花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2009/10/31(土) 二上山・屯鶴峯
山 域 奈良県當麻町
標 高 二上山(雄岳517m、雌岳474m)
メンバー 二人
費 用 電車賃(JR西日本、近鉄南大阪線、近鉄大阪線)(1400円、540円、390円)

コース 自宅のバス停7:44…新三田駅7:56→8:39大阪駅8:58→9:06天王寺駅〜9:14大阪阿倍野駅9:20?→9:38古市駅→当麻寺駅10:02〜当麻寺境内見学10:49〜11:03傘堂〜11:24祐泉寺東屋(分岐道)〜(小渓流沿い)〜11:45馬の背〜12:04雄岳〜12:15馬の背〜12:20雌岳(昼食)気温20℃12:44〜12:54ダイヤモンドトレール(屯鶴峯の分岐)〜13:42ダイトレ北入口(国道)〜国道は車の通行が激しい〜13:53屯鶴峯入口〜14:42国道165号に出る(予定外)〜14:56関屋駅15:08→鶴橋駅→16:24京橋駅(天満付近で火災発生、環状線止まる)(東西線に乗換)→尼崎駅→17:20新三田駅17:42…17:54自宅着

登山内容
 今朝は新三田駅に向かうと沢山の人が下りて来ました。この人達はいったいどこに行くのだろうと思ったら、マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメントで、石川遼選手のプレーを見るためにやって来たと言うことが電車に貼られたポスターでわかりました。

 今回の山登りは、当麻寺から二上山(万葉集にもたびたび登場)〜屯鶴峯(疑石灰岩が隆起して奇岩の奇勝地)に向かうか、屯鶴峯から二上山に登るか迷いました。と言うのは、二上山を後にする方が山を下りてからゆっくり当麻寺を見学できるのですが、インターネットで調べると、屯鶴峯の登り口で多くの人が迷ったと書かれていたからです。私達は関屋駅から屯鶴峯に登ることに決めたのですが、関屋駅と二上山登山口の当麻寺駅とでは、近鉄大阪線と近鉄南大阪線のまるっきし違う線路だと後で知り、最初の計画書通り当麻寺駅から二上山を先に登ることになりました。

 大阪環状線では、また内回りで天王寺に行くかそれとも外回りで鶴橋に行くか迷っているうちに予定の大和路快速は出てしまい、阿倍野駅では急行に乗るか準急に乗るか迷い、早く着くだろうと急行に乗り込みましたが、古市駅での乗り換えで後の準急と同じになりました。
 当麻寺駅を下りるとすぐの和菓子屋さんでお連れが草餅を買い求め、帰りの関屋駅ホームで食べましたが、草餅風赤福で餅はかなり柔らかめでくっつきました。當麻寺までは門前町で、古い家並みが並び歴史を感じられ、お連れは家を覗き込んでいました。當麻寺境内は大きくてあちこちに塔やお堂や院がありどれも拝観料がいるというので、入口で覗いてそのまま出てきました。

 道の途中で試食用ミカン4個も無人販売所からもらって後で食べたら、暑さのため喉が乾き美味しかったです。祐泉寺東屋でも左側の岩屋道で登るか、右側の渓流沿いで馬の背まで登るか、また迷いましたが、高い方の雄岳に登るため馬の背コースを選びました。雄岳山頂には大津皇子墓が祀られて、入山料200円取られるはずが運良く人がいなくてタダでした。雌岳の方が少し低いですが、頂上は広場になっていて日時計が造られ、こちらの方が二上山山頂となっていました。ここでは沢山の方が休憩して食事をしていました。山の紅葉は全然だめで、靄もかかって遠く葛城山も霞んでいました。

 ここからダイヤモンドトレールを通って屯鶴峯に向かいましたが、長い丸太階段が続きこちらから登るとしんどいだろうな〜と思いながら下りました。
 国道に出ると大型車を避けるように出来るだけ端を歩いて行きました。屯鶴峯の入口は大きな看板があり車2台狭い場所に入口を塞ぐように駐車していました。ここから屯鶴峰にはすぐで、白い石灰岩の岩がせり出して不思議な世界を造りだしていました。この岩がずっと続くのかと思っていたら、一部の場所しかありませんでした。その後、テープを頼りに進んでいったら、いつの間にか笹の藪漕ぎで、出てきた場所は何も目印のない私有地のようでした。そこから国道165号線を歩き踏切を渡って線路沿いを歩いて関屋駅に着きました。今思うと関屋駅から屯鶴峯に登らなくて正解だと思いました。

 帰りの環状線では、天満駅付近で火災が発生したと言うことで電車が止まって動かなくなりました。しばらくは待っていたのですが、「大阪駅までお急ぎの方は東西線を利用して北新地経由でお回り下さい」との放送で、私達も乗り換えて帰りました。

