日光メディアボランティア倶楽部絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2021/10/01 日光メディアボランティア倶楽部を閉館・解散しました!
2021/08/06 コロナウイルスによる閉館連絡について(2)!
2021/08/02 コロナウイルスによる閉館連絡について(1)!
2021/07/30 日光メディアボランティア楽部に休館要請が入る!
2021/07/29 第24期生、第2回補講パソコン講習会を行なう!

直接移動: 202110 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 月 

2020/10/30(金) 設立当初の目的通りになっていてうれしいなぁー!
申込者0名 入館者15名 《晴れ》休日(日光総合館会館下の草刈り奉仕)

内訳 : 指導者5名、第3期生が2名、第14期生が2名、第18期生が2名、第21期生が1名、第24期生が1名、その他(トイレ利用者)が2名の計15名でした。

本日は、結構な入館者があり、お忙しかったことでしょう。現役は、第24期生がお一人だけで、一寸寂しい感じがしますが、その代わり、パソコンの修復依頼などが入ってきており、手間が掛かったことでしょう。入館者の中心は、常連さんですかね。でも、いろいろな期の方々がいらっしゃっていて、話にも花が咲いたことでしょう。設立当初予定していた、≪三々五々集まって話に花が咲き、その中に、パソコンの話が出てくるように…≫、そのままですネ。(ニコニコっと!) 

2020/10/29(木) 第24期生、第5回パソコン講習会を行なう!
申込者0名 入館者26名 《晴れ》

内訳 : 指導者7名、第12期生が1名、第14期生が1名、第18期生が1名、第20期生が3名、第21期生が1名、第24期生が10名、その他(トイレ利用者)が2名の計26名でした。

本日は、第24期生の第5回目のパソコン講習会の日でした。そして、講習題は、先週に引き続いての【リピート基礎の基礎】でした。配付物は、「テキスト」と「学習フォーム」の2通りでしたが、講習では、パソコンの中にある「補助資料」も使いました。その手順は、先ず、「テキスト」を順次読み解いて行き、終わると、≪ティータイム≫にしました。次に、「学習フォーム(ワード)」を行ないました。ところが、「学習フォーム(エクセル)」は、パソコンの中にもありましたので、これも行いました。このあと、同じく、パソコンの中の「補助資料」も行ない、講習を終えました。

2020/10/28(水) 入館者が常連さん中心の入館だったようです!
申込者0名 入館者9名 《晴れ》 休暇(午前:野口菜栽培(疎抜き)、午後:日光杉並木寄進碑調査)

内訳 : 指導者5名、第3期生が1名、第10期生が1名、第18期生が1名、第21期生が1名の計9名でした。

本日は、入館者のほとんどは、常連さんだったようです。常連さんですから、思い思いに課題を持ち込まれての《スキルアップ》だったことでしょう。また、《清掃奉仕》のための入館者もいらっしゃったようです。(感謝!感謝!です。)第3期生は、《文書デザイン1級》を、第14期生は、《住所録作成》を第18期生は、《文書デザイン1級》&《表作成1級》かな?を、第21期生は、《文書デザイン1級》を遣られたようです。また、現役の第24期生は、《復習》で、エクセルの「計算方法」と「オートフィル」を遣られ、第10期生は、《清掃奉仕》後、インターネットで「を楽しんで帰られたようです。

2020/10/27(火) 第23期生、第〇回補講パソコン講習会を行なう!
申込者0名 入館者19名 《晴れ》のち《曇り》

内訳 : 指導者7名、第21期生が1名、第23期生が10名、問い掛け講習生が1名の計19名でした。

本日は、第23期生の数少なかった「補講」を行ないました。と同時に、この講習を、前期の部の一か月遅れの最終回としてもいました。この講習は、Kさんが行ってくださり、次のような内容でした。@ 大きなデータを扱い方について A 住所録(エクセルデータ)を年賀状などに使えるようにしたいが、・・・ また、年賀状に使うイラストの取り方について B オートフィル機能の使えるところのいろいろ C ピポットテーブルの使い方について などでした。@のエクセルにおける最初から最後に行く方法は、「Fn+Ctrl」+「End」、最後から最初に戻る方法は、「Fn+Ctrl」+「Home」、「Fn」+「Pg Dn」と「Fn」+「Pg Up」etcを取り扱いました。 Aでは、実際に、例題を使って、csvファイル作りを学びました。イラストは、クリップアートからの取り方で、“イラストや”の再学習もしました。 Bのオートフィル機能では、原則を学んだ後、実際の問題での、オートフィルを数題行ない、定着を図っていました。 Cのでは、家計簿と、例題08で、行ないました。

2020/10/26(月) だんだんと現役の方々が気楽に出入り出来るようになって来ました!
申込者0名 入館者12名 《晴れ》

内訳 : 指導者5名、第5期生が1名、第10期生が1名、第12期生が1名、第21期生が1名、第23期生が1名、第24期生が2名の計12名でした。

本日は、現役の第23期生と第24期生とが、入館者の中心でした。好ましい傾向でしたネ。(ニコッと!)その学習内容も《復習》がメインですが、《予習》もあり嬉しかったです。また、ご自分のパソコンを持ち込まれて、そのメンテナンスをされたりもしていました。しばらく放って置いたパソコンらしく、その対応に苦慮しています。また、《清掃奉仕》もありました。第5期生は、久し振りの入館でした。

