I二 Iー 十 1I の雑記です〜毎日忽忽と〜
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年4月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2009/10/22 一度エピローグ
2009/10/16 DRIVE TO 2010!!!
2009/10/13 当分の間
2009/10/12 DRAGON SLAYER
2009/10/11 昔の思い出のタイトル

直接移動: 200910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/04/30(水) 10億円の男
電車でこんな車内吊りが
.
「10億円の保険を
賭け自分で両足切断」

おお....っ

と思う

さあ!あなたならどうする?
.
10億円ってきっと
一生無理なく生活出来る値段
.
でも自分は思うのである。

もし彼が自分で足を
10億円の為に切断したのなら
彼にクレてやっても
いいのではないか?
.
自分は浮浪者になってもヤだなぁ
まずビビりで切羽詰まっても
そんな自分でなんて...無理だ
考えただけでも気が狂いそうだ
前にライブで足を折った時だって
不意にそんな状態になったので
ショウガなかったし
何処かでいつか完治すると
思いながらリハビリしたのである
.
入院している時に
ズ−ッとそのままだったら、と考えて
少し不安になったりもした
あの不安は恐かったなぁ
.
なので、事故とかなら解るけど
自分の意志でなんて...
考えるだけで恐いなぁ
.
自分が子供の頃にアメリカの
テレビドラマで
「600万ドルの男」という
リー・メイジャース演じる
元パイロットの男が
事故にあって瀕死の重傷を負い、
サイボーグとして生まれ変わるという
ドラマがあった
.
サイボーグに改造された主人公が
改造で速くなって車を追いこしたり、
コンクリートの
壁をグ−パンチで
突き破ったりしたけれど
10億円で
「600万ドルの男」のように
全身をそんな
改造をしてくれれば
それもいいとは思うけどねぇ
.
いやいや
.
でもねー自分では...まず無理だな
自分でグサッ...はね
.
考えただけでもゾッとするわ
.
老人のような事を言うけど
5体満足が一番ですよ
やはり、ライブも出来るし

2008/04/29(火) ゆん
本を年間に読む册数だと10册ぐらい
そのうち漫画が8册ぐらいで
まず小説やエッセイなんて読まない
.
そんな自分が自分でも珍しいと思ったけど
自発的に本を購入した
.
ボアダムスやROVO、想い出波止場の
山本精一のエッセイ集
「ゆん」である。

これはこんな本嫌いな自分でも
凄い面白かった!
.
前から鬼才ミュージシャンとして
音は聴いていた、変なフレーズが
どんどんでて
なんて面白いギターを弾く人なんだ
と思っていて、
自分の好きな演奏者の1人である
.
でもインタビュー程度しか
読んだ事がなかったのだけど
このエッセイを読んで
普段から考えている事や
行動がかなり変わっていて
こんなに面白い人なんだー
と感動すらした

電車に乗るお金がなくなって
和紙を道行く人に売りに行ったり
小学生の頃に天皇になりたいと言って
先生に注意された話しなど
本編のエピソードが全て独特の視点で語られる
特に面白かったのは"人間にも天敵がいればもっと
世の中が平和になるかも"という所である
絶対的な人間の中での"共通の敵"がいれば
いつ食べられるかという恐怖で
他人とのもめごとなんて2のつぎになり
平和になるというという事だ
.
そんな発想って
なかなか思う事ってない
本当に面白い本であった。
山本精一を知っている人は勿論
彼の関連する音楽を聴いた事のない
人でもこの本から興味をもって
音楽に入ってもいいかも。
.
1800円ですよー
お勧めー

2008/04/28(月) 犯人に告ぐ
月曜日なので映画でも
.
この雑記の映画は前の週に書いているので
今は面白い作品が正直ないのである
今週からは行きたい映画が多いのである

.
瀧本智行監督作品

出演:豊川悦司、石橋凌、小澤征悦他
.
DVDで。
.
映画評か何かで批評を観ていたが
なんか地味で観る気がイマイチおきなくて
DVDになったから観るのであった。
.
誘拐事件を追っていた
主人公が
捜査ミスの責任を負わされて
地方に左遷される、6年後に
連続幼児誘拐殺人事件があり
難航する、そこでまた
主人公が責任者として呼ばれ
事件の真相に踏み込んで行く
.
いやー地味な作品だ
しっかりは作られているのだけど
少し豪華なサスペンス映画のよう
豊川悦司は自分は好きな俳優なので
観れたけど、他の俳優だと
テレビのスペシャルのようにも思える
.
何か6年前の事件と現在の事件に
伏線があるように思えるけれど
自分としては弱いように思えた
こういうサスペンスの作品って
手を叩くぐらいの面白さがないと
テレビ的に思えてしまうなぁ
まだ、自分は「チームバチスタの栄光」の
方が同じサスペンスでも面白かった
.
うむー飽きずには観れたので
星★★★ぐらい
豊川悦司はいい俳優だというのを
再認識はしたのであった

