花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年6月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2015/06/20(土) 岐阜県/揖斐(小秀山)
参加者  これからクラブ6名
参加費用   7000円、おんぽいの湯500円
車両     グランドハイエース

★お出迎え場所、雑貨屋さん前(K)、あかしあ台小学校(M)と書かれていたが、そんな場所知らないからいつものバス停で待った。

★T、Mのダブルタックルで、晴れの山登りを期待したが、小秀山山頂近くで雨となり雨具を着ることになったが、Tさんは雨具を持って来ているつもりだったが、ズボンが2着入っていた。皆さんもリュックの中身は、入れっぱなしでなく一度中身を確認しましょう。

★乙女渓谷の二の谷登山口からのコースは、渓谷沿いに木造階段がずっと続き湿っていて滑りやすかった。でも滝がいくつも現れて景観はよかった。中でも夫婦の滝は素晴らしかった。

★滝が終わると本格的な山道となり、ほぼ直登が続きハードだった。またカモシカ渡りの箇所は岩場が続きスリルもあった。

★今回の山は岐阜県と長野県の県境の山で、車で往復10時間もかかり、登山も8時間かかり、山頂手前で雨と時間オーバーで退却することになった。計画書では下山も同じコースを下る予定だったが、激下りと濡れた木造は暗くなると危険なので、登山者から三の谷コースの方が歩きやすいと聞いたのでこちらを選んだ。実際話しながられも歩ける単調な道で面白味が無いが時間も遅くなっていたので安心できた。

★帰りに、倉屋温泉「おんぽいの湯」は、アルカリ温泉の美人湯で、丁度中学生男子の団体とかち合ってお風呂は混雑した。ちなみに「おんぽい」とは「おっぱい」ではなく、木材を運ぶ時の掛け声だそうです。

コースタイム(所要時間:5時間10分)
05:20 北摂中央幼稚園〜東有野台へ 
06:20−06:47 桃山台駅 早く着きすぎて30分待つことになる
08:45−08:50 内津峠PAでトイレ休憩
09:50−10:00 道の駅(花街道付知)でトイレ休憩
10:30 キャンプ場に駐車(二の谷登山口)時間がないので準備体操無しにスタート
11:20 避難小屋(まだ出来たばかりの木の匂いがする)
11:50 夫婦滝は迫力満点 この上には子滝、孫滝とある
12:45−13:00 尾根筋に出て昼食
14:30 第二高原付近で雨となり雨具着用、時間切れで山頂を踏まず下山
16:55 三の谷登山口への分岐点
16:55 三の谷登山口
17:35 キャンプ場
18:10−19:00 おんぽい温泉(KさんのJAFカードで600円が500円となる)
20:45−21:00 養老PAで夕食調達
22:40 梅田
23:20 東有野台
23:45 ウッデイタウン

追伸:山では小さな虫にまといつかれ、咬まれて顔はでこぼこに腫れあがった。(虫よけネットが必要)

画像は一番大きな夫婦滝です。
 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.