やっぱりしていた方がマフィンらしい気もしますが。味はケン●ッキーのビスケットっぽいかも(^-^;
クリームやジャムではなく、プレーンヨーグルトをつけるのが最近の流行りです。

2007/09/25(火) 仲秋の名月
名月えびせんべい

2007/09/23(日) 杜の都
今日は従兄弟の結婚式で仙台に来ています。
ウチは母方の従兄弟は歳も近いし皆、仲も良いので結婚式にお呼ばれすることが多いのです。結婚式って何度出てもいいもんですね!幸せのおすそ分け沢山もらってきました〜v
夕方からの披露宴だったので微妙に飛行機の最終に間に合わず(最終が19時半な上、着物を着たので撤退に時間が掛かるためちょっと厳しい)、一人で仙台にお泊りです。
明日観光でもして…と行きたいところなのですが、予定がある為10時の便に乗らないといけません。なので仙台まで来て勿体ない話ですが、ホント泊まるだけで離脱します。せめて牛タンだけでも買って帰ろう(笑)。←食べれなかったし。
ところでカタログギフトを見ていたら90式先輩(単なる90式戦車の模型です)がありました。…一瞬血迷いそうになりました(笑)。

2007/09/22(土) 完成
昨日のヨーグルトを使ってヨーグルトチーズケーキを作りました。オーブンで焼いた後冷蔵庫で冷やします。
大きい型でひとつ作って切り分けてもいいんですが、食べやすいように小さい型で沢山作りました。この型も元々はチーズケーキが入っていたものなんです。
甘さ控え目な味です。

2007/09/21(金) 仕込み中
もうお彼岸だというのに中々涼しくなりませんねえ。朝夕は多少過ごしやすくなったものの、昼間はまだまだ夏ですね(^-^;
昼間は一人なので基本的にはエアコンは付けていません。いや、付けるタイミングを逃している…というのが正しいところでしょうか。←ダンナが帰ってくるとつける(笑)
そんな暑さの中、数日掛けて押し入れの中を整理しました。客用布団を新しい収納ボックスに入れたり普段用の着物を季節のものに入れ替えたり。取ってあった雑誌を整理したり消耗品のストックをまとめ直したり。
押し入れの中はこまごましているだけでなく、重たかったりかさ張ったりするものが多いので作業していると案外いい全身運動になります。大汗掻きながら作業していると、段々押し入れの中もさっぱりとしてきて気持ちいいですしね。
押し入れ以外に台所もガサ入れしました(笑)。
目が不自由だった半年間一切揚げ物はしなかったのですが、オイルポット(当然油も入ってる)が放置しっぱなしだったのがずっと気になっていたんですよね。アフタヌーンティで買ったお気に入りのキッチン用具のひとつなので、頑張って磨きましたよ〜。ピカピカになりました。
中に入っていた油はテンプルで固めて処理をしたんですが、一度粉を溶かすため油を温めたので台所に揚げ物の匂いが(笑)。
相変わらず胃がダメダメなので油っぽいものはNGなのですが、猛烈に揚げ物食べたくなってます(笑)。ちょっとなら大丈夫かな〜なんて。
そんなんでうっかりネットの検索でヒットした南部鉄のとても小さな片手天ぷら鍋(お弁当とか付け合わせをちょっと揚げるくらいのミルクパンサイズ)が猛烈に欲しくなってます。…落ち着け、自分(笑)。

画像はボールにザルを重ねてフキンを敷き、水切り中のヨーグルト。このまま一晩冷蔵庫に入れておきます。なんかホンのちょっぴりだけ拷問の香りがするのは私だけですかね(笑)。←じわじわと水分を搾り取られている辺りが。
明日これを使ってヨーグルト風味のお菓子を作るつもりです♪