2008/04/27(日) ナマヌルい年頃
93歳の現役最高齢の医師、
日野原重明さんが
何かのインタビューで
こんな事を話していた。
................................

目に見えるモノは死ぬ時に
持っていけないが
幸福感は持っていける
誰かの好意を受けて、
『ああ、うれしいな』と思う事とか
.
モノではなくて、
気持ちが引き出された時が
それが幸福の正体、
本体だという事だそうです
.
しかし、そうした幸福感は
悲しみや不幸を経験した人でないと
感じられないものです
................................
.
うむうむ。そう思うなぁ
先祖代々凄い金持ちとかだと
きっと、そのありがたみなんて
解らないだろうなぁ
それが悪いとは思わないけど。
.
"振りはば"が大きければ大きい程に
幸福感とかは獲られるのかもしれない
でも、人間は不思議なモノで
その"振りはば"が="不安"という
言葉にもなるとは思うのである
.
幸福感は持って最後は行きたいけど
人生途中では不幸にはなりたくない
よく偉人とかを語る時に
不幸がエピソードが必ずあるので
あれの"振りはば"が
偉人にしたのだろうなぁ
.
それを考えると
自分ってナマヌルい
幸福感の中で生きてるのかもな
.
それでいいなぁ

2008/04/26(土) TENORI-ONvsロボット九
昨日は小雨であった
そんな中イソイソと
TENORI-ON presents
Pre-View: To Rococo Rot Night
というイベントに行く
.
ROBERT LIPPOK
MAPSTATION
TO ROCOCO ROT
のライブである
.
その前に小雨の中
渋谷に寄ってヤン富田の
「Variations」を購入
3990円って...高い
渋谷と新宿で購入すると
非売品CDとインストアライブの
チケットが付いてきたので
まぁいいか、前にインストアは
行ったのでチケットは弟に渡す
.
少し待つ、オシャレな人が多い
会場のEATS and MEETS Cayは
青山スパイラルのB1Fにある、
初めて入ったけど
オシャレで感じのいい所だった
.
VJブースが会場の中央にあった
それと一緒にTENORI-ONも展示されて
オープニングと転換中は音を流していた
それを聴くかぎりは(触れないので)
結構色々な音が出ていた
.
そうこうしていると
ROBERT LIPPOKのライブが始まった
彼はMacとTENORI-ONでライブをやっていた
でも...なんか主の音はMacで作った音で
TENORI-ONは即興で上に音を重ねている
ような感じであった。
.
TENORI-ONだけでライブを
少しでもやってくれると
思ったので拍子抜けした。

自分がよく聴いているROBERT LIPPOKは
暖かいフォークの臭いのする
エレクトロニカな印象があったので
少し印象が違うようにも思えたなぁ
.
その次にサクッとMAPSTATIONがやる
TENORI-ONは使わずにMacとエフェクタを
駆使して機材をイジくる
まるでキッチンで料理を作るような感じで
楽しそうである、とても変拍子で個性的な
エレクロトニカである、気持いい
CDで聴きたい、今度探してみよう
.
で転換後にTO ROCOCO ROT である
このバンドはROBERT LIPPOKと
MAPSTATIONとドラムの3人編成のバンドだ
.
ROBERT LIPPOKはPCとTENORI-ONを又使い
MAPSTATIONはPCとベースである。
今回はTENORI-ONを曲の中に結構使っていた
時にはパーカッションのように即興で
音を作ったりまたは元々組んでいた
音を出したりしていたように見えた
いいライブだったなぁ
そういえば最近はエレクトロニカ直球の
ライブに行く機会ってあまりなかったので
少し寂しい気がしたもっとエレクトロニカの
ライブあってもいいよなぁ
(あるのかもしれないけど...行ってないなぁ)
.
TENORI-ONはある時はシンセや
シーケンサーのように使えたり
パーカッション的に音を直感的に
叩いたり出来るとても不思議な機材に思えた
.
触ってないので未知数な機材だとも思った
これから色々なバンドとかで使うのかも
しれないけど、あまり色々なバンドが使いだすと
一気に飽きられる可能性を持った機材だとも思ったなぁ
.
そのくらい実機としての存在感が派手だ
派手だと玩具と勘違いされる可能性はある
これがトイザラスとかに搬入されたら
玩具決定であっという間にエアギターの
玩具と一緒にされてしまうかもなぁ
.
今は日本に入ってないので
欲しいと思う人が多いと思うけれど
そこをどのように機材としての
希少価値を持続出来るのかが課題だ
このさい日本発売をしないで
輸入商品にすれば持続するかもしれない
やはりこういう機材は希少価値と
何処か直結しているような気もする
テルミンも輸入品なので
この感じで持続しているような
気もするのである
.
自分はヴィンテージな機材が
カッコと思っているので
買うかは微妙だったけどさ
(触ったら解らないけど)
.
そうだなーやはり究極はそのバンドだけの
機材や方法論があった方が
いいよなぁとも思う
ギターを使っているバンドでも
そのバンドにしか出せない音のような...

