花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年9月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2005/09/24(土) ふるさと兵庫50山 『高御位山304m』
 今回の山は、約300mの低い山ですが、コースは岩場が多くて展望よく遠くに瀬戸内海まで一望できる山です。場所は国道2号線近くの加古川市と高砂市の都会に隣接した山で、県道が多数あって登山口までどのように行くべきかわからないので、一緒に山歩きしてくれるナビゲーターを頼みましたが、皆それぞれ都合あると言うことで、車運転に自信ありませんが一人で運転していきました。吉川で一箇所間違った以外は加古川市まで順調でした。でもここから先は、詳しい地図を持っていないので感を頼りに、あちこち迷いながら、高御位山登山口の看板を見つけたときにはホッとしました。無料駐車場はいっぱいで、登山者の姿も多く見られ、この山の人気ぶりがうかがえました。丁度山から下りてきた人に、「ここはどこですか、墓地公園に行きたいのですが?」尋ねると、何と!私が登ろうとしていた登山口の反対側で、成井という場所でした。その方はもう帰るところだから、親切にも墓地公園まで誘導してくれる事になりました。もし、この人に案内してもらえなかったら、もっと無駄な時間を過ごしたことになったと思います。
 墓地公園からは登山者らしき人には誰にも出会わず、長尾の登山口までアスファルトの道を歩き始めました。トンボが乱舞する田圃を横切り、長尾天満宮にお参りして、左側から登り始めるとすぐに急な岩肌の道となりました。振り返ると、緑の田畑や民家が眼下に広がり登るにつれて瀬戸内海まで見えてきました。山頂は岩肌で展望が良く少し早かったですが昼食にしました。
 下りは鹿島神社の方向に歩いて行きました。尾根道なのでそれほどは疲れませんでしたが、岩場では少しスリルを味わいながらゆっくりと歩きました。何度も何度も高御位山を振り返っては写真を撮りましたが、後で思うと鹿嶋神社からのコースの方が、高御位山の景色を見ながら歩けて良かったのかもしれません。最後の岩場「百間岩」は鎖もない急な岩場でゆっくり慎重に下りました。鹿嶋神社は立派で、無事に下山したお礼を言って去りました。参道では、何故が名物柏餅と書かれて、あちこちで売られていて、通り過ぎるたびに、いらっしゃいと声をかけられました。大きなチタン製鳥居をくぐり抜け、車道を歩いてもとの墓地公園駐車場まで歩きました。帰りも何度となく道に迷いながら、自宅に無事帰ることができました。

画像は、鹿島神社コース側から見た高御位山です。

2005/09/23(金) 有馬富士ウォークW
三田の観光協会とJRハイキングとがタイアップした行事で、距離にして約7kmの家族向けのコースでした。家内に一緒に参加しようと誘ったのですが、国勢調査が忙しいのでと断られ、おやじ一人参加してきました。山路を歩き1時半ぐらいでゴールに着いてしまい、ゴール会場は秋の味覚、観光山開きの行事が催されていたが、一人で見ていても面白くないのでそのまま帰りました。

今日の画像は、今日のハイキングから撮影した有馬富士と福島大池です。

2005/09/19(月) ふるさと兵庫50山 『妙見山660m』
先週に但馬妙見山を登ったので、今日は能勢の妙見山(660m)を登ってみることに決めました。この山は、兵庫と大阪の府県境に位置し、都心に近いので車ではなく電車で行くことにしました。妙見山頂では、車で登ってきた人、バスで登ってきた人、リフトで登ってきた人達と同じになり、苦労して麓から歩いて登ってきた者にとってはちょっぴり不満が残りました。また山頂にはガラス張りの近代建設(星嶺)がそびえていて、建物の中には、郵便局や無料休憩室があり、トイレも水洗でした。山登りして肝心の頂上がわからずあちこちウロウロして、社務所で聞いてやっと妙見山頂上に着きましたが、木々に囲まれて下矢印三角点と書かれただけのお粗末な山頂でした。
画像は、妙見山山頂にそびえている星嶺です。 

2005/09/18(日) 三田「歴史と食」ウォーク
今日は、三田の市街地7kmコースを家内(アスファルトの歩きやすい道だからと言って)と一緒に歩いてきました。三田駅から三輪神社→旧九鬼邸→三田天満宮→金心寺(有馬皇子の菩提寺)→心月院(九鬼家の菩提寺)→三田駅のコースで、途中4箇所でスタンプを押すと、勾玉つくり(子供達の参加がいっぱいですぐに終了)、赤米のおはぎつくり、みそ玉つくりに参加しました。歴史ウォークというわりには、体験つくりは先着250名ということで先を急いで、ゆっくり施設を拝見しなかったのが少し残念でした。

画像は心月院の石庭です。

2005/09/11(日) ふるさと兵庫50山 『妙見山1139m』
但馬妙見山は、但馬中央山脈の南端にあって最高峰が妙見山です。山頂からは展望がきかず、面白みの少ない山ですが、登山口の名草神社は歴史の感じられる所でした。
 家から出るときには雨がぱらついていましたが、おやじが傘を持って出かければ雨が降らないと言う神通力は、今回も通じて傘の使用は全然ありませんでした。ただ、山の中での歩きは多少ガスがかかっていました。山歩きは約三時間のコースですが、車での往復には5〜6時間もかかりました。
 今回パイナップルの缶詰を凍らして、山頂で食べた時は冷たくてとても美味しかったです。
 今回の画像は、名草神社の三重塔です。

2005/09/03(土) 兵庫の山50選 『石戸山 549m』
 石戸山(いしどやま)は、山南、柏原、氷上の境に位置する山ですが、山頂からの展望は全然きかず山登りとしてはあまり面白くありませんでしたが、登山口の石龕寺は聖徳太子や足利氏ゆかりの寺で、山頂付近では鉱石採掘で無惨にえぐり取られた鉱山跡のある山です。
 ※夏の低い山は暑くて、今日は風もなくバテバテ状態で、冷たいお茶が美味しく思いました。
 ※ペットボトルにお茶を入れて前日から氷らせて2本持って行ったのですが、1本は保温袋に入れてリュック中に入れてあったら、ほとんど氷ったままで、いざ飲もうとした時には飲めませんでした。でも下山してからペットボトルをナイフで切って氷を食べたのは美味しかったです。
 ※途中でおにぎりを買って行く予定が、思うように店がなくいつの間にか登山口に着いてしまいました。仕方ないから飴と非常食のお菓子(ビスケット)だけで山登りしましたが、ご飯がないとお腹に力が入らなくて後半歩いていてもしんどかったです。
 ※正確な地図も持たずに登ったので、石戸山から先は標識もなく高見城山まで予定が暑さと、空腹と疲れで途中から引き返しました。後のしんどさ(自分で車運転して帰らねばならないので)を思うとこれが正解だったと思います。
 ※この山では誰にも会わず、岩屋山から石龕寺までの直線道は急勾配で、登っていたときよりも辛く長く思いました。

画像は、石戸山を振り返って見た写真です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.