日光メディアボランティア倶楽部絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2021/10/01 日光メディアボランティア倶楽部を閉館・解散しました!
2021/08/06 コロナウイルスによる閉館連絡について(2)!
2021/08/02 コロナウイルスによる閉館連絡について(1)!
2021/07/30 日光メディアボランティア楽部に休館要請が入る!
2021/07/29 第24期生、第2回補講パソコン講習会を行なう!

直接移動: 202110 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 月 

2008/09/20(土) 【簡易水道】の水の分配に苦慮する!
自治会に自慢の【石升】というものがある。これは、大正時代の【上水道】で、大正天皇御即位記念水道という記念碑まである。この水は、【湧水】で大正天皇の御食事を担当した大膳部で、使用したという古文書すらある由緒ある【名水】でもある。この水の管理が難しいのである。出ない!出ない!あそこは出過ぎている!という苦情の処理が大変なのである。この例に漏れずに、今日もその対応に追われた。今は、【間仕切り板】を抜かれてしまっているので、構造上、下流に水を流し過ぎても、水は多く流れるというものでもないのだ。しかし、このことは、なかなか理解して貰えない。【間仕切り板】を抜いたのは誰た!腹が立つ!来春には、この【間仕切り板】を新調しなければならない。金も掛り、労力も大変なんだよ。(怒り)しかし、一方では、台風も反れたようで、天気が良くなって来ていて好ましいが……。

2008/09/19(金) 第1期生、第20回パソコン講習会が行なわれる!
今日は、第20回目という正式な講習会では、最後の講習となります。内容は、最後に相応しい【パソコンのメンテナンス】という題で行います。この講習会の準備では、ヘマをして、準備を忘れてしまっていたので、今朝、5時半には、日光メディアボランティア倶楽部に出掛けて、準備を済ませました。1時間は掛りました。その後、家に戻って朝食を済ませてからまた出勤しました。(笑い)講習会は、15名で行いました。まず、【パソコン修了証】作りをしました。自分の修了証は自分で作れとの姿勢で行いました。(これまた笑い)厚紙で立派なものが出来ました。これが1時間半近く掛り、本題が短くなってしまいました。(またまた笑い)講習題は、的を得ていて有効だったと思います。Tさんが行ってくれました。また、閉館後、日光市役所の担当部署に【上半期分】の書類を提出して来ました。申込者1名、入館者17名。

2008/09/18(木) 明日の第1期生最終回パソコン講習会の準備でヘマす!
今日は、明日の第1期生の最終回にあたるパソコン講習会の日の前日に当たる。そこで、いろいろと準備をしなければならない。この講習会は、Tさんが当たってくださることになっていて、既に講習会の【テキスト】と【学習フォーム】の原稿は送られて来ていた。しかし、自分が担当しないという気の緩みがあったのか、とんでもないことをしてしまった。午前中には、【テキスト】と【学習フォーム】作りは終えたが、《HDD》にインストールをし、各《パソコン》移植するのを忘れてしまった。困った!困った!まだ、明日早く行けば間に合うが、……。申込者0名、入館者12名。

2008/09/17(水) 【Skype】の《チャット》でテキストの原稿が届く!
今日は、《台風》襲来とかで、お天気が心配だった。ところが、この《台風》が迷走に迷走を重ねてくれて、日光小学校の運動会は、雨どころか晴天に恵まれ、すばらしい運動会日和に恵まれ、万々歳だった。日光メディアボランティア倶楽部は、火曜日の講習会を、予定の20回終了させた。金曜日の講習会も、19回で、もう1回の講習会を残しているだけである。そこで、金曜日の講習が、終了した時点で、《報告書》と《業務委託料》の書類の提出しなければと、日光市の関係部署と連絡を取り始めた。現在、金銭的な遣り繰りに窮しているので、適切な対応が求めれられているからである。申込者0名、入館者10名。

2008/09/16(火) 第2期生、第20回パソコン講習会を行う!
今日は、第2期生の最終回に当たるパソコン講習会が行われる。講習題は、前回に引き続いての【PowerPointに触れてみよう】の(その(2))である。《インスタントウィザード》に寄って作った作品を基にして、課題にあうように作り直して貰おうと思っている。前回は、《スライド1枚》で作ったが、今回は、《スライド7〜8枚》で作る。そして、出来たら《アニメーションの設定》を楽しむという寸法である。講習生17名、指導者5名で行った。この20回の講習の中で、随分と差がついた。作り直しの際、文字入力に戸惑っている者、一方では、入力画面を完了させている者、……。やはりパソコンに触る回数の差であろう。講習会だけでは【身には付かない】ということを痛感した一日にもなった。申込者0名、入館者24名。