TENORI-ONを使っても
そんな自分だけの新しい方法論のライブをする
バンドが出て来るかもしれないので
何とも言えないけど、今回のライブでは
その点では新しい感じはせず開発者の思惑のままの
ライブだったような気がしたなぁ
ライブ事態は凄くいいライブだったけど
.
後少しこのTENORI-ONって
ロボット九という音を組めたり
即興で鳴らしたり出来る玩具があるけど
なんか少し似ているようにも思えたなぁ
(ロボット九は全然チャチいけど)
.
家に昔からロボット九がジャック変換して
ホッポってあるけど、あれでも
ライブが出来るという事か
あの方が今ライブをやるなら個性があるかも
思いっきり玩具だけどさ
.
というライブレポートでした。
でもライブは面白いなぁ
やはり。リフレッシュする

あー最近はリフレッシュしてばかりで
リフレッシュって何だっけ?とも
思ってしまうなぁ
.
贅沢な悩みだ





2008/04/25(金) 猫に頭がさがる
会社で猫を飼っているというか
基本は外猫なのだけど
食事を与えたり病気になったら
病院へは行ったりする
最近はもう歳で出入り自由にして
会社を出たり入ったりしてくる
.
基本が外猫なので色々な人に
可愛がられているのだけど
そこで、フッと思う事がある
.
毎日ストーカーのように
刺身などの豪華な食べ物を
持ってくるおばちゃんがいるのだけど
あれを見ると、その猫に頭が下がる
人間には好き嫌いがあって
どんなに美味しい食事を持って来ても
その人事態が嫌いだとソッポを向くが
猫ってそんな事はないのだろうか?
毎日、ニャ−ニャ−とよってきて
美味しそうに食べている
人間ならおばちゃんよりも
若いお姉ちゃんとかの方が
子供でもきっと好きだと思う(極論だけど)
でも、猫にしてはそんな事なんて
どうでもよくて食べ物を与えてくれる
人がきっと一番なのだろうなぁ
その他に容姿や性格なんて
あまり関係ないのである
.
まぁ、会社の猫はそんな感じの
パトロン的な人を何人も抱えて
1日に6食ぐらいは確実に食べている
でも、自分は寄って行くと
ニャ−ニャーと鳴き食を欲しがる
ボケてるんじゃないか?とも思うけど
可愛いのであげてしまう
.
考え方を変えれば自分なんかよりも
人間付き合いが上手いようにも思えるなぁ

