ネコロブラザーズだよ!
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2022/06/10 ねこぱん
2022/05/28 魚市開催
2022/04/25 元気です。
2022/01/24 ライン繋がる
2022/01/18 身近に迫る

直接移動: 20226 5 4 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2004/09/30(木) 秋晴れ
台風も去って、今日は久しぶりの晴れ。すっきり青空とはいかなかったけど、澄み切って気持ちよい天気です。
15夜は過ぎたけれど、綺麗に見えることでしょう。今度は、10月26日が13夜というのだそうです。まん丸が見えると良いですね。
この頃になると、半そで?長袖?迷うところですね。お年よりは、この季節ということでもう長袖。若い方は、本当に自由。おへそ、肩出しかと思うと、もうブーツ、うらやましくもあり、あら、あら!ということも。
中間という年齢、いつもの田んぼ道通勤なら、気温にあわせていきましょう。
銀行統合、ニュースでは良く見聞きしますが、わが身にも、明日、10月1日にやってくることになりました。
福岡の西日本銀行と福岡シティ銀行で、両方利用しています。ある大手の場合は、ATMが大変なことになった騒ぎがありましたが、そうならない為か、名前は変わっても、すべて完了は3ヶ月後だそうだ。
しかし、昨日の台風で、本店の、明日お披露目の看板のカバーが風に飛ばされ丸見えになってしまったそうな。前途多難にならないことを祈ります。

ずっとレインコートだったミーシャ。やっと脱ぎましたよ。似合っていたけど、何か作ってあげようね。

2004/09/23(木) くまが出た〜
今日は久々家でのんびり。主人は、祭日は休みではないので、夜までの〜〜〜んびり。
今日は晴れるかと思いましたが、また雨、夕方からは結構降っています。
朝の計画では、CD買いに行って、本当に久しぶりのマクドナルドに行って(家から5分もかからないのですが、いつもと反対方向、踏み切りも渡らないといけません)ミシンを出して、くまちゃんの洋服作るぞ〜!
トホホ、結局夕方まで”食う、寝る、寝る、寝る、テレビ”ーー”浅き夢”となりました。
いつもどこに行こう、何しようと思うばかりで、結局こんな感じ、他の人に聞いてもそういう人は多いですね。
部屋の中は、この秋最高というか最低というか、とても寒いのです。靴下とカーディガン着用でもひざが冷えひえで、うたた寝していると風邪をひきそうな感じ。
夏場は畳のまま何もひきませんが、ふかふかカーペットがほしい気分です。
ミシンはテーブルの上には出したので、先週ソフトボールの練習をして、転んでひざの破れた主人の作業着のつくろいだけはしましたよ。
今度の日曜日の、その町の商工会の大会には、企業としてどうしても参加しなくてはいけないそうで、運動不足の身には、どうなりますやら。

今日のニュースでもやっていましたが、最近人里にくまが出没して、被害がでているようです。
きゃあ〜!我が家のベランダにも出た〜!

2004/09/22(水) 望くん誰のおひざなの〜。
今日は、25度くらいだったようで、汗もかかずにいい仕事日よりでした(^^)
今週は、月、水、金のお風呂の日が、祭日が入ったため、火、水、金でした。

このおひざの主は、新しく望くんのオーナーさんになった方です。2匹のハニーちゃんの1匹は”ミーシャ”となって軍団入り。もう1匹は、いつものお店のお姉さんにプレゼントしました。とっても喜んで、看板娘となりました。(こちらはまた何時か紹介しますね)
其のとき、お店に常連さんのこの方がいらして、”ぜひ私もほしい、とってもかわいいわ!”今、オークションでも見当たらず、大切にしてくれそうなので、お渡しすることになりました。
もう1つ、年齢が、85歳、お習字の先生(お姉さんも習っている)もされてて、編み物も得意とか。
笑って”タダより怖いものはない”年上のお言葉は素直に聴いて、それではと、母の元から戻ってきた交通費分をいただきました。
”これで、ボケも治るわ!”とんでもないない、しっかり、すてきなお方です。

2004/09/21(火) げんさん、嬉しい?
今日は、午後から晴れる予定も外れて、ず〜っと雨模様。すこし涼しかったですね。
福岡では、秋のお祭りで、ふくこい祭りが開催されます。いつ頃から始まったのか?たぶん、金八先生で、よさこい踊りが人気になってからかもしれません。
うちの、元気看護師さん、小学生とママたちのグループのよさこい踊りのリーダーらしいのです。
なんと、其のグループの練習風景が、テレビの取材を受けて、今日の夕方のローカルワイドに出ましたよ〜。
リーダーとして、インタビュー受けて、しっかり、綺麗に写っていました。ぜひ本番見に行かなくては。

