花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年8月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2005/08/27(土) 兵庫の山50選 『三尾山 586m』
 本来なら明日に「これからクラブ」で登る予定の山でしたが、「夏は暑いから中止します」と言うことになり、それならと私一人で登ることに決めました。三尾山は丹波の西多紀アルプスの西端に位置し、古くは山城のあったところで山麓を舞鶴自動車道が通っています。
 69号線の中山から南に進むとイノシシよけの頑丈な鉄ゲートのかんぬきを外して、高速道路の高架下に車を止めて登り始めました。まだ残暑厳しいですが、杉林の沢沿いの登山道だったので思ったほどは暑くなく、おまけに山頂までの距離を書かれた標識が随所に立っていたので、安心して登ることが出来ました。
 鞍部から右に折れて前三尾を往復して、前三尾からは360度展望できて春日平野の田圃の緑が美しいのでパノラマ撮影を行いました。中三尾は雑木林の中で、あまり展望には恵まれていませんでした。ここから10分ほどで少し開けた三尾城址の石碑がある本峰にたどり着く。さて、ここから再び元の道で下るか、尾根道を通って周遊して帰るかと少し迷いましたが、変化のある周遊尾根道を選択しました。
 佐仲峠への分岐から先は、標識もなくほとんど感と木に巻き付かれたテープを頼りに歩きました。覗き岩から先は雑木林の中の歩きで、ある平地で道に迷ってしまった。これはやばいと思い、間違ったと思われる元の道まで戻りました。一般に疲れてくると楽な下りを選びたくなるが、間違った場所で冷静になって周辺を見渡すと、登りの方にテープで巻かれた目印の木を見つけることが多い。またアブが私のまわりをまとわりつき、痛いと思ったら左肩に止まって咬んでいました。その後も私が歩くと一緒に付いてきました。
 最後の標識、鏡峠を見つけて一安心して左側(中山方面)に下る。ここからが、今まで歩いてきた中で一番長く感じ、途中から道幅も広くなり車も通れるぐらい整備された道を強い太陽の陽ざしを受けながらひたすら駐車場まで歩きました。
 今日の画像は麓の中山から眺めた三尾山の全貌です。

2005/08/20(土) 兵庫の山50選 『五台山 655m』
 当日朝まで、三尾山に登る予定でコースを調べていたのが、来週にも”これからクラブ”(初心者の山登りの会)で、この山に登る計画があるのに気が付き急きょ別の山をインターネットで調べプリントアウトしました。この山は三尾山とも近く、市島町と氷上町の町境にある山で、独鈷の滝(どっこ:銅、鉄製の両端のとがった短い棒)、紅葉でも有名な所です。前回の山より遠いので30分早く出発し、ひたすら176号線を北に真っ直ぐ進み、時々は大まかな地図を見ながら“独鈷の滝”の目印を捜して進めば比較的簡単に目的地に着きました。“登山者の方はここに駐車して下さい”“五台山頂上まで2700m”と書かれた広い無料の駐車場に止めて登り始めました。“なにとなふ こころも涼し 飛泉の音”と立て札に書かれた岩滝寺で“無事に山登りが出来ますように!”とお願いしてから、境内を横切り独鈷の滝にすぐに着きました。夏の日照りが続いている割には滝の勢いは強く、1組の家族連れが水辺で遊んでいました。そこから石段を登り不動尊から更に奥に進んで、藤の目渓谷の整備された沢沿いを歩いて行きました。沢から離れて杉林を登り切ると小峠で、そこで軽くバナナを食べて小休止。後は100m間隔に標識があるから、あとどれくらいで頂上なのかがすぐわかりました。途中で、この五台山で始めての登山者一人を追い越して山頂に着きました。山頂は少し拓けていて南側からは丹波の景色が一望でき、ベンチもあって一休みするのに丁度よかったです。ここで焼きおにぎりを食べて、20分ほど休憩してから少し戻って隣の展望所(小野寺山)に向かいました。五台山山頂から10分ほどの距離で、途中石楠花が山道に並んでいました。小野寺山山頂からは360度展望できましたが、木陰もベンチもないので昼食を取るのだったら五台山の方がよいと思います。ここからは、もと来た道を戻って独鈷の滝に戻るまで、2組の登山者に出会いました。登り道で気が付いた不二の滝は、帰りに立ち寄りましたが、近くまで行くには少し滑りそうな岩場で、へっぴり腰でたどり着きました。もとの駐車場近くには、綺麗な水洗トイレがあり、水場もあって“ここでは洗車しないで下さい”と立て札がありました。少し早めの下山でしたが他には寄らずに、眠くなるのを我慢して顔を叩きながら車運転して帰ってきました。
画像は五台山山頂から南側の眺めです。

