日光メディアボランティア倶楽部絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/10/01 日光メディアボランティア倶楽部を閉館・解散しました!
2021/08/06 コロナウイルスによる閉館連絡について(2)!
2021/08/02 コロナウイルスによる閉館連絡について(1)!
2021/07/30 日光メディアボランティア楽部に休館要請が入る!
2021/07/29 第24期生、第2回補講パソコン講習会を行なう!

直接移動: 202110 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 月 

2012/11/02(金) 第11期生、第1回補講パソコン講習会を行なう!
今日は、第11期生の第1回目の補講パソコン講習会の日だった。補講とは、教材を先に進めることを止めて《復習》を行なうための講習会である。内容は、受講生からのご要望を受けての教材を選び、その解説したり、実習をしたりしたのである。先ず《イータイピング》から始めようとした。ところが、大人数で始めると思うように動いてくれない。そこで、半分に分けて実施したが、やはり駄目だった。(笑い)【しりとり】→【かんたん2文字】→【2文字】で遣って戴くようにした。次に【Excel】の計算を行なった。これは、後期の部の設問データを利用した。第3番目は《ローマ字入力》と《かな入力》の変換方法だった。また、最後は、第4回講習の【基礎の基礎】の《復習》だった。そして、講習終了後、午後まで残って頑張っている方もいらっしゃった。また、3時頃、以前の講習生が来られて「文書作り」をされていたが、完成後、メールで送りたいとなり、その指導も加わって4時半を回って仕舞った。閉館後、日光東照宮正門前で【ダ・カーポ】の歌を楽しんだ。(楽しかった!ニコッと!)受講生17名、指導者6名。申込者0名、入館者27名。《曇り》のち《晴れ》自家用車。(11/1(木)の分)
今日は、目覚まし時計に起こされて起き、何時も通りに《テレビ体操》と《朝ドラ》を楽しみました。昨晩は、上手く睡眠がとれたようです。(笑い)今日の日光メディアボランティア倶楽部は、第10期生と第9期生と10月から始めた「問い掛け講習生」が入館者の中心でした。その数は多くも少なくもありませんでした。第10期生は、先日の《復習》で「フォルダ管理」の《フォルダ》の作成と《フォルダ》間のデータ移動・複写に余念がありませんでした。そして「フォルダ管理」が技術的には理解できたようです。また、第9期生は、ご自分のパソコン≪Windows7機≫に慣れるべく学習されていました。「問い掛け講習生」は『年賀状』作成を目指して頑張っていらっしゃいました。(ニコッと!)閉館後は、自治会の「回覧作り」をしました。今晩から明日朝までに、もう一つ「回覧作り」をしなければなりません。申込者0名、入館者15名。《晴れ》日中は暖かかった!もみじ前線接近中、自家用車(11/2(金)の分)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.