画像は屯鶴峯の景色です。

2009/10/25(日) 岩登り教室2日目
 週間天気予報では雨の予想でしたが、日頃行いの良い人ばかりのようで雨には逢うことなく1日中練習できました。集合場所の阪急芦屋川駅前では、いろんな登山者が沢山集まっていました。
 私たちは、ロックガーデンから岩梯子を登って、荒地山の少し手前の岩で4班に分かれ、大、中、小の岩場にクライミングロープを垂らして練習を行いました。体はカラビナで確保されていますが、フラットな岩場をヤモリのようにへばり付いて登るのですが、見るとやるのとでは大違いで、思うように手足は動きませんでした。

画像はその時の訓練の様子です。

2009/10/24(土) 岩登り教室1日目
 今日は、阪急王子公園駅近くの神戸登山研修所で岩登り教室に参加しました。この岩登り教室は、知人からの紹介で4日間5000円の参加費で、知人も講師の一員でした。
 初日は昼から5時までなので、座学で道具の説明(ハーネス、フラットソール、環付カラビナ、スリング)及びロープの結び方(8の字、ダブルフィッシャーマン、インクノット)を教えてもらいました。
 その後、屋外に出て5階建てぐらいの大きさの人造の岩壁を1回上り下りと、トップからの懸垂下降をしてきました。安全ベルトで確保されていましたが、足下を見ると恐かったです。

画像は今日の訓練の様子です。

2009/10/22(木) 山仲間の送別会
 夕方5時から、山仲間が九州に引っ越しするので、コミセンに料理飲物を持ち込んで送別会が行われました。
私は仕事が終わってからだと遅くなるので休暇を取り、午前中は暇なので自動車免許更新に行ってきました。
 送別会には奥さんも一緒に参加され、見た目10歳は若く見えるかわいい人でした。
彼は、定年退職前に富士山に登って山の魅力に取り付かれ、この山の会には2年ほど前に入り、参加率は一番高く、昨年は80回ほど山登りしたと言ってました。
 記念品として、強力ヘッドランプと寄せ書きを渡し、最後には皆で山の歌をいくつか歌い、8時半には解散となりました。

画像は、コミセンに向かう途中で、面白い置物を見つけたので撮影しました。

2009/10/18(日) 摩耶東谷ハイク
山 域 六甲山系(摩耶山698.6m)  
集合場所 阪急六甲駅9時集合
メンバー アルペン芦山 22名
費 用 400円(参加費)、交通費:530円(神姫バス200+阪急330)

コースタイム
自宅7:25〜エルムプラザ前バス停7:34…三ノ宮駅8:32→8:40六甲駅9:05〜9:21神戸護国神社(ストレッチ)9:35〜長峰堰堤10:00〜摩耶東谷〜11:22掬星台(昼食)12:09〜摩耶山山頂12:14〜12:31摩耶山史跡公園(旧天上寺跡)〜旧摩耶の大杉12:45〜上野道〜13:26五鬼城山展望公園〜摩耶ケーブル下13:49〜14:13王子公園駅→14:30三ノ宮駅14:50…15:50エルムプラザ前バス停〜16:00自宅

山日記
 今日も天気は良いので、新聞掲載のハイキング(アルペン芦山主催)、阪急六甲駅から摩耶東谷〜掬星台〜上野道〜阪急王子公園駅まで参加者22名で歩いてきました。
 スタート場所の神戸護国神社では、ラッキーにも無料の飲物引換券が配られていて、掬星台でお茶をもらうことが出来ました(持っていったお茶が少なかったので大変助かりました)。

 一般道の杣谷コースから、アルペンお得意のあまり人の歩かない摩耶東谷に入り込み、山寺尾根に合流してから掬星台までの最後の登りが一番きつかったです。掬星台では阪急ハイキング、神鉄ハイキングが重なり沢山の人が休憩していました。ちょうどイベントも実施されていて、大学生の吹奏楽の演奏(聞いている人の多くは身内の学生ばかり)、クラフト工作(無料)が行われていて、私も子供に混ざって木の人形を作りました。1時から抽選会もあったようですが、それまでに下山することになったので抽選会に参加できませんでした(もしかして1等が当たっていたかも?)。

 昼食後、せっかくだから摩耶山山頂に立ち寄り集合写真(いつの間にか立派な山頂立て札が出来ていた)、下りは一般の上野道で帰ってきました。今回は、参加者が健脚だったのか、それともコースが短かったのか、1時台には解散場所の摩耶ケーブル下に着き、時間が早かったのでさらに王子公園駅まで全員歩いて帰りました。