2007/09/17(月) パイプオルガン
今日はシンフォニーホールまでパイプオルガンのコンサートを聴きに行ってきました。
パイプオルガンだけって案外珍しいのでは?数曲歌(ソプラノ)や打楽器を入れた曲もありましたが、メインはあくまでパイプオルガン!2時間ほど堪能してまいりました。
2部構成になっていて、前半はこれぞパイプオルガンというバッハの教会音楽などの重厚かつ荘厳な音色のバロック音楽でした。
パイプオルガン程録音されたものと生で聞くのとイメージの違う楽器はないですよね。それだけ空間をフルに使っているという事なんでしょうか。一気に天に向かって拡散された音が徐々に地に降り積もるかのような、音の重みや存在を感じます。
それとバロックという時代の、どんより暗いというのか、辺りが薄暗いからこそ一筋の光が際立って見えるというイメージをすごくよく表現している楽器だと思います。
そんな訳で前半はいわば“正統派”だったのですが、後半は名曲のパイプオルガンアレンジバージョンでした。
エルガーやシベリウスなどのかなりお馴染みの曲で構成されてました。でもある意味先が読めないので、どう来るだろう?と新鮮な気持ちで楽しんで聞く事が出来ましたよ。
パイプオルガンの音色も荘厳さや重厚さだけではなく、のどかさやさわやかさも感じられる伸びやかな音色が印象的でした。
特にエルガーの威風堂々なんてよかったですね。それから動物の謝肉祭(『白鳥』)のイントロの幻想的な音色が印象的でした。素直に『パイプオルガンってこんな音も出るんだ〜』と感動しました。
そして〆はなんとラプソディ・イン・ブルー(笑)。完全にアレンジを楽しんでいるのが分かります。パイプオルガンのイメージを覆してやろうという意気込みすら感じましたよ(笑)。この曲が一番先が見えずに『次はどうなるんだろう?』とハラハラしながら聴いてましたよ(笑)。
まるで高見沢さんのように(…おい・笑)えらいドラマチックに仕上がってました。

連日の残暑でヘロヘロだったんで、心神共にリフレッシュしたい!と思い立って出掛けて行ったのですが、見事ミッション大成功でした。とても贅沢で(でもチケットは安い!)有意義な一時を過ごしてきました。

2007/09/16(日) 毛色違い
久し振りに不思議雑誌のムーを買いました。いや、買ったのは初めてかも知れませんね。中学生の時クラスでブームになっていて、誰かしら持っていたので自分で買った記憶はありませんから。
そして今回も自分で買った訳ではありません。ちゃっかりとダンナに頼みました(笑)。
本屋からダンナが『本当にこの雑誌でいいのか』と問合せてくる位、いつも買う雑誌とは毛色の違う1冊です。いつもなら着物関連にしろインテリア関連にしろナチュラルなイメージの表紙ですからね。余りにも異色です。

そしてここで注意です。
ここから先はムーを真面目に読まれている方、超自然現象を真剣に考えている方は読まないようにお願い申し上げます。
それ以外の方でも読まれた後に不快な気分にさせてしまったら申し訳ありません。
大丈夫!という方のみお読み下さい。



…で、何故そんな雑誌を買ったのかというと…特集が『ゾロアスター大預言』だったからです(爆)。
ゾロアスター教って聞いたことある方は多いと思うのですが(世界史の教科書で太字です)、歴史、思想、文学などのペルシア文明を勉強するに当たって避けて通れない道でして、昔の話ですが軽く専攻でした(^-^;なのでそれが出てるとあっちゃあ捨てて置けない訳けですよ。ただでさえペルシア展行って気分が盛り上がっている最中だというのに!
しかもアオリ文句が『失われた聖典「アヴェスタ」が警告する週末の世が今、始まる!ゾロアスター大預言 神と悪魔の最終戦争勃発!!』ですから。あまりな謳い文句に西アジア仲間のTっちゃんと
T『これは本当にアタシらが知っているゾロアスター教なのか?』
R『どこのゾロアスターさんがした大預言?』
R『もしやゾロアスター教のゾロアスターさんの双子の弟では?』
R『いや、弟より兄の方がマッドサイエンサー的なトコがあるのが世の中の常だ』←すごい偏見(笑)R子バリの妄想入ってます
T『確かに兄ちゃんは突っ走る』←そして追い打ち
と二人して『ゾロアスター教は常識人の双子の弟が、大預言は暴走した兄が唱えた』どうでもいい新説を打ち立ててみたのでした(笑)。