昨日は敬老の日でした。うごくま若手がお手紙と、プレゼントを渡しています。
げんさん感激〜?プレゼントはほしいけど、まだ、そんな歳ではないぞ〜!。って、爺さんにも見えますけど。
わが町内会は、70歳以上の方、3000円とお菓子、少ししかいらっしゃいませんが、70じゃ、早すぎませんか?
野Oさっちーさんは、お怒りになりませんかしら。
福岡市は、何歳からかはしりませんが、病院のお年よりも、7000円頂いたようです。もうすぐ、104歳、101歳の方も元気ですよ。
母のところでは、88歳、90歳とか節目の方だけ、その他は、敬老会に出席しないと何もありませんでした。
サザエさんのお父さん、たらちゃんから肩たたいてもらったり、敬老扱いですが、かつおちゃん、わかめちゃんのお父さんでもあるので、私より若くないかしら?
老を敬うなんていやだわね〜。

2004/09/19(日) 予告編
日、月と連休なので、19日は、また、母のところへ行って、1泊してきます。
お留守番は、しっかり者のココプリンがかって出ました。
雨のようだから、ミーシャお買い物頼むわね!−−あっ!またクーちゃんくっつく。
後ろで、”怖いぞ、タバコ吸っていたら追い出されるぞ”僕らのご飯はあるんだろうねーー心配。

2004/09/10(金) クーちゃんもお手伝い
福岡は、今日は、本当に気温が下がっています。働くにはちょうどいいのですが、病室のおばあちゃん達には寒いですね。

今日は週2回の燃えるごみの日です。以前は子ども会で、新聞や、ダンボール回収していましたが、今はありません。
何でも捨てちゃう派の私は、毎回、袋一杯になります。これは使えそうだ!はあまり考えません。(写真用に役立ちは取っておきますよ)
部屋の収納、ベランダの狭さもありますが、ものは極力少ないのがすきですーーくまちゃんたちは別ですが。
もう10年くらい前は、時々、引越しエプロンおばさんをしたことがあります。前日梱包に主婦3人くらいで、大物以外綺麗に箱詰めする仕事です。すごく汚いところもありですが、なんだか好きな仕事です。
そのとき、つくづく、どこのお宅もなんと物が多いことかと痛感。食器は特にです。結局並べているだけで、使うのはいつも、食器乾燥機の中のものなんてね。
まあ、頼む人は自分で出来ないからでしょうが、これからはすっきりしていたほうがいいですよ。いざ捨てようとなると、高くつきますからね。
現実、実家の物の多さにうんざり。最近、時々行ってはかたずけています。一人暮らしなのに、なべ、ザル、お玉などなどなど〜。まあ、昔の人は本当に捨てられないでしょうね。もったいない、いつか使おうですね。
私は主人のものもパカスカ。佐賀人の主人はそうも行きません。襟ぐりののびた、ちょっと穴あきTシャツどこやった?えー!スティーブ、マックイーンもあんなの着てたのにーーーお歳をお考えください。
子供の置いていった伸びたTシャツは、寝巻きになっているのは事実です。

4階からゴミを持って降りるのは大変でしょうーーーとサンペイとクーちゃんがけなげにお手伝い。クーちゃん、咥えることが出来るんだよ。
サンペイちゃん、クーちゃん、ファンが増えて嬉しいな。

2004/09/09(木) 皆さん健康ですか〜。
今日は、救急の日だそうですね。この付近も、近くに救急対応病院があるので、頻繁にピーポーが通ります。
まだ、ほとんどしゃべれなかった幼児の頃、ピーポーは2番に覚えたくらいです。
なるべくお世話にならないように、日頃から健康には気をつけましょう。
というわけで、どこからか、健康診断に現われました。
さあ!皆さん順番に並んでくださ〜い。
コロ助、ミー助は無視していますよ。ミー助は、”ぼくはケアセンターで見てもらったもん”コロ助は”僕は3歳になったらケアセンターで見てもらお〜”怪しい人はいやだね。
うごくま達、ちびちゃん達は今か今かと並んで待っていますよ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.