Diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年1月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2005/04/25 移転のオシラセ
2005/04/16 (:D)┼─┤死亡中
2005/04/15 停滞日記
2005/04/12 お〜っとぉ
2005/04/01 今後の活動趣旨、変更について(1日付)

直接移動: 20054 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/01/19(水) 宝くじはハズレるのに。
朝からだいぶ体調悪し、です。
熱はないけど熱っぽく、体の節々が痛く、お腹が気持ち悪い。

うう、何故?(T儺)ノ
特に無理もしてないし、風邪といった感じでもない。
食欲もなく、一日ゲンナリでした。

しかし、その原因は夜、発覚。

チロリ〜ン
メール受信。
つい先日、北斗百烈拳で活躍してくれたMY管理人である。

「なんか風邪ひいたみたい。熱っぽくて節々が痛い。etc・・」

(Φ_Φ)・・・・同じ症状だ。
きたよ。きましたね。

ビバ食あたり。

そういや昔、寿司にあたった時も、レバ刺しでダウンした時も、こんな感じでしたわ。思い出した。

確か16日に食べたのは・・・コレか!?
かなーり濃いアメリカンな甘さのチョコブラウニーサンデー(ハーフサイズなのに大量)

まぁ、大好きな牡蠣も食べましたけどね ←認めたくない

2005/01/18(火) ムーチー小話
昨日の画像は、ジブリの森美術館で雨の中撮った、天空の城ラピュタに出てくるナントカです。
えと、何だっけ。

今日、沖縄の叔父からムーチーが届きました!
ムーチー(鬼餅)とは、旧暦の12月8日に沖縄で作られるお餅で、月桃の葉に包んで食べます。

厄払いや健康を祈願する意味とかがあるらしいのですが、特に深く考えず、毎年食べてました(笑)
各家庭によっても違うと思いますが、市場では大体、甘い餅(黒糖味が主)と味のついてない餅で紐の色を変えて売られています。

で、ネットで見てたら、昔聞いたムーチーの始まりを思い出したので紹介。

昔、首里の金城に兄と妹が住んでいました。兄は大里に移ってから、人を食う鬼となりました。

兄が首里を尋ねてきたとき、妹は鬼を退治するために、普通の餅と鉄でできた餅を用意しました。兄には鉄の餅を出し、自分はわざと着物の裾を広げ、普通の餅を食べました。

鉄の餅が硬くて食べられず困った兄は、妹に「お前はその餅が食べれるのか」と聞きました。妹は裾をめくり「上の口は餅を食べるため、下の口は鬼を食べるためのものよ。」と答えると、兄は驚いて逃げようと、崖から落ちて死んでしまいました。

という、ちょっと下ネタ伝説でした(笑)
小学生の頃、教科書に載ってたような気がする・・( ̄ω ̄;)
けど気のせい?

確か絵本にもなってたし。しかも何故か納得してたよオイ。

2005/01/17(月) THE 達成感
午後。
ふと窓の外を見ると、天気は快晴。
とってもいいポカポカ陽気だった。

あ、布団を干してみようか。

ベッドの敷布団や掛け布団は、叔母からの借り物で、いつも叔母が干してくれていたりした。
今日は自分で干して、フカフカ太陽の香りで眠ろう。

そう決めた私、えっちらおっちら、枕や布団を抱え、ベランダへ。
重たさに四苦八苦しながら、散々ホコリまみれのカベにぶつけ、地面にこすり、布団どもをかける。

やった。干してやったわ。( ̄∀ ̄;)ゼェゼェ

その時風が吹いた。
フワ〜リと布団が舞い上がり、地面へ落下。
そうだ。布団干しバサミが要るのだ。

ああ、布団バサミがこんなにも重要な位置を占めているものだと気付かなかった人生を、悔やむばかりである。
隣の家、きちんと固定され風に揺れている、あの布団が憎い。憎いわ。

そして部屋中探し回り、私が布団バサミを発見した頃には、すでに夕日になっていた。
夕日に向かい、意地でも布団干し完成。
私は思いつきの重労働を終え、満足感に浸った。


