日光メディアボランティア倶楽部絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年10月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2021/10/01 日光メディアボランティア倶楽部を閉館・解散しました!
2021/08/06 コロナウイルスによる閉館連絡について(2)!
2021/08/02 コロナウイルスによる閉館連絡について(1)!
2021/07/30 日光メディアボランティア楽部に休館要請が入る!
2021/07/29 第24期生、第2回補講パソコン講習会を行なう!

直接移動: 202110 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 月 

2007/10/21(日) 憾満ストーンパークの草刈りを実施する!
午前9時から板挽町自治会青年部主催の秋の草刈りが実施される。主催は青年部だが自治会の有志が自主参加して和気藹々のうちに行なわれる。9時から12時少々回った位まで参加し、活躍してきたつもりである。しかし、早引けしてきた。というのは、午後2時30分にという約束事があったからである。それは、次男坊が、おばあちゃんの病気見舞いに行くというので病院で待ち合わせをすることにしていた。どんな約束だったのか?【日赤】ということだけで、県内に何箇所もあるのに……。次男坊は、真岡?いや芳賀かな?の【日赤】に、我々は、大田原の【日赤】。落語の粗忽者の世界である。(笑い)しかし、義母は、点滴は外され、手の動きといい、話し方といい、問題なさそうで大大安心。あとは、風邪の方である。

2007/10/20(土) パソコン講習会のテキスト作りに苦渋する!
今日は、一日中パソコン講習会のテキスト作りに取られる。テキストの案は、直ぐにできたが、といっても午前中一杯は掛かった。次は、それを実行するための具体案作りは、午後10時45分現在、あと6問分残っている。これが出来上がっても月曜日の印刷にも時間が掛かりそうである。日記はこれくらいにして、さあ!がんばるぞ!!

2007/10/19(金) パソコン講習会欠席者の補講を行なう!
今日は、1、2分遅れて日光メディアボランティア倶楽部に到着すると、既に、入館準備が整っているばかりでなく2名の人が待っていた。この人達は、火曜日のパソコン講習会に欠席する連絡のときに、補講の依頼もしていた人達でした。火曜日の内容を繰り返すと人数の違いなのか、2度目の成果なのか、40分早く終えた。閉館近くに、自治会”板挽町”のホームページの内容を両面印刷可能な写真用紙にプリントし、『ラミネーター』でラミネートした。これを家体庫(公民館)の小休息所に吊るし、観光案内の足しするつもりである。また、《朝の散歩への誘い》とでの題して、近くのホテルや旅館のロビーに置いてもらえると観光の足しになるかな?などとも考えている。申込者0名、入館者10名。

2007/10/18(木) 週一のパートタイマーに出掛ける!
今日は、週1回の非常勤講師という勤務日であった。朝、日光メディアボランティア倶楽部の鍵が開いて、部屋の電気が点いた9時ごろ、それを尻目に挨拶もせずに勤務先に向かった。勤務後、昼を食べて帰ると2時くらいになるが、倶楽部到着は、2時30分だった。ちょっと安売り店に寄って教材用にとCDを50枚程買ってきたからである。帰ると、パソコン機器のセキュリティー問題を解決し、再々回のデフラグをもやってくださっていた。何しろパソコンの容量が、CとDとを合せて10Gしかないので、速さを体感できるものばかりではないのです。申込者0名、入館者6名。

2007/10/17(水) 入館者が少ない日でしたよ!
今、日光は観光シーズンの真っ只中であり、また今日は、「日光東照宮の秋の例大祭」でもある。小中学校がホームルームだけで終わりという特別な日で、お子さん達が早く帰宅するし、兵庫県加古川市では、自宅前で、女児が刺殺されるという物騒な時代でもある。それらのことが重なったためか『日光メディアボランティア倶楽部』への入館者が少なかった。閉館間際に、市の担当者の方がお見えになり、パソコン機器のセキュリティー指導と冬期間暖房の方法説明を戴いた。申込者0名、入館者9名。

