Friends Diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
最新の絵日記ダイジェスト
2004/07/01 ついに夏への第一歩☆
2004/06/28 暑い!!
2004/06/26 今日は…小泉(総理)の遊説?
2004/06/23 HP再編?
2004/06/22 台風〜

直接移動: 20047 6 5 4 3 2 月 

2004/02/15(日) えっと。。無事に合格しました(^^)

ども♪
無事にセンター出願した大学にすべて合格しました。
応援してくれてありがとうございましたm(__)m
&いろいろとご迷惑おかけしました。。。

さて2。。
受かったはいいねんけど、新たな悩みが…
めっさ贅沢かもしれへん(汗)
どっちの大学に行くかっていうのがさぁ。。。
3つの内の一つはもう行くつもりないんさ。
俗に言う滑り止めってやつやもんで。
んでも、残り二つは正直悩む。
一つはどっちかというと理系の大学なんさ。
そこの情報学部の中に今年の4月から新設で学科ができるんさ。
文系のための情報(?)みたいなのが。
そこの1期生になるか…
それとも、最初から考えてた大学にするか。。。
そこは、一つは会計学の勉強するとこで、目標は公認会計士(取れるかとれへんかは別としてな)。
もう一つは、経営情報っていう文系の情報学部みたいなやつ。
どっちもメリットとデメリットあるんさぁ。。。

理系をA大学、もう一つの大学をB−1(会計)、B−2(経営情報)って省略するは。

☆Aのメリットは、
・名古屋駅から近い(名古屋市内。15分ぐらいかな?)
・結構知名度はある。
・就職率はめちゃくちゃいい
・高校-情報一種の免許が取得できる。

☆Aのデメリットは、
・理系やもんで学費が高い(初年度150万ぐらい)
・理系やもんで男女比が必然的に男の方が大きい。
=男ばっかり(汗)

☆B−1のメリットは、
・高校-商業の免許が取得できる。
・男女比は男の方が多いけど、そこまで多くもない。
・3年生からキャンパスが伏見(名古屋駅から一駅かな?)
・新設学部

☆B−1デメリットは、
・1年、2年と日進のキャンパス(名古屋駅から1時間ぐらい)
・学費が少し高い。

☆B−2のメリットは、
・コンピュータ関係を勉強できる。
・高校-情報の免許を取得できる。
・男女比は男の方が多いけど、そこまで多くもない。

☆B−2のデメリットは、
・4年間日進キャンパス。

う〜ん、めっさ悩みます(汗)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.