日光メディアボランティア倶楽部絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年12月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2021/10/01 日光メディアボランティア倶楽部を閉館・解散しました!
2021/08/06 コロナウイルスによる閉館連絡について(2)!
2021/08/02 コロナウイルスによる閉館連絡について(1)!
2021/07/30 日光メディアボランティア楽部に休館要請が入る!
2021/07/29 第24期生、第2回補講パソコン講習会を行なう!

直接移動: 202110 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 月 

2008/12/28(日) 日光メディアボランティア倶楽部の【門松】が出来る!
今日は、定時の9時から集合して、日光メディアボランティア倶楽部の【門松作り】をした。9名が集まった。全員が初めての経験で、《インターネット》で情報を集めて、材料を前もって準備し、なるべく作るだけに努めた。手分けして3時間少々で出来上がった。縄を綯う人、孟宗竹を切る人、土台を作る人、松・竹(笹かな?)梅を準備する人、印刷物を作る人等々である。何といっても《孟宗竹》をきれいな切り口に仕上げることがメインであった。切り方は、《孟宗竹》にガムテープを巻き付け、切り口の寸法を揃えてマークし、普通の鋸で切って、鉋で仕上げをしました。1本の失敗もなく、素晴らしい出来栄えでした。話は、来年のことにも及んで、外の【門松】を作ってやろうということにもなりました。(笑い)その後、打ち上げの《蕎麦》を食べて本当の【御用納め】にしました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.