2007/10/16(火) もう講習会も回を重ねて6回が終わりました!
今日の講習会は、前回と前々回に少々、種を蒔いていた「エクセル」を正面から取り扱う日です。張り切って行ったのですが、欠席者が多くがっかりでした。文書入力ソフト「ワード」と違って、必要ないように思うのでしょうか。便利なすばらしいソフトなのにね……。玄関のブラインドカーテンを修理するために取り外した2階の窓のブラインドカーテンを元通りに取付け直して、ブラインドカーテンの部は終了としました。申込者1名、入館者15名。

2007/10/15(月) Kさん、休日も大変ご苦労様です!
スッタフのKさん、土・日にも日光メディアボランティア倶楽部に出勤されましたうえに、本日もパソコン機器のメンテナンスをありがとうございます。先週の水曜日あたりから始めて、デフラグ、パーティションの切り替え、これでもうまくいかずに、初期化をしたり、リカバリーソフトを使ったりと大車輪の活躍でした。お蔭様で、機器も速さが出てきましたし、何かのときには、直ぐに対応して戴けるようになりました。ドライブイメージやパーティーションマジック、以前には使ったことはありますが、十年も前で、すかっり「浦島太郎」状態です。これからもいろいろとお世話をよろしくお願いいたします。また今日は、Hさんが、カラープリンターの台を作ってくださいました。この台は、扉付きで、随分物が入りそうです。次々と充実してまいります。いろいろありがとうございます。ただただ感謝感謝です。申込者0名、入館者8名。

2007/10/14(日) 3回目の「秋の音楽祭」に出掛ける!
午前中は、これということなしに過ごしてしまった感じである。昼頃、日光メディアボランティア倶楽部に顔を出すとスタッフのお一人が、黙々と作業をしてくださっていた。しかし、このことの詳細は、明日の日記に譲ることにする。午後1時半に3回目の「秋の音楽祭」に行った。9月1日から始まり、今日は、6回目に当たる。そのうち3回出席であるから、まあまあ楽しんでいる方であろう。今日は、「胡弓・筝・三絃・十七絃・尺八による演奏会」であった。東京から中井猛・井原潤子の御両人と地元の和久井文子・長峯朋子・松本勲子・福田邦智各氏が熱演された。”落葉の踊り””瀬音””春の海””手事””北海民謡調”という宮城道雄作品である。いずれの曲もすばらしい出来映えで、心が洗われるとともに、一週間の疲れを吹き飛ばして戴けた。お蔭様ですばらしい一日になった。

2007/10/13(土) 先週に続いて義母のお見舞いに出掛ける!
妻が洗濯やら掃除やら一通りの家事を行ない、区切りが付いたところで、10時から11時位に出掛けることにしていたらしい。私は火曜日のパソコン講習会のテキスト作りをした。構想は、前日に固まっていたので、只管作り続けた。一区切りが付いたので、何時に出掛けるつもりかと問うと11時ということだった。しかし、出発は30分遅れた。病院に行くと、病室移動があった。この一週間の間に、リハビリを始めたらしい。二日前のリハビリの時、薄着をして行って、「風邪」を引き、そのためナースステーションの近くになったらしい。水枕をしていて頭が痛いといっていた。高齢だし、「脳梗塞」の第二次発作の有無とこの「風邪」の様子とまだまだ予断を許さない感がする。

2007/10/12(金) ブラインドカーテン修理成功!
日光メディアボランティア倶楽部の顔である「出入口のブラインドカーテン」、ちょっと言い過ぎかな。昨日、修理部材を1,050円で購入してきた。ところが、これを業者に頼むと、見積書では、37,000円強は掛かるという。そこで、スタッフで修理に取り組むことになる。本当は、来週火曜日に、パソコン講習会の後、手がある時にやろうといっていたが、部材が届くと直ぐにやりたくなるようである。朝一で始めた。「問いかけ講習」の人には、裏口から入ってもらった。失敗の繰り返しから学び、2時間後には修理が完成した。これで「東京インテリア」に就職できるとか、36,000円稼いたことになるので、「日光市の税金」をこの分安くしろ!などと軽口が出た。申込み0名、身障者の問合せ1名、入館者10名。

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.