そして、夜も更け、すっかり布団の存在など忘れ去った頃。
布団バサミと一緒に地面に転がった布団達は、叔母によって発見される事になる。
ホコリまみれで。

2005/01/16(日) コレ無くしては!
またもや、映画を観に行きました。
最近よく行ってるなぁ。

今回観た映画は「ネバーランド」
ピーターパンの生みの親、ジェームス・バリが、ピーターパンを書き上げるまでの「美しい愛と感動のドラマ(HP参照)」だそうです。

えーっと、ヒューマンドラマが特に好きではない私には、あまり好みじゃありませんでした。
スイマセン( ̄∀ ̄;;)

そして今年は、ピーターパン誕生100周年だそうです。
で、そこから特に話題が盛りあがる訳でもなく。
次いきます。ハイ。

本日は、入院中にもPCを使えるよう、MY管理人ねもたんに、ノートPCの設定と通信機器の契約をお手伝いしてもらいました。

アータタタタタっ。
ねもたんの北斗百烈拳のような早業で、ソク設定完了。

これでいくら私が携帯依存症であろうと、生きる事がイヤんなる位ヒマであろうと、万事オッケイ♪
メールもHPの更新もたっぷり・・・できます(笑
多分。

感謝感謝。

ところで、今なにげなく 北斗百烈拳 で検索したら、こんなんありました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rururu/hyakuretukenn.htm
是非とも見学したいです。

2005/01/15(土) 森の中へ
本日、極寒であります。

沖縄帰りの私には寒い。寒すぎる。
そんな中、ジブリの森美術館に行ってきました!

ハウルに影響された訳じゃありませんよ。
誘われたから・・・渋々・・・ね〜。オホホ( ̄∀ ̄;)

雨の中、イソイソと三鷹へ。
トトロの世界に出てくるような、可愛らしい建物がそこにありました。
それにしても、予約制にも関わらず、人で大混雑。
展示物も人でよく見えず。

行くなら、平日をオススメします。
でも、私的にはちょっと、予想と違っていましたね。
雨降りだったから、屋上やカフェを堪能できなかったのもあるかもしれませんが、物足りないって言うか。

もっと、カットされた部分とか、裏話とか、一つ一つの物語を掘り下げた内容になっているかと思ってたんですが、アニメーターの作業過程とか、アニメの動く仕組みなど、アニメが出来るまで、という趣旨の内容のほうが濃かったような気がします。

アニメ業界に興味のある方は、是非w

美術館を出る頃には、雨もミゾレに変化。
こういう寒い日って、暖かいお鍋が食べたくなりますね。
関係無いけど、最近よく食べる物1位は、アン肝だったりします。ハイ。


◆本日の焼酎◆牧場の夢・お湯割り(牛乳焼酎!)

2005/01/14(金) まん丸ポージング
い、いだい・・・(TωT)
お腹が死ぬほど痛い。

HPの更新も、予定していた事もなんも出来ず、ひたすら横になっていました。
お腹が痛い時って、無意識に「お腹の中の胎児」のポーズになりません?

私の場合、寝る時も体を丸めた「胎児ポーズ」で眠りにつく事があります。
やっぱ、母親のお腹の中にいた時の遠い(遠すぎるけど)記憶が、守られている安心感を生むのかもしれませんね。

皆さんは、どんな姿勢で寝ると落ち着きますか?

2005/01/13(木) 貧血のドラキュラ
本日は、2月に予定している入院の為の検査×2回です。
飲み屋のハシゴならぬ、病院のハシゴですね。
全く楽しくありません。

まずは耳鼻科。
一通りの診察を終えたあと、別室へ。
そこで目に入ったものは、今か今かと血を待っている注射器くん。

おお( Φ刄ウ)
やるのね。
やるしかないのね。うう。

しかも私、血管が細く「見えないわねぇ〜」と看護婦がポツリ。
透視しろ!!透視!(んな無茶な)

そしてグサリ。

モチロン針は見ませんから。
ぬぉ〜〜〜〜!!にしても激しく痛いんですけど!
そして冷や汗が出て、なんか気持ち悪くなりました。

診断:脳貧血。

ガーン( ̄□ ̄)
貧血なんて初めてだ・・・。
むしろ増血寸前だった私(小学校時のデータですが)

