ネコロブラザーズだよ!
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年9月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2022/06/10 ねこぱん
2022/05/28 魚市開催
2022/04/25 元気です。
2022/01/24 ライン繋がる
2022/01/18 身近に迫る

直接移動: 20226 5 4 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2020/09/26(土) 青い良いかおり
このところ過ごしやすい天気です。
朝方は何か追加しないと足元寒いです。
通り道では稲刈りが済んでました。
青い藁と、青いかおりは良いですね。
国東半島の道の駅ではほとんど野菜らしきは無かったのですが、何時もの八百屋さんに寄ったら、新物銀杏。
1パック158円、を買って、さっそく茹でて、ちょっと炒めたら,まあ~美味しいのなんのって。
翌日は4パック買って、保存も今の一番美味しい時期にと。
小さいお店ですが、スーパーと産直の物が品ぞろえです。

変化と言えば、3人になって仕事量が多い厨房さんですが、先日からお一人入られました。
デイケアは大体普通食を作ればよいですが、病棟はざっと切りや細かく切るやミキサーにかけるなど大変です。
デザートも入れて5品となると、1種類づつなので、大皿から小皿まで並べるときれいですが、大変ですね。

チョコやジュースを買ってきてあげてた92歳さんは、骨の病気で、形のあるものが食べれなくなっていましたが、治療であごがすっかり良くなり、今は刻み食で、今日の献立がわかります。
おやつも、溶けるチョコだけでなく、お饅頭などもカステラ菓子も食べれるようになりました。
それは良かったですが、最近テレビを観ないなと思ってたら、白内障の悪化らしいのです。
もう70代からなってたそうですが、超怖がりさんなので、そのままにしてたんだって。
テレビも時間が見えない、ベランダのお花もぼ〜っとしか見えない。
娘さんが来られて、近くの眼科へ行かれました。
お母さんはとてもしっかりした頭なので、やっぱり手術しましょうって。
先日また来られて、今度は私の通院先の総合病院の眼科へ行き、10月予約したそうです。
今は技術も良くなって、日帰りもありますが、高齢となると、やはり9日間入院が必要との事。
その後通院の疲れと怖さで2~3日は元気が無く、お部屋で食事。
女医さんは   `痛くないですよ〜‘
6~70歳代が多い白内障。私も検査受けといたほうがいいかもしれませんね。

ああ看護師さんも10月からお一人。
私が勤務し始めた頃、5名くらい居た看護学生さんのお一人。
今、その時の看護学生さんが、転職で7年前くらいから7ここに勤務。
すぐ近くで義実家と同居で、お子さん2人出来、良い勤務先です。
10月からの方も、その時一緒だった方。
先日ちょっと会いましたが、マスクの目元はきれいなメークだし、あれからもう十数年たったので、確かあの方と思うけどちょっとわかりません。
私はすぐわかってくれてよろしくって。
3年勤務&勉強、使用するものはどんどん進化して行きましたが、同級さんも居て、即戦力ですね。

看護師さんはもちろん、デイケアも皆お揃いの制服になってます。
今度来られた厨房さんをきっけけに、厨房さんも私もエプロン支給されることになりました。
医療系のカタログから選ぶので、私が絶対買わないであろうブルーとピンクです。
早速着ると、高齢者さん皆さん  ‘`良いの着てるね〜‘
はっきりしたさわやか系が良いのかもしれませんね。

2020/09/21(月) ミッション3つクリア―
我が家は3連休になりました。
日曜はゆったりテレビなど観て。

月曜日は敬老の日。なんだかピンときませんが、近くの高齢者施設に入居の田中カネさんは毎年ニュースに出ますね。
今年は117歳におなりに。脳トレしたり炭酸飲み物グイっと飲んだりとてもお元気です。
町内では14日に70歳以上の方に高齢お祝い金を配りました。
早いかなと思いましたが、15日は老人の日で、老人週間が始まりますから丁度よかったです。
うるさ爺さん入院中ですが、そちらにはピン札を入れておきましたよ。
また常識だって言われたらいやですからね。
ご近所さんは、まったく気にならないって。3000円頂くと嬉しいですね。