2008/04/24(木) お尻ばかりをジロジロ見る老人
「国宝 薬師寺展 」へ行く
.
普段は映画が好きで
音楽はノイズや電子音楽が好き
美術なんてグラフティや
現代美術ぐらいしか好きではない
ヴィーナス絵画や彫刻を見ると
イヤらしい事しか考えられない
俗っぽい美術なんて語れない
最低な人間なのです
.
そんな自分がたまたま見ていた
テレビで奈良の薬師寺から
日光・月光菩薩立像が運びだされる
所を見た、3メートルはあろう
その立像が包帯のようなモノを
グルグルと巻かれて厳重に箱に納められていた
.
うむーそうかー奈良からわざわざ来るのか...
でも興味はないのである。
自分は寺とか仏像とかスピリチャル的なモノや
少しズレるけどオカルト的なモノは
あまり興味がないのです
.
なのでそのテレビを忘れていたというか
興味がなかったのでスルーしていたのである
そんな感じでラジオを仕事で聴いていたら
FMでタレントのはなが出ていて
この展覧会を紹介していた
また行きたいなんて言っていたのであった
.
その晩には夢に日光・月光菩薩が出て来る
うむーなんだろう?気持悪い...
なんか引っかかる...で、行く事にした。
(そんな理由で行くのもあまりないけれど)
.
普段の生活では渋谷、新宿、高円寺、川崎,
秋葉原、横浜、東戸塚以外はよっぽどの
用事なんてないと行かない
行ってもライブハウスなどの暗闇で
空気が悪い所ばかり
上野なんて15年以上ぶりであった
.
着く、なんか普段の人の層が違う
巷はジジババばかりである
東京国立博物館付近の
上野公園なんて初めて行く
近辺は緑が多くて気持いい
春である、一番いい季節
暑くもなく寒くもない
爽やだ
普段の生活での
空気の悪さとは違うのである。
.
この「国宝 薬師寺展 」は盛況で
自分"ド"平日に行ったのに10分待ちであった
どうにか入れた、客層もジジババが多い
何故、あの方達は防腐剤の臭いがするのだろうか
臭いが充満していた
.
展示を見る時には
借し出しのある所では音声ガイドを
借りるようにしている
500円なのだけど、これをケチると
展覧会の面白さが半減するのである
.
さすが!東京国立博物館!
ガイドの声は日本昔話の
市原悦子であった!これはよかった!
日本昔話のような物語口調ではないけど
とても適格に内容をイメージを壊さずに
語っていた、何度か他の展覧会でも
音声ガイドを使ったけど
ここのが一番よかった
このセンスは上手い
.
音声ガイドのおかげで自分のような
あまり詳しく知らない人でも
とても面白く見る事が出来たのである
.
展覧会も東京で薬師寺を再現するのに
これ以上ないぐらいの上手い展示であった
照明が素晴らしく、汚い陶器も
とても豪華に見えたのであった
.
日光・月光菩薩立像が薬師寺の歴史上
2像一緒に別の所に行くというのは
初めてなのだそうだ、
しかも前の姿を見る事が出来ても
後姿を見れる機会は
今まで考えられなかったらしい。
.
この立像は3メートルあるのだけど
普通このぐらい大きければ
分離して作るのだけど
立像のままで作成したそうだ
うむー凄い...
.
今、薬師寺はどうなっているのだろうか?
日光・月光菩薩が留守の薬師寺
訪れた人はがっかりするだろう
少しそんな事も考えた。
.
もの凄い人数の人が群がっていたけど
色々な人にジロジロと見られて
菩薩はなんか少し恥ずかしそうに見えたなぁ
.
ジーッと動かないで
菩薩のお尻ばかりを見ている爺さんや
後姿をコンコンと語る老夫婦をみて
普通の人間だったらあんなに
後姿だけで喋れないよなぁー
何をそんなに語る事があるのか?
それってグラビアアイドルを
熱心に話す人に少しダブった
あれも何をそんなに肉体について
話すのであろうか?
ちゃんと聞いた事がないので
興味はあるなぁ、でも
きっと外枠の内容は一緒だろう
.
まぁ、何でも会話をする事は
いい事ではある
.
日光・月光菩薩は基本痩せているのだけど
なんかお腹がポッチャリしていて
背中にお肉が付いている
なんか親しみがもてる
.
顔はニコやかに微笑むという表現が
一番あっていたなぁ。なんか
「おーお前のようなモノも来てくれたか」
と言っているようにも見えたのであった
自分でも意外だけど少し感動した
俗っぽい自分のような人間でも
綺麗だと自然に言葉に出てしまった
.
かなりリフレッシュできたなぁ
.
混んでなければもっと良かったけど
行ってよかった
.
実は結構お勧めの「国宝 薬師寺展 」
リピーターがいるのもなんか解る
いい展覧会であった
.
6月8日(月休)までやっているので
心にゆとりのない人はどうぞ
リフレッシュできます
.
帰りに動物園に行こうと思ったけど
ボリュームのある内容だったので
止めて帰りました
.
動物園なんてホント行っていないなぁ
機会があったら行ってみよう
.
(写真は会場と音声ガイドの装置)
.
話は変わりますが
mixiで見てる方は
関係ないのですけど...
この雑記、誤字脱字の
タイトルを新しくしました
前回のロゴよりも好きですー

