Diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年1月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2005/04/25 移転のオシラセ
2005/04/16 (:D)┼─┤死亡中
2005/04/15 停滞日記
2005/04/12 お〜っとぉ
2005/04/01 今後の活動趣旨、変更について(1日付)

直接移動: 20054 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/01/18(火) ムーチー小話
昨日の画像は、ジブリの森美術館で雨の中撮った、天空の城ラピュタに出てくるナントカです。
えと、何だっけ。

今日、沖縄の叔父からムーチーが届きました!
ムーチー(鬼餅)とは、旧暦の12月8日に沖縄で作られるお餅で、月桃の葉に包んで食べます。

厄払いや健康を祈願する意味とかがあるらしいのですが、特に深く考えず、毎年食べてました(笑)
各家庭によっても違うと思いますが、市場では大体、甘い餅(黒糖味が主)と味のついてない餅で紐の色を変えて売られています。

で、ネットで見てたら、昔聞いたムーチーの始まりを思い出したので紹介。

昔、首里の金城に兄と妹が住んでいました。兄は大里に移ってから、人を食う鬼となりました。

兄が首里を尋ねてきたとき、妹は鬼を退治するために、普通の餅と鉄でできた餅を用意しました。兄には鉄の餅を出し、自分はわざと着物の裾を広げ、普通の餅を食べました。

鉄の餅が硬くて食べられず困った兄は、妹に「お前はその餅が食べれるのか」と聞きました。妹は裾をめくり「上の口は餅を食べるため、下の口は鬼を食べるためのものよ。」と答えると、兄は驚いて逃げようと、崖から落ちて死んでしまいました。

という、ちょっと下ネタ伝説でした(笑)
小学生の頃、教科書に載ってたような気がする・・( ̄ω ̄;)
けど気のせい?

確か絵本にもなってたし。しかも何故か納得してたよオイ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.