花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2011/12/17(土) 半国高山と納山祭
天気:快晴
標高 半国高山670m 
参加者 これからクラブメンバー15名
参加費 無し、交通費(JRの昼得キップ使用:新三田〜京都)1587円
大森サンバレイでの食事(かしわのすき焼き、大森鍋、お酒)4830円
    たくあんの漬け物 200円
コース 7:05自宅(迎え)→7:10新三田駅7:26→8:02尼崎駅8:07→8:44京都駅〜8:57京都駅南口「なか卯」店前から大森サンバレイの送迎バス→9:47高雄観光駐車場(トイレ休憩)→10:02小野郷口バス停(登山口)10:08〜10:30供御飯峠(くごいとうげ)〜11:37半国高山山頂(軽く昼食)11:54〜12:08小野郷へ下山と縁坂峠へ登りの分岐鞍部〜12:44青谷峠〜13:17縁坂峠〜13:44車道に出てきたところで送迎バスが来る→13:53大森サンバレイ(納山祭)15:53→16:59京都駅17:14→18:40新三田駅→18:55自宅到着

登山記
 今日は納山祭で、京都北山の半国高山670mを登ってきました。例年だと、午前中に三田の山を登って、昼から食材を買い込んでコミセンで飲み会を行うのですが、今回は3月に京都北山古道を歩いた時、桟敷ガ岳から下山して来た時に、タイミング良く大森サンバレイのマイクロバスで登山口(駐車場)まで送ってもらったお礼を兼ねて、大森サンバレイで納山祭を行うことになりました。参加人数も多く、お酒も飲むので今回は車をやめて、昼得キップを利用して電車で行くことになりました。

 リーダーは山の中では方向感覚は良いのですが、京都駅内では待ち合わせ場所に行く方向が分からず、駅員に案内表示が悪いと怒り散らしていました。京都駅「なか卯」店前から、送迎バスで約1時間、小野郷口バス停(登山口)まで送ってもらうと、昨夜の冷え込みで、畑には少し雪が残っていました。ここは北山杉の生産地で、枝落としされた杉の木が、まっすぐと伸びた林の中、標識のあまりない登山道を歩いて行きました。

 半国高山山頂は、展望が全然ダメで、雪景色の中で寒さを我慢しながら軽く昼食を済ませました。下山するとタイミングよく送迎バスが来たので、宴会場所に向かいました。古い民家風の建物で水車もあり、部屋の中には囲炉裏があり、私たち宴会組以外に2組のお年寄りが在席していました。縁側をイタチかテンか知りませんが、可愛い小動物がガラスから覗き込むように、何度も行ったり来たりしている姿が見えました。

 私たちは、とりすき焼き鍋と大森鍋に別れて食べました。私は焼肉を希望していたのですが、リーダーは鍋コースに分けてしまっていました。量的には多くありませんが、若者の宴会ではないので、無駄に残ることなく、最後におじやで仕上げると鍋の中はきれいに片付きました。ビールにお酒に焼酎をほどほどに飲んで、帰りには山菜ちらし寿司頂き、皆が美味しかったと言っていたダイコンの漬け物も買いました。2時間の宴会が終わると京都駅まで送ってもらって帰ってきました。

画像は、半国高山の雪景色です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.