しかしホントにホント久し振りに読みましたが、全然変わってませんね〜。
古代遺跡の謎、UFO写真、心霊、前世、パワーストーン等等。表紙や裏表紙の裏に貴重パワーストーン(という触れ込みのよく分からない石)をあしらったペンダントの広告とか。非常に懐かしく、しかも笑える(笑)。←いや、ホントに見てるだけで笑えるんですよ。通販ページでは、その数ページ前で『チベットの高徳の師からメッセージと共に託された』とかいう曼陀羅売っちゃってるし!!(爆)つうか売っちゃっていいのかそれ!
なんかの養成講座では『●種類の癒しのエネルギーが出るようになります』っていうのもありました。や●●か戦車に出てくるジミ●じさんですかもう!って感じですよ(笑)。
肝心のゾロアスター関連の特集も誤認・誤表記でツッコミ所満載でとっても面白かったですv

実用度も信憑性も丸っきりない雑誌ですが、夢だけは沢山詰まってる雑誌ですね〜。心の片隅の一点を付くジャンルですよ。これからも変わらないでいて欲しいです。

2007/09/15(土) バナナブレッド
冷蔵庫に入っていたバナナが程よく柔らかくなっていたので、朝ご飯用にと久し振りにバナナブレッドを作ってみました。
いつもはフォークの背で潰したバナナにレモン汁を掛けておくのですが今日はラムを。やっぱり香りがいいですね。
パウンドケーキと形は似ているものの、ケーキではないので入れる砂糖の量が全く違います。いつもケーキを作る時はレシピ通りに…と思いつつ、つい砂糖の量に手心加えてしまいますからねえ(^-^;
砂糖が少ない分だけバナナの自然な甘味が際立ってくる訳なんですが。以前セール品の少し青臭いバナナ使ったら、そのまんま味に反映されましたもんねえ(笑)。やっぱり素材選びは重要です。
そんなんで、甘さはグッと押さえた味になってるんですが、ダンナは生クリームタップリ添えをご所望です。…意味がない(笑)。


またまた関係ありませんが、私の中では麻生さんはガマガエルのイメージです(笑)。しかしマンガ株が下がった…ってすごいなあ。どういう影響力なんでしょう(笑)。

2007/09/13(木) 戦利品
毎日ペルシア文明展の図録をにまにましながら眺めるのが日課になっています。

画像は文明展での戦利品、翼の生えたライオンのリュトンのストラップ。ライオンは王家の象徴、想像上の聖獣グリフォンもよくライオンの形で現されています。
このストラップは携帯には付けずに着物の時、帯飾りにしようと目論んでます。…派手過ぎかな(^-^;


…全然関係ないんですが、福田さんってロバに似てる気がする(笑)。報道番組に出てくる度に思います。

2007/09/10(月) ドキドキ
ここ数日みぞおちの痛みが強くなって、安眠が妨害されるようになってきたので病院に薬を貰いに行ってきました。
食べてすぐ痛む事が多いことや痛む場所などから、胃が荒れているに違いない、と信じて疑わずに行ったんですが、以前手術をしている事からそっち絡みかも?という話に。いきなりエコーと血液検査になりました。
いや、検査自体はいいんですが(結果が出ればはっきりすっきりする訳ですし)、別に心の準備が必要な程大した検査って訳でもないんですが。ただ、お財布の準備ってものが…(爆)。
単に胃薬貰うつもりで行ったので、お財布の中5000円位しか入ってなかったんですよね〜(笑)。
検査中ハッと気付いてしまったので、待合室で会計待っている時はドキドキでした。
で、途中で『もしかしてこの感覚ってトキメキに似てる?』とかなり前向きに考えてドキドキ感を楽しんでみたんですが、Tっちゃんに『冷や汗付きのトキメキは勘弁』と言われてしまいました(笑)。
アドレナリンの出るトキメキよりかはいいと思うんだけどなあ。←どんなトキメキ?