しばらく横になれば良くなりましたが、完全に気力は失せました。
次の病院なんか行けん。行けんわい。
とにかく内科の検査は今度にして、とっとと帰宅。

画像は元気を取り戻そうと食べた、モスの匠・アボガド山葵(880円!)
汁ダラダラでちょい食べにくいのが難点。
次はクア・アイナのアボガドバーガー狙ってます。


◆実はその3◆血管が細くて、献血が出来ないんです。

2005/01/10(月) (〃´`)〜o○◯
皆さんコレ知ってます?
指輪アメ。

私はこの怪しげなアメが大好きだったんですが、沖縄の某庶民的スーパー「タウンプラザかねひで」で発見。
懐かしさのあまり大量に仕入れてみました。

指にはめて舐めると、セレブ気分♪(どこが)

今日の昼食は、沖縄土産・ゆし豆腐のお味噌汁です。
かなり柔らかいお豆腐で、お豆腐好きな方にはオススメ。
しかし、気合いで煮込みすぎてちょい硬い・・・( ̄〜 ̄)

まだまだ沖縄気分。


◆昨日の思い出◆機内に漂う島らっきょうの香り・・・

2005/01/09(日) うちなー模様
ホントは8日に東京に戻ろうかと考えてたんですが、気が変わって今日戻る事にしました。
何時の飛行機とは決めず、ゆっくり準備を整えてから便を予約。
うちなータイム万歳。

知ってる方もいると思いますが、うちなータイムとは、沖縄人のいい加減でアバウトな時間感覚の事です。
時間に遅れるのは当たり前、みたいな。
結局みんな遅れてくるので、何事もなく平和な日々。

で、待つ事があっても、だいぶ気長に待っててくれたりします。
沖縄在住時代、沖縄人もビックリのうちなータイムを発揮していた私は、かなりの遅刻常習犯でした。

が、さすがに東京では通用しなく、だいぶ直ってしまいました(笑
しかし今でも、ノンキっぷりは変わっていませんね。

今日、那覇では成人式。
毎年ニュースを賑わせている沖縄では、沖縄の警察だけじゃ足りず、九州からも警察を呼んだそうです。
さっそく、今や懐かしいビーバップ時代のような特攻服に身を包んだ新成人達が、大旗を振りながら酒ダル持って行進中。

派手じゃのぅ〜( ̄∀ ̄)←他人事

しかし沖縄といい、青森といい、成人式で問題を起こしているのは地方ばかりのような気がします。
千葉のように、夢の国ディズニーランドで式でもやれば、もっと穏やかに・・・なるのかも(笑)

そして私は、17時発の便で、無事FLY。
毎回死ぬほど荷物が重いのは、何故かしら。

2005/01/08(土) 再会
7日、名護から戻ったあとに、久々に会う高校時代のお友達5人で
ご飯を食べに行きました!
中には高校卒業以来に会うコもいて、プチ同窓会気分。

人からもらった手紙とか、なんでも捨てられない性分のワタクシ。
ありました。
実家に山ほど、授業中ノートに書いて「ハート型」とか「ロケット型」とかに折って交換し合った手紙やら、授業中にまわしたメモ書きやらが袋詰めになっていました(笑

クラスの人の噂やら、夜遊びの計画やら、今読むと、ハッキリ言って恐ろしく恥ずかしい〜内容です。
あとは、昔死ぬほど撮った残念なプリクラとか、見るも無残な写真の数々(笑)

久々に大笑いした夜でした。
でもみんな、年をとって周りの環境が変わっても、やっぱり根本的な性格や好みってそんなに変わってない。
卒業してそれぞれ、別の道を来て今がある訳だけど、また更にその先が楽しみになりました。

しかし今日、沖縄にいる同級生もうほとんど結婚してる事が判明。
確かに田舎は結婚が早いとは言いますが。

いいんだもん・・・。
まだまだ結婚したくないんだもん・・・。( ̄ω ̄)←遠い目
あたしゃ、夢を追うぜ。

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.