今日は秋晴れ。さて、西に行くか東に行くか、南に行くかって。
うきは道の駅もわが家に食材あるので買い物無し。
西でも大分県の国東半島に行く事にしました。
高速は渋滞もほんの少しで穏やかに流れています。
国東半島ぐるっと周って、海岸では、遠くに本州と四国が見えます。
さて、道の駅。うきはのような豪華な道の駅はありません。
珍しい野菜少しと果物など。
お腹空いたので、食事処覗いたら、2時過ぎ時点でもう閉店。
大勢の方が来て、食材無くなったのでしょうね。普通は3時30分オーダーストップになってました。
名物はタコ飯御膳、クルマエビ御膳もあったので食べたかったですね。
そこの外のテントで熱々肉まん売ってたのでミニ6個入り買って、コンビニで飲み物買ってそこで食べました。

5年生の孫は今社会科に目覚めて、古代の物が好きなようです。
今日は塾のテストの合間に静岡の弥生の里に行ってました。
ここ国東にも弥生の里がありました。寄るかと思ったらまた通過でした。
こちらに来たら、吉野ケ里や、志賀島に行ってみたいそうです。

今日の最大の目的は、中津唐揚げを買う事。
もう3度目の 【まぢから揚げ店】 へ。
きれいではない極小さな店舗で、持ち帰りのみです。
ここはもともと魚屋さんだったようで、大きい冷蔵庫に土間のまま。から揚げやさんになっても、テイクアウトのみなのでコロナの影響は無だったでしょうね。
骨付き500gと手羽はもう300gしかなく、軟骨や砂肝はすでに完売で残念。
熱々を膝に乗せて、匂いクンクンひたすらわが家へ。
運よく高速の事故で上下線通行止めを先に知ったのでその間は回避して、無事わが家へ帰り、おいしい唐揚げ食べました。

残念なのは、帰りにソフトクリーム食べなかったことでした。
ミッションは、きれいな景色、柚子胡椒とカポス、空揚げの3つ。
本当は高崎山や別府の温泉地獄や宇佐神宮見たいですが、主人道路のみ好きで、通過ばかりはいつもの事です。

途中の高速は少し渋滞はあったものの、スイスイ。
道の駅は何処も多くの客さんで、コロナ以前の活気が出ていましたね。
マスクや消毒必須、蜜を避けて、もううまく共存していっても良いですね。

2020/09/17(木) 秋雨
今日は1日小雨です。蒸し暑くて病棟はエアコン入っています。

遠くの身内より近くの知り合い。
うるさ爺さんのお宅もご近所友さんにいろいろ助けられたって喜んでおられました。

主人トラックで帰宅。
1時間くらいすると、ピンポン。
車のライト点けっぱなしですよって、仕事から帰ってきた隣の組のご主人が知らせに上がって来てくれました。
点けっぱなし知らずだったら翌朝仕事に行けなかったので大変助かりました。
ここの町内は知らない人も居ますが結構中高年さんは町内清掃や組長会議があるのでよく知っています。
今年はコロナの影響で集会所は使えませんので集まりはありませんが、9月はやっと町内清掃をするそうです。

なんだか最近テレビを観ない92歳しっかりさん。
8月に神戸から娘さん夫婦が来られてあまりたってないのに先週また来られました。
白内障がとても進んでいるのだそうです。
もう70代から症状が出てたそうですが、ほっといたって。
手術をするかもうそのままか悩まれています。
今は技術も進歩してるので、した方がいいのか、付き添いはどうなるのか気になるところでしょうね。
60~70歳代に多く発症する白内障、、手術してる方は多いですね。
母も70歳代の時手術しました。
時々実家に帰ると隅々の埃やキッチンの汚れが目立ってました。
それは見えなかったのですね。
私たちも目は気をつけていましょう。

2020/09/15(火) 秋の鱗雲
すっかり朝は涼しくなりました。
お昼の空にはきれいな鱗雲が見れました。暫くするとむくむくと入道雲に変わりました。
この夏もマスクに耐えられたので今後は大丈夫ですね。
次はインフルエンザの季節がやってきます。病院の外も中も、マスク、消毒徹底としっかり大きな貼り紙がしてあります。