2008/04/23(水) 箱庭療法
常日頃からこの雑記を書いていて思うのは
文章を毎日書いているのだけど
書きたい事がいまいち伝わらない
錯覚に落ち入る
言葉や文章には意識して言葉に落とし込む
でも、何処かで無意識の文章に出来ない
伝えられないよなぁーなんて思う
.
自分のやっているバンドも
何を伝えたいの?と思われる事があるけど
正直いって何かを伝える事なんて
何もない。歌詞とかあればなんだけど
歌詞なんてないしサ
.
無意識の何かが
感じられればいいと思うのである
.
そんな事を思っていたら
面白い事をラジオで言っていた
「箱庭療法」という
縦57cm、横72cm、高さ7cmの
木の箱の中に砂が入っていて、
その中にいろんな人形やおもちゃを
ならべて一つの世界を作る療法の事である
.
言葉による心理療法だと
考えが進展しないと感じられる場合があり
そんな時は意識と無意識との交流が上手く
いっていない時なのだそうです。

そんな時に砂箱に思い思いの
人形などを置いて、
自分のこころの中を表現して
出来上がって作品を見返す事で
自分の心の動きを
振り返ってみてみる事でだそうです

なんかこれってライブに
似ているような気がするのです
そうです等身大の箱庭療法!
おおっーそんな感じ。
.
この雑記もこんな無意識を感じられるような
文章を書いてみたいなぁ
自分の文章の能力では無理だけどさ
しかし文章は難しい
.
自分ではじめてるので
しょうがないけど

2008/04/22(火) 行程でみる肉屋の値段
家でたまには何か作ってくれないか?
と言われたので、コロッケを作ると言う
なんかこれを言うと誰もが面倒くさいとか
キッチンを汚すので止めてと言う
気ままな休みで誰もいないので
聞く耳を持たずに作ってみたのである
.
行程はこんな感じ
.
まずジャガイモの皮を剥き火にかける
その間に玉葱と人参とひき肉を細かくして
玉葱が茶色になるまで人参と
ひき肉と一緒に塩コショウをして炒める
.
ここまでは簡単だった
.
ジャガイモが柔らかくなったら
水を抜き水分を飛ばす為少し火にかける
水分が飛んだら炒め具材とまぜながら
ジャガイモをつぶす。その時に
ジャガイモをつぶしすぎない
まぜたら熱いうちに成形して
小麦粉=卵=パン粉の順番につけて
油でキツネ色になるまで揚げる
お皿にキッチンペーパーをひいて
油を完全に切る。
そこに置いて出来上がり。
.
これのポイントは3つある
.
水を抜いた後に少し
火きかけて水分を飛ばすのと
.
ジャガイモをつぶす
時につぶしすぎない
.
熱い時に成形する
.
の3つだ。
これの"熱い時に成形する"はキツイ
きっと冷めるとくっつきが
悪くなるのだろうが
熱い泥に中に手を突っ込んでいる
錯覚に落ち入って
途中で成形するのを止めようか
めげそうになってしまった。
何かの儀式で火の中を渡るというのがあるが
このコロッケ成形もそんな何かの儀式に
加えた方がいい。そのぐらい熱かった
.
でも出来た。
どうせ火が入ってるので
大きく作ってみた
ゴロッとしたコロッケ
ゴロコロ
コロコロはコミックですが
これはゴロコロです
.
ジャガイモには
塩コショウしてなかったので
少し甘めに出来になってしまった
でも、ソースなどをかけたり
塩を自分で調節すれば
これはこれでいいかも
これを作ってみてやはりみんなが言う
面倒というのはわかったです
行程が結構細かいかもなぁ
小麦をつける所が汚れるしさ
巷で60円とか80円という値段で
売っている肉屋のコロッケとかも
あれだけ手間がかかっているのに
あの値段は正直作ってみたら
ありえない値段だよなぁ......
.
あー....
.
あーそうですね
これはバンドの雑記なんですけどね
今月は活動してないのでーねー
何でも毎日書いてる雑記なので
こんなのもいいかも、と思いまして...
(苦笑)
3分クッキング好きな自分には
結構料理も面白いですよ

