メンバーの日常
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/03/14 お久しぶりです。
2006/02/11 告知…の巻
2006/02/09 ついに完成!…の巻
2006/01/12 先日は…の巻
2006/01/07 あけましておめでとうございます…の巻

直接移動: 20063 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2004/11/06(土) VS 桜ヶ丘 支部大会一回戦…の巻
試合速報!

結果…。

4−2!

負け…。

やられた!

開始30秒で失点。
その後、8分にまた失点。
前半2−0。

そして後半、前半同様攻める東山。
しかし全員守備の相手を崩せない。
後半8分ついに待望の1点を決める!
それからまた失点。しかし今日の東山も諦めない!
もう一点を決め
3−2。
逃げつ追われつのシーソーゲーム。

サッカーは3−2が一番面白いといわれる。
そのスコアになった。内容はどれもあまり褒められる
得点とはいえないが公式戦なのでそんな内容なんて
求められない。

とにかく次の一点が勝負を決める。
勝ってるチームが決めれば残り時間5分ではもう2点はほぼ無理。
しかし同点に追いつけば勢いでもう一点が決まるかもしれない。

しかし…。

決めたのは相手、
4−2

ほぼ勝負は決まった
…かに見えたが今日の東山はほんとにチャンスが
多い(あまり意図的でないため多いと表現)

残り2分,
ファールスローを取られた我がチームの
エースストライカー。
審判への不服にボールを蹴り上げイエローカード。
その彼が絶好のチャンスを得る。

キーパーと1vs1!
…左にそれた…。
それもそのはず、彼はもう警告をもらった段階で
気持が切れていたのだ。
やはりここは中学生の青さであり若さである。
(こりゃ同じ意味だな?)
勝負はこの時点で2分を残して決まった。

2ヶ月ぶりの敗戦。

この支部大会一回戦3連敗。

どうしても勝てない他区との公式戦。
課題は技術的なことではない。過去3戦とも
実力的には東山の方が上。
かと言って簡単に精神的なことでは片付けたくない。

ではなにか?

子供たちの人間的な成長である。

名門東山の就任30周年を来年迎える
野球部の監督W氏が
「中学生は技術だけじゃ勝てない。日ごろの生活態度
をしっかりしないと…」
とおっしゃっていた。

逆にそこだけでもある程度いけるとも…。

それがわかる気がした。

だって私も昔は問題児だったんだもん!

次の公式戦は春の大会05・4月である。
冬は充電期間。いよいよチーム作りだ!


    主宰・佐藤 秀樹R


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.