2007/09/09(日) アフタヌーンティ
今日は心斎橋そごうにあるウェッジウッドのティルームにてちょっと優雅なお茶会を。ティポットに挿し湯をしつつ、ゆっくりと2時間ほどお茶とおしゃべりを楽しんできました。

2007/09/08(土) ペルシア
今日は岡山よりTっちゃんをお迎えして『ペルシア展』へ行ってきました。
ペルシアはもろにツボヒットな分野なので、気の済むまでトリップしてきました。しかも同行者が西アジア仲間のTっちゃんなので気を使う必要もドン引きされる心配もありませんし。
久々にペルシア文明というものに触れられて、自分の中の記憶の引き出しをこじ開けた気分です。
そして夜はSらきさんも合流して合宿です。

画像は館内レストランで食べた『ペルシアランチ』。

2007/09/06(木) ハピバッ♪
そんな訳でダビデよ、誕生日おめでと〜v

2007/09/05(水) 退却中
本日は退却中です。

久々愛車での移動です。いやー、胃の調子のせいか乗り物酔いが激しそうで(^-^;どうせ酔うなら自分の車の方が気楽だしってんで(笑)。
でも流石に一人だと心細いので途中までですが90式先輩…ではなくCT9A式先輩(笑)軍団の護衛付きです。お付きの方が立派過ぎちゃって、どうみても軍隊に護衛されている民間輸送機の趣です。

2007/09/04(火) カメムシ
昨日の夜、久々にエボミ(ランエボ乗りのミーティング、主に夜中の峠道で行われます。でも何故エボ乗りでも走り屋でもない単なるSバル車オーナーの私が当たり前のように誘われるのか謎)に顔を出しました。ここのところ体調イマイチだったのでホント久し振りでした。
いつものように待ち合わせのコンビニで煙草2〜3本分立ち話をし、友人の車(当然エボ)の助手席に乗り込んだところ…首の後ろ辺りに違和感が!!
『何かいない?』
虫でもついたかと見てもらおうと、友人がうなじ付近に手を掛けた途端とんでもない悪臭が!!!!
カメムシでしたよ!しかもそのままするっと背中にはいっちゃうし!(爆)
チュニックだったんで車の外で服をぱたぱたはたいたらコロンとすぐ落っこちたんですが時既に遅し!カメムシ臭いですよ。私も友人の指先もシートも…ていうか車全体が(爆)。とんでもない悪臭に、山は肌寒い(19℃)というのに窓全開で走りましたよ。それでも山道に入る前にドライバーまですっかり気分悪くなってるし(^-^;このまま峠道に行ったら確実に酔う!ってんで一旦車を路肩に寄せ、トランクからファブリーズを取り出し(峠走行の時は荷物が吹っ飛ぶと危ないので余分な荷物はトランクに入れときます)ぶっかけまくりました。というか、私もぶっかけられました(笑)。
ファブリーズの消臭効果はスゴイですね!かなり救われました〜。
そして恐るべしカメムシ!危うく車酔い、しかも峠でもなんでもない普通の道でするところでした。
田舎のコンビニに夜行く時は、カメムシには要注意ですよ。

2007/09/02(日) 川越
川越に行ってきました。
画像はシンボルの時の鐘です。
時の鐘のすぐ側にある和菓子屋さんのおまんじゅうが中々ヒットです。皮の中はサツマイモとアズキの二層になってます。甘くなくてサツマイモは栗みたいにほくほくだし、皮がモチモチしてて美味しかったですよ〜v
特産の木綿織物『川越唐桟』も見てきました。
細い糸で織ってあるとかでとてもしなやか!お値段も1反1万以下のものからあるので一瞬思わず手が出そうになりました(笑)。木綿なら単衣、バチ衿仕立てだし、それなら母に教えてもらいながら自分で縫えるかな〜と。
でもいかにも木綿といった素朴な色合いが同行者達に『お前には似合わん!』とかなりな不評っ振りで思い止まりました(^-^;確かに粋と地味は紙一重…。私が着るとお運びさんになる事間違いなさそうでしたから(笑)。