2008/04/21(月) モンゴル
月曜日なので映画でも。

いやーもう春ですねー春

セルゲイ・ボドロフ監督作品

出演:
浅野忠信/スン・ホンレイ/
クーラン・チュラン

劇場で。

アカデミー賞外国語映画賞ノミネートした作品で
浅野忠信がチンギス・ハーンの役で主演した
作品である。
.
話はチンギス・ハーンがモンゴルを築くまで
を半生を描いた作品であるが、
栄光とは無縁の苦節と負けの
人生を描いている
ノンフィクションだとは思わないけど
リアルな描写や説得力のある展開に
息をのむ。
浅野忠信が彼は役になりきるのが上手い
本当のモンゴル人に見えてくる

歴史的に当たっているのかは不明だけど
よく作られた大叙事詩で
最後まで飽きずに観れたのであった
合戦シーンがもの凄い人数を動員して
今の日本ではもうあんなダイナミックなシーンを
作る事なんて無理なんだろうなぁ。
.
少し興味があったら行ってもいいかも
星★★★★かなぁ

2008/04/20(日) 「片腕を一晩お貸ししてもいいわ。」
ラジオを聴いていたら
川端 康成の小説の
解説的な番組がやっていた
そこで紹介されていた
川端 康成の「片腕」という
小説にショックを受ける
この小説の書き出しはこんな感じである
.
「片腕を一晩お貸ししてもいいわ。」と娘は言った。
そして右腕を肩からはずすと、
それを左手に持って私の膝(ひざ)においた
「ありがとう。」と私は膝を見た
娘の右腕のあたたかさが膝に伝わった
「あ、指輪をはめておきますわ
あたしの腕ですというしるしにね。」と。
.
うむーシュールであり
.
この小説の途中で娘の指の爪などのディテールが
とても克明に書かれていて何処かエロテックでもある
川端 康成は自殺したのだそうだ
なんか解るような気もする
「伊豆の踊子」「雪国」などの
文豪というイメージしかなかったけど
この小説を読むと
激情型の人だったのかもしれないなぁ
晩年に書いたモノらしいけど
ツヤッぽいくて年令を感じられない。
.
何故だかネットに上がってました
短編なのでお暇に方はどうぞ
.
川端 康成/「片腕」
.
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/novel/kawabatayasunari.html

2008/04/19(土) 花の子ルンルン
朝起きて仕事に行こうと歯を磨く
鏡を見ると、なんと自分が
"花の子ルンルン"に
なっていたのだ!!
.
ハハハ。そんな訳ないです
.
髪型が伸びまくって、
そんな感じの髪型になった
自分の髪の癖で耳に髪がかかると
聖子ちゃんカット(これまた古いな)のような
タテロール風になる
恐い、花のオッさんルンルンなんて!!!!と思う
仕事帰りにタワレコに行っても気になって
ショウガないので髪を切りに行きました
今は雑誌「サブ」のモデルのような髪型です
.
花の子ルンルンの
歌をバイクに乗りながら
歌う。どんな歌か?こんな歌です
.
♪ルルルン♪ルンルン♪ルルルン
♪ルンルンルンルンルン−
幸せをもたらすといわれてる 
どこかでひっそり咲いている
花を探して 花を探しています-
.
あの歌って可愛い声で歌うといいけど
デス声で歌うと恐い
.
自分は常日頃からこのギャップを
色々と考える事がある
.
小坂 明子の「あなた」も
暗く歌うと恐いよなぁ
.
もしも私が 家を建てたなら♪
小さな家を 建てたでしょう♪
大きな窓と 小さなドアと♪
部屋には古い 暖炉があるのよ♪
.
真赤なバラと 白いパンジー♪
子犬の横には あなた あなた♪
あなたがいて欲しい♪
それが私の夢だったのよ♪
いとしいあなたは 今どこに♪
.
なんか情念を感じる詩だなぁ...
.
あ、話がそれた
花の子ルンルン。
このアニメって
最後に花言葉でシメるんです
.
じゃあ、これを読んでいる人に
日頃の感謝を込めてこの花言葉を...
.
[センニチコウ]
   花言葉...
.
変わらぬ愛情を永遠に
.
(ルンルン最終回の花言葉)
.
なーんてね
スミマセーン
.
ホントどうでもいい雑記だ....

