日光メディアボランティア倶楽部絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年12月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2021/10/01 日光メディアボランティア倶楽部を閉館・解散しました!
2021/08/06 コロナウイルスによる閉館連絡について(2)!
2021/08/02 コロナウイルスによる閉館連絡について(1)!
2021/07/30 日光メディアボランティア楽部に休館要請が入る!
2021/07/29 第24期生、第2回補講パソコン講習会を行なう!

直接移動: 202110 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 月 

2017/12/12(火) 第20期生、第9回パソコン講習会を行なう!
今日は、第20期生の第9回目のパソコン講習会の日でした。そして、講習題は【文書デザイン3級(1)[ワード]】でした。この教材は、30分位の中に、いろいろな“技”が仕込んであり、頑張ると“実力が付く!”のですが、……。この講習には、2名の聴講生が入っていました。実は、第20期生の後期の部は、受講生の数が少ないので、席が開いているから大目に見ているのです。(ニコッと!)また、この講習会は、Kさんが担当してくださいました。講習は、先ず、「出題基準」から入りました。基準は、@〜Hあり、このうちB〜Hを紹介、技術解説を行ないました。Bは文字の拡大縮小 C均等割り付け D画像の挿入(貼り付け) E画像の配置(中央揃え、右揃え) F図形描画(四角形、円、吹き出し、ブロック矢印など) G図形の配置(中央揃え、右揃え) H図形内の文字入力(横書き、縦書き)でした。そして、Bの文字の拡大縮小は、場所と方法を、Cは、“段落記号を含めない”選択の仕方を、Dでは、「行内」→「前面」などの操作とその違いを、Fの図形とその操作を、H図形への文字入力の際の違いをなど“面白い”ことばかりですネ。次に、《文書デザイン3級(その1)》を遣って戴いていました。時間延長をして、40分で遣っていました。出来栄えは、悪くはありませんが、最後の“仕上げ”への心配りは“難しそう!”でした。いや、未だ出来ませんでした。また、《文書デザイン3級(その2)》は、既に“打込み”を終了している文言を利用してやって戴いていました。20分でした。この教材における一連の図形の挿入の際、今までの学習との関係で、「文字列の折返し」→《前面》を踏襲していますが、これには ≪なかなか慣れて戴けない感≫ します。(頑張れ!頑張れ!)また、この(その2)では、「吹き出し」に文言を入れ、大きさや吹き出し口の始末などに手古摺っていました。更に、文言「当社の事業内容」の《15字均等割り付け》《18ポイント》については、結構サラッと遣っていましたが、ここは、2通りの方法で遣って、苦しむことも肝心かな?とも思いました。最後の《文書デザイン3級(その3)》は、難しいような、難しくないような“不思議な問題”でした。結構面白がっていましたので、俗に、“ハマって!”くださる方が大勢いて、“実力”が付いてくれることを願っています。本日の午後の入館者は、午前中からの2名、第14期生が1名、第3期生も1名、そして、日光市役所の担当部署の方々が2名の6名でした。午前中からの方々は、《文書デザイン》を、第14期生と第3期生は、時節柄の《年賀状》作成を、役所の方々は、来年の3/31以降の《話し合い》にというところでした。でも、私の望んでいる方法と違い、今の日光メディアボランティア倶楽部の形態は、“消滅”することになるようです。外に出て行っての指導を望んでいるようです。即ち、各方面にある「公民館」活動の“講師”を遣ってはどうか?という意向です。(私は、“失礼”したく思いました!)サアー!どんなことになりますか?また、私は、本日「網戸作成キット」をお借りしました。また、自治会長宛に2通の手紙がきました。1通は「日赤社資募金還付金」が自治会会計に入ること。もう1通は、先頃、配付された「ベンチ」の追加申込みをしたとこと“合格”したとの報告でした。更に、昭和18年2月8日付かの「若衆制度改組に関する協議決定事項の件」の解読終えるました。(ニコッと!でも、未だ2/10というところです)受講生10名、指導者7名。申込者0名、入館者23名。《晴れ》自家用車


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.