2020/10/23(金) Windowsupdateをしたら問題があって安定感に欠けるとか!
申込者0名 入館者10名 《雨》

内訳 : 指導者4名、第12期生が1名、第18期生が1名、第21期生が1名、第24期生が2名、問い掛け講習生が1名の計10名でした。

本日は、現役の第24期生が来られるようになって来ていて好ましいですネ。(ニコッと!)第12期生が、WindowsUpdateをしたら、不具合が生じたと、パソコンを持ち込まれた。すると、“1909”⇒“20H2”⇒“2004”と進んで行くかどうか分かりませんが、“20H2”にしたら、「PC」⇒「プロパティ」⇒「システムの保護」⇒「システムの復元」もうまくいかなかった。「更新とセキュリティ」⇒「回復」⇒「Windowsを元のバージョンに戻す」をやってみたが、「もとに戻せませんでした」で失敗だったそうです。このパソコンだけの問題かどうかよく分からないので、しばらくは“20H2”へのアップデートは避けた方が良さそうだそうです。

2020/10/22(木) 第24期生、第4回パソコン講習会を行なう!
申込者0名 入館者22名 《曇り》のち一時《小雨》

内訳 : 指導者7名、第2期生が1名、第10期生も1名、第18期生が1名、第21期生が1名、第24期生が10名、問い掛け講習生が1名の計22名でした。

本日は、第24期生の第4回目のパソコン講習会の日でした。講習題は、【基礎の基礎】でした。資料は、「テキスト」と「学習フォーム」でした。そして、講習会の手順は、先ず、「テキスト」を順に読み解き、次に、「学習フォーム」で、3問の問題演習を行ないました。その後、「補助資料」の用意されている3問の演習を行なって戴きました。最初の「テキスト」では、@マウスの仕組み、クリック・ダブルクリック・ドラック A画像を意識しての表示方法のいろいろ B画面の出し方2通り(ダブルクリックとシングルクリック+開く) Cフリーズ(固まる)の解消法2通り Dかな入力とローマ字入力の切り替え Eファンクションキー5通り F図ツールの使い方いろいろ(図の書式設定も含めて)など 「学習フォーム」では、@移動と複写 A削除法のいろいろ B文章への図に挿入とその後の操作 「補助資料」では、エクセルの問題3問 @合計・平均・最大・最小とオートフィル操作 Aオートフィルのいろいろ Bその応用のカレンダー作りでした。私的では、「西町観光ガイド」の最終校正?か、2名にお手伝い戴いて3名で行なう。  

2020/10/21(水) スマホ講習会・マイナンバーカードなどの話題で盛り上がった!
申込者0名 入館者16名 《晴れ》のち《曇り》、晴れだけでもいいのかも、…。

内訳 : 指導者3名、第1期生が1名、第6期生が1名、第10期生も1名、第14期生が1名、第18期生が1名、第20期生が3名、第21期生が2名、第23期生が1名、第24期生が2名の計16名でした。

本日は、午前中は、余り入館者が多くなくて、スタッフが中心で、昨日の「スマホ講習会」の話題や「マイナンバーカード」の取得の話に花が咲きました。実は、この話は、“実利”が中心でした。≪ポイントが付く≫5,000ポイントとか、写真も撮るというので、中抜けして、床屋さんのも行って来ました。(笑い)帰って来ると、大勢の方々が入館されていて、ご迷惑をお掛けしました。(申し訳ありませんでした!)入館者は、多くに期のかたがたで、更に、内容もいろいろだったようで大忙しだったことでしょう。

2020/10/20(火) 第23期生、第20回?パソコン講習会を行なう!
申込者0名 入館者17名 《晴れ》のち《曇り》、晴れだけでもいいのかも、…。

内訳 : 指導者7名、第1期生が1名、第23期生が9名の計17名でした。

本日は、第23期生の第20回目?のパソコン講習会の日でした。今回で、コロナの影響を受け、未消化だった講習内容を一応終えることが出来ました。また、講師は、Kさんが担当してくださいました。講習題は、【「名刺」を作ろう】でした。今回の講習は、依然と異なり、各所に工夫を加えての講習でした。実は、縦置きは、余り使われなくなってきましたので、軽く扱うだけにしたり、背景画を使うのをやめたりしました。しかし、ネットでイラストを取得したりもして、上手に「名刺」が作られていました。そして、1セット刷って貰って喜んで持ち帰っていました。

2020/10/19(月) 同窓会忘年会の中止、倶楽部の閉館を発表する!
込者0名 入館者14名 《晴れ》のち《曇り》

内訳 : 指導者5名、第3期生が1名、第7期生が1名、第10期生も2名、第18期生が1名、第21期生が1名、第23期生が1名、第24期生が2名の計14名でした。

本日は、このところ入館者が現役の第23期生や24期生が多く、好ましく思っています。現役の方々は、《復習》が中心ですが、中には、《予習》をされていたりもしていました。(ニコッと!)また、いろいろな期の方々いらっしゃいましたが、パソコンのメンテナンスから疑問のあるところの質問、パソコンの不具合修理など多岐に亘っていました。日光メディアボランティア倶楽部の存在意義を感じたりもしました。(ニコニコっと!)あ!そうそう!12/5(土)に行なう予定だった日光メディアボランティア倶楽部同窓会忘年会は、中止に、更に、この日光メディアボランティア倶楽部も来年の9月一杯で解散することを下記の代表の方々発送を終えました。

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.