2008/04/18(金) TSV製品 : 鉄人
家ではサーキットベンディングが流行っている
今回は弟がヘンなドラムマシンを作ってくれた
.
自分が命名しよう
鉄人28号のリモコンに似ているので
「鉄人」という名前に勝手にした
.
とても単純なモノである
スイッチでオンオフが出来て
レバーの方向によって音が4種類変わる
.
もともとはこれは"えちごや"という
楽器店で売っていたドラムトイだったのだけど
7、8年近く家にホッポってあった
何かにつけてライブで使いたいと話していたのだけど
玩具の外観を弟が非常に嫌い、毎度却下される
そんな感じで時間が経って今、家にブームが
これもとても不思議な形とユニークな操作性で
リニューアルさせたのである。
自分は最近ベンディング的なモノに目覚めたので
技術的にまだまだだけど
弟は上手い。自分の身近にいる
ジェダイマスターのようである。
.
あ、でもヨーダなので
曖昧に教えてくれる時もあるけど
.
また時間があったら作ってもらおう

2008/04/17(木) OH!! 未来
mixiに写真を載せている
.
タイトルは「OH!!未来」
常日頃、街をブラブラしていると
昔テレビで観た事のありそうな
SF映画に登場しそうな機械などが
普通に走っていたり
子供の頃からSFっぽいなーと
思ったりする機械や風景がある
.
自分はミクロマンという
玩具が好きなのだけど
最近はあれに登場する
機械や基地のような形状の建物が
たまにあるので道を歩いているだけで
ドキドキするのである
.
何気ない日常でも目線を変えて
考えながらみれば
世の中は吃驚したモノばかりで
毎日が楽しくなると思うなぁ

(写真はエスカルゴカー:勝手に命名)

2008/04/16(水) 藤子F不二雄先生の予言
75歳以上が対象の
後期高齢者医療制度
(長寿医療制度)について、
保険料を年金から天引きする
「特別徴収」が始まった
いわゆる"叔母捨て山法案"
映画「楢山節考」の
坂本スミ子の顔を思い出す
.
各地の自治体では、
「なぜ天引きするんだ」
「しっかりと説明しろ」などの
問い合わせや苦情が
多数あったのだそうだ
.
うむーっ不安....
.
まだ自分は75歳で勿論ないが
これは未来への不安な
予兆のような気がしてならない。
.
このニュースを読んでフッと頭を過ったのは
藤子F不二雄先生のSF短編集の中の1編
「定年退食」というモノである。
お話はこんな感じだ
................................

近い未来
定員法というのが施法されている
この憲法は1次定年というのと
2次定年というのがあり
まず1次定年というのは
56歳からで、これ以上の
生産人口を国としては必要とせず
(仕事をしなくていい)
57歳から72歳までが2次定年で
扶養能力を国が持たなくなり
73歳以上では定員カードを失い
年金、食糧、医療、その他の
国家による保障を一切打ち切られる
と、いう法律が開始されている。
.
74歳になった主人公は
色々とジタバタしていくのだけど
最後にはそれを受け入れる
ラストのシーンはこんな
内容で終わる
主人公と友達がベンチに座っていると
若者がやって来て爺!席を譲れ!という
友達は怒るが主人公はそっと
若者に席をゆずる
最後の台詞はこんな事を言ってシメる
「わしらの席はもう
どこにもないのさ。」と
................................
.
これを読んでいた当時は
まぁ遥か先の出来事で
未来って暗いなーぐらいにしか
思ってなかったのだけど
なんか医療制度のニュースを見て
現実になってきているのが恐い
.
藤子F不二雄先生は「ドラえもん」でも
現実可能な機器を描いているけど
こんな事まで予言しているなんて...
.
まだ現実的ではないとは
と思ってはいるけど
近い未来の話である
.
いつかは歳をとる...
この主人公を自分とどうしても
照らしあわせてしまうなぁ。
.
老人になったら
ロッキングチェアに座りながら
パイプをぷかぷか"ほははは"と
和やかにしたいけど
(タバコは吸えないけど)
こんなんじゃ
ヨボヨボと杖を付ながら
プラカードを持ちながら
拡張機で
ガなっているかもしれないな
.
まぁ、
.
世の中はこんななので
今は馬鹿になって頭を
からっぽにして
目先の事を
楽しむしかないか、とも思う
踊らなきゃソンソンかもね
.
*藤子F不二雄異色短編集は面白いです
生涯のバイブルです

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.