2008/09/15(月) 三連休の最終日、日光メディアボランティア倶楽部開館す!
今日は、土曜日・日曜日に続いての月曜日が【敬老の日】であったため、三連休であった。そのため、一昨日・昨日と車を中心とした観光客で凄い混雑だった。しかし、今日は、余り混んでいない。がこの車の混雑を意識し過ぎたのか、日光メディアボランティア倶楽部には出入りする人が少なかった。スタッフ一同は、手持ち無沙汰そのものだった。申込者0名、入館者6名。

2008/09/14(日) 自治会の奉仕作業が無事終える!
今日は、朝早くから自治会青年部主催の【奉仕作業】が始まった。先ず、6時30分から《下水道清掃》が行われた。自治会の領域が広いので、8時15分位までたっぷりと掛った。その後、9時30分からは次の【奉仕作業】である。それは、《憾満ヶ淵》入口の俗称ストーンパーク(ここは星野仁十郎市長時代に計画し未完に終わった!)の《草刈り》である。二十数名が参加し、ストーンパールを終わしてから《含満橋》周辺の《草刈り》まで終わした。もう11時30分を回っていた。しかし、大人数で対応が出来て、二十数年前の【往時】を思わせる素晴らしい作業風景だった。その後、自治会公民館に戻り、皆で昼食を戴き、【奉仕作業】を終えた。

2008/09/13(土) 昨日の【開設一周年記念懇親会】の片付けをする!
9時30分頃、日光メディアボランティア倶楽部に出掛けると、もう片付けは、始まっていた。昨日、大方の片付けは済んでいるので、仕上げの片付けということになる。皿やコップなどの食器類を所定の場所に戻し、寿司盆や皿類をお店に返し、資源ゴミの仕分けをして自宅に持ち帰ったり、拭き掃除や掃き掃除などであった。都合4名で当たった。差し入れのあった【山菜オコワ】や【素麺】等で、お昼も楽しんだ。私は、早めに失礼し、義母のお見舞いに行って来た。明日は自治会の《下水道掃除》と《憾満の草刈り》でこの日しか取れなかった。お盆には行けなかったし……。

2008/09/12(金) 第1期生、【第19回パソコン講習会】を行う!
今日は、第1期生の第19回パソコン講習会の日である。もう20回のうちの19回目ということになる。内容は、【PowerPoint(3)】で、作成作品に《サウンド》《ビデオ画像》を貼り付けようというもので、受講生に学んで貰おうということに託けて自分のために遣ったとも云えるかなぁー。(笑い)そう!そう!今日は、日光メディアボランティア倶楽部の閉館後に、5時から【祝 日光メディアボランティア倶楽部 開設一周年記念懇親会】と名付けて《懇親会》を行った。《スタッフ》と《第1期生》とで行った。参加者は、19名、うち1名は遅刻、1名は、用事が出来て、欠席でした。【差し入れ】や【持ち寄り】で、¥1,000.-会費で行った。賑やかで、和気藹藹の中で行えて、楽しい一時になった。これで、また鋭気が養えた。申込者1名、入館者21名。

2008/09/11(木) 今朝は、3時半に起きる!
今朝は、早起き(3時半に!)をした。実は、今日中に仕上げなければならない【学習フォーム】作りが未だだからである。しかし、余裕で残り3問の設問を完成させ、日光メディアボランティアに出勤できた。万歳!ところが、そうとばかりは云っていられないのである。【テキスト】と【学習フォーム】は出来ても、実例としての教材が出来なければ様になりません。ところが、私にはそれが出来ないのです。スタッフのお一人であるKさんに助けて戴きました。【PowerPoint】には《サウンド》や《ビデオ》を挿入することが出来るのです。この《サウンド》の例を2つ、《ビデオ》の例を1つ作って戴きました。そして、その計3つの素材を組み込んで、教材の実例が出来上がったのが、閉館真近かの3時45分頃でした。LAN-HDDを経て、完全に準備が出来たのは、4時の閉館から1時間余が過ぎていました。今回も先週に引き続いて綱渡りでした。申込者0名、入館者10名。

9月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.