日光メディアボランティア倶楽部絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2021年1月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2021/10/01 日光メディアボランティア倶楽部を閉館・解散しました!
2021/08/06 コロナウイルスによる閉館連絡について(2)!
2021/08/02 コロナウイルスによる閉館連絡について(1)!
2021/07/30 日光メディアボランティア楽部に休館要請が入る!
2021/07/29 第24期生、第2回補講パソコン講習会を行なう!

直接移動: 202110 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 月 

2021/01/15(金) 栃木県議会での議決で、一昨日「緊急事態宣言」が発出さる!
申込者0名 入館者11名  《晴れ》一昨日に引き続いて“暖かい”日でした。今年の冬は、特別“寒い”ので、嬉しいです。

内訳 : 指導者4名、第18期生が1名、第21期生が1名、第23期生が1名、第24期生が1名、問い掛け講習生が1名の計11名でした。
 
本日は、現役の第23期生と第24期生に【メール】を使って連絡が取りたいが、上手く行くかどうか、一寸心配が残ります。実は、ご自分の『メールアドレス』を持つように指導しているのですが、意識が低くくて全員が持っているようではないのですが、新型コロナウイルス感染症急拡大に伴ない≪緊急事態宣言発出≫で1/17(月)から2/7(日)休館です!。よろしくご承知おきください。

2021/01/14(木) 第24期生、第13回パソコン講習会を行なう!
申込者0名 入館者18名  《晴れ》

内訳 : 指導者7名、第18期生が1名、第21期生が1名、第24期生が9名の計18名でした。
 
本日は、第24期生の第13回目のパソコン講習会の日でした。講習題は、【インターネットで検索しよう(1)】で、講師は、Tさんが対応してくださいました。その手順は、1.インターネットを始めるには何が必要か 2.インターネットを始めるにあたって知っておいた方が後で楽な3つの言葉とは 3.インターネットで「情報ウィ探すこと」を何というか 4.インターネットで「サーチエンジン」「検索サイト」「検索ページ」「検索サービス」などと呼ばれるものを何というか 5.情報の集め方が違う「検索エンジンの仕組み」が2種類あります。何というか 6.いんたーねんとの「検索に仕方」には、2つの方法がある。何というか 7.インターネットの検索エンジン「ヤフー」のURLを直接入力してみよう 8.インターネット検索で気に入ったページを保存してみよう などでした。あ!そうそう!日光市役所総合政策課から今朝、8時20分に自宅に、昨晩議決した新型コロナ感染拡大STOPを目指した緊急事態宣言発出に基づき、日光メディアボランティア楽部にも“休館”依頼が入った。これで、48都道府県のうち1都2府8県の11都府県に「緊急事態宣言」が出たことになる。

2021/01/13(水) 問題のあるパソコンが次々と持ち込まれて来る傾向にある!
申込者0名 入館者11名  《晴れ》

内訳 : 指導者5名、第6期生が1名、第10期生が1名、第18期生が1名、第21期生が1名、第24期生が1名、問い掛け講習生が1名の計11名でした。
 
本日は、このところパソコンの不調や新規パソコン購入(ヤフオク5万円とか?)とかで持ち込まれたものを面倒を見ている。ところが、なかなか問題の多いものばかりだったようです。不調パソコンは買い替えた方が良さそうだし、ヤフオクでの購入パソコンは、高いものを買って仕舞ったようだし、……。双方とも、仕上がるまでには、時間も、少額だがお金も掛かりそうですネ。また、第10期生は、《清掃奉仕》に来られての入館でした。(感謝!感謝!です。)その外は、常連さんで、何時もと同じでした。

2021/01/12(火) 第23期生、第5回パソコン講習会を行なう!
申込者0名 入館者17名  《曇り》のち《小雪》雪がチラついているが、積もるようなことなく万々歳だ!