敬老の日はずっと15日でしたが、今年は21日。
昨年の敬老お祝いは10月になったので、不満も出て、今年は早めにしましょう。
14日に皆さんにお渡しも、コロナ予防のため、各自宅のポストに入れました。
早めで良かったです。15日から老人週間になってますね。

うるさい町内あの方。我が家に文句を言いに来た後からさっぱり見ないと思ったら、入院手術をされてました。
ホームドクターの勤務先病院で、検査され、大きい総合病院へ。
奥様から電話で、敬老お祝いありがとうって、入院の経緯を詳しく話され、ホームドクターの若院長さんに感謝されてました。
リハビリ病院はまだ決まってないようで、勤務先に来るかも。

我が家は朝食にキウイを食べてますが、このコマーシャルが人気だそうですね。
私も早くから観ています。
汗だらだらで、過酷な試練に耐えるキウイちゃんがかわいいです。

2020/09/13(日) 鷹の祭典
真夏からあっという間に今日は秋の気配になりました。
我が家の昼間の室内25,9度で、朝方は窓を閉めてもひんやりしました。

先週は月曜日台風で休みになり、火曜日からのスタートも忙しく過ぎました。
案山子が立って、稲刈りもまじかになった頃の超大型台風予想で、農家の方も心配したでしょうが、ここらは1部分風が舞ったような感じでが倒れたくらいで、反対を向いた稲も自力で元に戻り、被害はそうなさそうです。

金曜のデイケアお風呂は利用者さん15名のうちお風呂の方12名。
午前9名、2時から3名で、職員さんお湯の中、私は殆ど一人で、連れてくる、服を脱がす、また薬を塗って服を着せて連れて行く外回りで、とても忙しいです。
8月予定だった美容師さんがコロナ予防のため来ません。病院関係はまだ嫌がるようです。
希望してる方は皆髪が伸びています。
お一人、少ない髪でとても長〜くしていて、乾かすのに苦労します。きっとショートにした方がすっきり若くなると思いますが、~髪切り希望してるのかわかりません。ずっとそのスタイル崩すのは勇気が要りましょうね。

ああ疲れたって厨房にある勤務時間を記入してたら、たまに土曜日掃除のみ病棟に入る厨房さんが、 `大体皆さん自分で服きれるのでしょ?‘
そんなことはないでしょ。もう100歳近い方数名、車いす移動の方、手を添えて歩いてくる方などです。
もし着れても、次から次で時間が無いので手伝わないとやってられません。
一度やってみるって言いたい気持ちも沸いてきますね。

先々週から休みが多い主人。休日は2食体制にしてみましょう。
朝は、バナナやキウイにヨーグルトをかけたものとコーヒー。
遅めお昼は焼うどんや、ぶっかけザルそばにおつまみ、夜はいろいろサラダたっぷりで白米は殆ど無しです。
あれ?何時もはお昼も夜もビール一缶に後はいろいろ足しますが、外国ドラマスコーピオンを観だして、追加のお酒が要りません。
とても面白いらしくテレビにくぎ付け、もし追加すると眠くなるのもありますね。

うれしい事は、買ってすぐ壊したテレビが来週あたりカード会社から補償が出るらしいのです。どのくらいか楽しみですね。
今までのテレビは、5チャンネルのみモザイクが出て観れませんが後は普通です。
買い替えはもうしばらく待ってからにしましょう。


金曜日からドームでは鷹の祭典。
観客はまだ5000人程度ですが、空いた席には黄色のレプリカユニホームかけてあり、球場全体が黄色に染まっています。

【勤務先にユニホームが来ました。医療従事者に配られたそうです。
欲しい人っていうから貰いました。チケットも来ると嬉しいですね。】

2020/09/07(月) 予想に反して
今回の台風は、遠くの息子達も心配する報道です。
長崎や宮崎、四国辺りは大雨と強風で被害が出ていますが、ここらは、先日の9号より弱く、夜明けにちょっとヒューヒューやガタガタ窓がなりましたが、朝にはすっかり収まりました。
遠くに去ると広い範囲で大雨が降るので、まだ気を抜いたらいけませんね。
ドカっと居座ってるのは主人。DAZNのテレビ映画が超面白いらしく何話もずっと観ています。
朝食はダイエットという事で、コーヒーに、ヨーグルトにバナナと果物ミニ缶を入れたものだけで済ませました。
ベランダにまた物を戻さないといけません。
吊り下げ鉢は少しにしましょう。