2005/08/17(水) フルーツフラワーパーク
昨日は、山から帰ってきてから、家内とはこの盆休み観光地らしきところにはどこにも出かけていなかったので、近場の(車で15分)神戸市立フルーツフラワーパークに行って来ました。5時からは入園が無料で、子供のように遊覧汽車に乗って園内を一周し旅行に来た気分になっていました。お祭り広場では、子供向きショー(魔法戦隊マジレンジャーショー)が開催されていて、たくさんのお子さま連れが座って見ていました。家内はお土産店まで覗いて、どれにしようかと迷いながら、最後にスイートポテトの詰め合わせを買って帰りました。
画像は、その時乗った汽車です。

2005/08/16(火) 兵庫の山50選 『三嶽及び小金ヶ岳』
 4日間の夏期休暇をどこにも出かけないのは味気ないので、最後の日になって篠山市の多紀アルプス、三嶽と小金ヶ岳を登ってきました。まともな道路地図を持たずに出かけたので、二度ほど道に迷いましたが目的の登山口にたどり着きました。当初、火打岩口バス停付近に車を止めて、そこから登り始めて→三嶽→大たわ→小金ヶ岳→火打岩の三角ルートの予定でしたが、丁度通りかかった運転手に「三嶽の登りはここから歩いて良いのですか?」と尋ねたら、「2キロほど先の大たわまで車で上れば、駐車場も広くて楽ですよ」との答えに、まだ足も不十分なので今回は大たわに車を止めて、三嶽に往復してから再度、小金ヶ岳の往復という楽なコースを選択することにしました。
 三嶽の登り口には(ハチに注意)という看板を横目に笹藪の中を登っていきました。本来ならマムシに注意という看板が一般的ですが、よほどハチが多いところなのかな?と考えながら、材木で階段状に整備されたところを比較的楽に登っていきました。役ノ行者を祀る石室から西に20m程で三嶽の頂上にたどり着きましたが、鉄塔が建っていて遠くの山々も曇って見えにくくて物足らない山頂でした。私が頂上にたどり着いたときには、先着2名のおっさんが休憩していて、ここに来るまでにマムシを3匹も見かけ、捕まえて殺そうと思ったが逃げられたと言っていました。おやじの前にマムシが出ないようにと思いながら、また来た道を引き返しました。
 小金ヶ岳への最初の登りは杉林で、ここを抜けるといくつかの岩場を鎖を頼りに登りました。三嶽はどちらかというと女性的な山に対して、小金ヶ岳は男性的な山で、おやじにはこちらの方が変化があり面白く感じました。小金ヶ岳の頂上も三嶽の頂上と同じく少し広場になっていましたが周辺には木が茂っていて、展望はあまり良くありませんでした。むしろ山頂手前の岩場がむき出した北壁からの方が、先ほど登ってきた三嶽も眺めることが出来てよかったです。山頂での休憩も程々にして再び引き返しましたが、二度目の下り道はかなり短く感じました。元に戻ってきた大たわの登り口に温度計があり、覗くと24℃を示していました。
画像は、小金ヶ岳付近から見た三嶽です。

2005/08/15(月) 鏑射寺(かぶらいじ)
夏期休暇3日目、どこのも出かけていないので家内と近場のお寺に行こうと誘って出かけた。おやじは少しは歩くつもりで登山靴まで履いて出かけたが、家内は歩くつもりは毛頭なくサンダル履きである。自宅から車で約20分で、少し山に入り込んだお寺に着くとさっそく黒いヘビが私たちの前を横切った。あ!、嫌なものを見てしまったと思ったが、ヘビの方も嫌なものに見つかったと足早に逃げていった。お寺は聖徳太子と縁のある寺らしく、何度か焼失するが、昭和になって新しく立て替えれれて、朱色の立派な三重塔が輝いていた。境内には小さな池もあり、そこには大賀ハスの花後の姿が、宇宙人の顔のように思えた。そこからさらに車で頂上に向かったが、ゴルフ場の入口にたどり着いたのでそのまま引き返した。次ぎにキリンビール工場の見学(ビール及びジュースの試飲)に向かったがお盆で休みになっていた。その後、フルーツフラワーパークの夏祭りに出かける予定が四時からの入園無料にはまだ1時間も早くて、結局はダイエーで買い物をしてそのまま帰った。

2005/08/06(土) 最近書き込みをサボっていました。
暑いので週末山歩きには出かけていなかったので書き込みが途絶えていました。

午前中は、生け垣のプリペットがすごく茂って玄関から入りにくかったので、電気バリカンで剪定しました。昼食は家族三人で外食(焼き肉)に出かけました。店を出た頃から雷は鳴り、急に激しく雨が降り始め今朝水まきしたことが悔やまれました。その後、学校・警察・補導委員の連絡会に出かけましたが、激しい雨と雷の音と稲光がすごかったです。その後に夏の山野草展に出かけましたが、シダ類などの草が多く花は少なかった中で、サギソウが一番目立っていました。

今日の画像は、本日夏の山野草展で撮影してきたサギソウです。
野草ランの中で、サギソウは一番お気に入りの花です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.