内訳 : 指導者6名、第2期生が1名、第6期生が1名、第21期生が1名、第23期生が7名、その他(トイレ利用者)が1名の計17名でした。
 
本日は、第23期生の第5回目のパソコン講習会の日でした。講習題は、【ファイル・画像の管理・保存】で、Tさんが担当してくださいました。その手順は、2部構成で、1.【ファイル・画像の管理・保存】用の機器・器具 2.【ファイル・画像の管理・保存】の機器・器具の使い方 でした。特に、2.については、パソコンの仕組みを丁寧に解説されていて、“目から鱗”のところも多々あり、勉強になりました。『フォルダ管理』では、階層化の指導では、2通りあるうちの1通りに特化しての指導でした。俗称“丼ぶり型”で、多数のファイル・画像の中に、フォルダを作り、ファイル・画像を移動して、結果として、『フォルダ管理』が出来るというものでした。また、第2期生と第6期生が、新しいパソコンの使用法と不調パソコンの修復で来られたりもしていました。

2021/01/08(金) “休日”なのに免許更新帰りに倶楽部に寄りました!
申込者0名 入館者9名  《曇り》のち《小雪》休日

内訳 : 指導者4名、第18期生が1名、第21期生が1名、第23期生が1名、第24期生が1名、問い掛け講習生が1名の計9名でした。
 
本日は、入館者が多くはないのですが、変わった入館状況が見られました。実は、入館者は、午前中ばかりで午後は殆どいなかったのです。私は、“休日”なので、「運転免許証」の更新のために、日光警察署に13時からが受付なので行って来ました。その帰りに、日光メディアボランティア楽部に寄ったところ、ほゞ指導スタッフお一人でした。問い掛け講習生がお一人いらっしゃったのですが、直ぐ帰られましたので、お一人になってしまったのです。驚きました。倶楽部では、@第25期生の募集要項(1/19提出)の現時点での確定事項の連絡 A1/11(成人の日)の休館のネットへのアップ を済ませて来ました。

2021/01/07(木) 第24期生、第12回パソコン講習会を行なう!
申込者0名 入館者18名  《晴れ》

内訳 : 指導者6名、第24期生が9名、第18期生が1名、第21期生が1名、問い掛け講習生が1名の計18名でした。
 
本日は、第24期生の第12回目のパソコン講習会に日でした。講習題は、【情報セキュリティーとネットショッピング】で、Tさんが担当してくださいました。この講習は、2部制で、第T部は、『情報セキュリティー』で、副題は「インターネットを安全に利用するために」で、先ず @ セキュリティの心得 A ホームページ閲覧の心得 B メール利用の心得 でした。また、第U部は、『ネットショッピング』で、先ず、@ ネットショッピングの危険について A ネットショッピング疑似体験 でした。

2021/01/06(水) お正月の気分が薄らいで来て入館者増になって来た!
申込者0名 入館者9名  《曇り》のち《小雪》

内訳 : 指導者6名、問い掛け講習生が1名の計9名でした。
 
本日は、お正月気分が薄らいで来たのか、ぼちぼちと入館者の数が増えて来たように思われる。入館者の大半は、常連さんで占められていた。 残りの方々は、パソコンの不調を訴えられての入館と昨年から引き続いてのパソコンのグレードアップ(HDD⇒SSD)であった。でも、まだ現役の第23期生と第24期生の入館はなく、現役のスキルアップの入館者増にまでは至ってはいない。

2021/01/05(火) 第23期生、第1回補講パソコン講習会の日でした!
申込者0名 入館者18名  《晴れ》

内訳 : 指導者6名、第23期生が7名、第10期生が2名、第12期生が1名、第21期生が1名、問い掛け講習生が1名の計18名でした。
 
本日は、第23期生の第1回目の補講パソコン講習会に日でした。講習は、Tさんが行ってくださいました。そして、講習の内容は、受講生の提案から取り上げるので、提案をお願いしました。すると、@ メールの返信の際、本文が消えてしまい出来なかった、削除と復活の方法が知りたい。 A エクセルの行と列の幅や高さを調整する方法が知りたい。 B エクセルの印刷方法をもう一度遣ってほしい。 B ワードにおける印刷についてももう一度やってほしい。 C プリンタの使用前の対応について などでした。

2021/01/04(月) “令和3年”の日光メディアボランティア楽部最初の開館日でした!
申込者0名 入館者7名  《晴れ》

内訳 : 指導者5名、第5期生が1名、問い掛け講習生が1名の計7名でした。
 
本日は、令和3年の年明け最初の日光メディアボランティア楽部開館の日でした。まだ、4日で、お正月気分の方々が多いようで、入館者が少なかった。指導者の方々の外は、通常の学習での方が1名と、新年のご挨拶での方が1名の2名だけでした。倶楽部内での話題は、≪今年は、早く新型コロナを克服して良い年にしよう!≫という言葉ばかりでした。また、倶楽部への年賀状は、1通で、ホームページでお世話になっている『パームス』からでした。午後には、指導者ばかりになってしましました。その後、誰も来そうもなかったので、何時もより早めの帰りました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.