お向かいの1棟北側は、数件窓やトイレ窓に養生テープを張っているお宅があります。
今回は備えあれば憂いなしか、無事でしたね。

やはりお昼はお腹空いて、具沢山の長崎皿うどん+ビール。普段だとまた氷を入れてきて、何やら飲むのですが、我慢。
また、スコーピオンというドラマをずっと観ています。

夕食はチキンカレー。最近はまりの茄子を大きめに切って炒め、上に、カイワレ(無かったので、ブロッコリースプラウト)どっさりに大根おろしを乗せてポン酢で。
後で、生タコのお刺身が冷蔵庫で解凍中をすっかり忘れ、明日に。
またビール1缶のみで、スコーピオンを観ています。
お酒足すと絶対眠くなりますし、ダイエットだって。

今回の10号台風は、9号で海水温が低くなって、予想より規模が小さくなったそうでした。
我が家は建物の向きもあって、ベランダに置いてたバイクタイヤやその隙間に置いた空き缶も動くことなく、比較的穏やかでした。
朝には晴れてきて洗濯物も干しましたが、風は結構夕方まで吹きました。
雨は、こちらは全く降りませんでした。

多くの地域では早めの避難で、各地の公民館や学校、ホテルに移動した方が結構いましたね。
コロナの影響で人数制限され、2つの大きい荷物を持った高齢の女性が受付で断られて、中学校が空いてるようですと言われ、また荷物を引きづるようにもってスゴスゴと。誰か車で送ってくれたのか気になりますね。

2020/09/05(土) あっという間に穂が垂れてる風景に。
1週間のご無沙汰です!

元気にしてましたが、毎日忙しくてクタクタ。
病院も大変ですが、我が家の000が。
今週は近くの現場なので、朝がちょっと遅くて帰りが早いのでした。
p風呂の後座るとビール。もう5時から居酒屋開店ですから。
私が痩せたのは、この夏の暑さもありますが、6月から金曜土曜日曜と3連休になったこともありますし、パに全く行かなくなったので家時間いっぱい。DОZNではなく、DAZNに、野球のある時期だけ加入したので、Fー1や、洋画ずっと観ています。
責任は無いですから、今を維持してしっかり食べなくては。

超大型台風がやってくる。
こちら辺りは月曜の朝からくらいでしょうが、金曜の帰りのスーパーではもう水やパンラーメンなどがほとんど空っぽ。
お店のレジの方も通常の3倍くらい売れたって言ってました。
今日は野菜を買って、スーパーに寄ると、もう電池類、豆腐も練り物も何もありません。野菜は高いキャベツやホウレンソウは少しありましたよ。
朝11時前に横を通ったら、駐車場に入れない車で1車線線道路渋滞で、パトカーが出てました。
主人はいつものお酒調達で生協に早めに行ったようですが、こちらも凄い人出だったそう。
2日分あれば足りそうなものでしょうが、ついついいっぱい買いこんでしまうのでしょうか。
停電断水地域は多めに用意しておかないといけませんが、ここらはそれほどにはならないと思いますが、何せ、経験したことが無い超超大型なので、どうしても準備いっぱいしとこうになりましょうね。

大変だったのが、勤務先の外回りの片付けです。
昔の大先生は台風の度、全部片づけよ〜!~!だったので、古株さんらはいまだきちんと言い伝えは守っています。
私のプランターも全部空いてる部屋に。レンガブロックもすべて仕舞いました。
豆朝顔はまだ毎朝5個くらい咲いて、6号室さん楽しみでしたが、ツルを切って片づけました。

今日は日中は汗ばみましたが、夜は涼しく、我が家も28度以下なので自然風で過ごせました。久しぶりエアコン無でした。
大型台風も、沖縄辺りをゆっくりなので、まだまだこちらは穏やかです。
もうすでに月曜日は学校は休み、デイケアも休みになってました。
デイが休みだとお風呂が無いのでどうしようかな。
師長さんは休んで良いですよって。
病棟担当さんは、様子を見て来れたら助かるけどって。
厨房さんや病棟看護師さんは絶対来ないといけませんね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.