川越の後、何故か入間でTAXI4を観てきました。
TAXIの爆走っぷりを期待しているとかなりの肩透かしを食らいます(笑)。でもクスリと笑える笑いのセンスとテンポのよさは健在です。プジョー406の改造っぷりも格好よかったですよ〜。これでもう少し爆走してくれれば…ってトコですね。
主役コンビはどんどん影薄すくなっていきますね。

2007/09/01(土) ここ最近
8月も終わってしまい、ここ数日急に涼しくなったりしてなんだか夏がいきなり遠ざかったみたいですね。あんまりいつまでも暑いのも困り者ですが、いきなりっていうのもちょっと寂しい気がします。
でもまた数日したら暑さが戻るようですね。身体が付いていけるかが不安なところです。

ここのところ、1日出掛けては1日休む、という生活スタイルが定着しておりました。
8月いっぱい有効期限の映画のチケットもあったんで、久し振りに映画も見に行きましたよ〜。ただ大方の予想通り、大画面に目が付いて行かず目が回りっぱなし(笑)。乗り物酔いしてる感じでした。それでも意地と根性でハリポタとトランスフォーマー見てきましたvトランスフォーマー、バカバカしくて娯楽映画としてはいいですね!

そういや最近、恐らく汗で擦れたりしていたのがいけなかったんでしょうが、肌が極端に敏感になっててジーパンなんか以っての外、ブラにすら被れる有様でした。なのでお出かけスタイルは専ら浴衣姿という…(^-^;ちょうどシーズンぎりぎりまで浴衣を着倒した感じになりました。
浴衣といっても場所によっては半衿付けて足袋履いて着物風に。だからといって余りかしこまると相手にも悪いので半幅帯でカジュアルに。ただでさえ場所によっては悪目立ちですからねえ。←たまに逆手に取っていやがらせという悪戯も仕掛けますが(笑)。

一昨日は急遽大学時代のサークル仲間数名と飲み会、ということで久し振りに新宿に行ってきました。ちなみにいやがらせとはこういう時にやります(爆)。
待ち合わせに現れた途端、『うわ!着物着てきやがった!!』と。まさにそのヒトコトを吐かせたくて行ったので大成功vというヤツですね。まあその後こちらが着物だからと気を使うような面子でもないんで仕掛けられる悪戯なんですけどね(笑)。
その時話になったんですが、浴衣でも着物でも和装の女性を見掛けるとその彼氏やら旦那さんが非常に羨ましいんだそうです。ちょっと男の甲斐性っぽい感じで(笑)。前にOさんとも話になりましたが、着物って3割ほど美人度が上がるような気がしますしねえ〜。
だからって自分の彼女なり奥さんが着物を着るのはちょっと…というのが正直なトコロのようですね。どう対処(?)していいんだか分からないそうです(笑)。なんか彼女(奥さん)だけが立派で自分が釣り合ってないような気がするらしい(爆)。案外気がちっちゃいんだなあ、と言ったら殴られました(笑)。
こちらもTPOや相手に合わせますから(要はそんな高級で気張るモノなど着て行かない。洋服の時と同じで相手がジーパンTシャツなのに自分だけドレスアップしていっても、という感じです)まあ後は慣れの問題ですね。ちなみにウチではダンナは最近はすっかり諦めムードです(笑)。
そういやついでに『よいではないかよいではないか、わははははー』『あーれー』(←この台詞ってかなりわざとらしい気がする)ってホントにやってみたいの?とアンケートをしたトコロ、皆『……。』
そうか、やっぱり一度はやってみたいものなのか(笑)。でもこれは自分から回らないと帯引っ張っても回らないんだそうですよ〜。

しかし、浴衣の季節も終了したので、そろそろ肌の状態も落ち着いてくれることを祈ります(切実)。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.