画像は、五鬼城山展望公園から見た神戸の町です。

2009/10/17(土) 虚空蔵山ハイク
 職場の人(9人)を連れて近くの山「虚空蔵山596m」を登ってきました。10月1日〜7日は全国労働衛生週間だったので、メンタルヘルスケアの活動の一環として、職場の山登りを実施しました。参加者の中には、山登りをあまりしたことがない人もいて、服装も靴もリュックもバラバラで、比較的安全な登山コースを選びました。

 急な登りでは、バテ気味な人もいましたが、本に書かれていたコースタイムより早く麓に帰ってくることができました。皆さん体の疲れは残ったかもしれませんが、心の疲れは少し癒されたのではと自己満足しています。

 天気予報では昼過ぎから雨が降るとの予報でしたが、おまじないの折りたたみ傘をリュックに入れていたので、晴れのち曇りで雨には逢わずに無事に今田町(陶の里)陶器まつり会場に下りてきました。沢山の人が陶器を買いに来ていましたが、私には陶器の価値はさっぱりわかりません(ネコに小判の心境です)。タイミングよく職場の人が車で会場にやって来たのに出合、お抱え運転手として寄り道してジェラートを食べて帰ってきました。

画像は窯元の入口に飾ってあったタヌキの焼き物です。

2009/10/11(日) 黒岩谷〜有馬瑞宝寺尾根ハイク
山 域 六甲山系  
集合場所 阪急岡本駅9時集合
メンバー アルペン芦山 23名
費 用 400円(参加費)、交通費:760円(神姫バス100+阪急180+神鉄480)

コースタイム
自宅7:25〜エルムプラザ前バス停7:34…三ノ宮駅8:30→8:36岡本駅9:05〜9:26保久良神社(ストレッチ)9:39〜10:29風吹岩(登山者が大勢)〜11:19雨ヶ峠〜11:41本庄橋跡〜11:49黒岩谷コースに入る(堰堤を7個ほど越える)〜12:53道に迷う〜13:25六甲車道(石宝殿手前に出る)昼食13:52〜14:00瑞宝寺尾根に入る(途中で道に迷う)〜15:31瑞宝寺から魚屋道に向かう沢道に下りてくる〜15:47瑞宝寺公園(モミジはまだ早い)〜16:15有馬温泉駅16:24→17:00南ウッデイタウン駅〜17:09自宅

山日記
 今日も秋晴れでアルペン芦山に参加して、集合場所(阪急岡本駅)から23名で六甲山系を横断して有馬温泉まで、途中道に迷うアクシデントもありましたが全員無事に帰ってきました。

 六甲山系もいろんなルートがあり、保久良神社から風吹岩にはまだ歩いたことがない登山道で、黒岩谷、瑞宝寺尾根コースは地図には載っていないマニアックな登山道でした。一般道の風吹岩では沢山の登山者があふれんばかりに登って来ましたので、早々に立ち去りました。黒岩谷からの沢歩きは今回のメインコースで「こんなに堰堤が必要なの?」と思うくらいに何度も堰堤を上り下りし、ピンクのリボンに誘われて(登山用目印ではなく測量用目印?)本来のルートから逸れて東よりの沢に、これはおかしいと堰堤まで戻りましたが、間違った場所(遭難碑)からかなり登って来ているので、戻るより登る方が早いという判断で再度登り返しやっとのことで石宝殿とトンネルとの間に出ました。

 遅めの昼食を済ませて、また一般道でない瑞宝寺尾根に下りましたが、ササが登山道を覆い隠して足下がほとんど見えません。途中ここでも道を間違えて谷筋に下りかけましたが、すぐに気が付き引き返しました。

 瑞宝寺公園はモミジの名所ですが、まだまだ緑葉で観光客の訪れも少なく、ここで解散となり有馬温泉駅まで歩いて帰ってきました。

画像は保久良神社からの登り途中、神戸の町です。

2009/10/10(土) 能勢妙見山から歌垣山展望コース
山 域 能勢町
距 離 約10キロ(一般向き)
メンバー のせでんハイキング 355名参加者
費 用 交通費 2610円(JR960、能勢電640、ケーブル270、リフト250、バス490)、茄子100円、賽銭30円

コース 自宅8:11…新三田駅8:29→8:54川西池田駅→川西能勢口駅9:05→9:32妙見口駅〜ケーブル黒川駅→リフト→10:33妙見山参道鳥居の前〜10:45能勢妙見山〜11:03本滝寺〜11:56今谷池近くのログハウス(昼食)12:18〜12:43妙見奥の院〜13:05堀越峠〜ここから歌垣山の登り〜13:30歌垣山山頂(女山)(553.3m)〜13:51歌詠場(男山)〜14:20倉垣天満宮14:37…14:50妙見口駅15:02→15:28川西能勢口駅〜川西池田駅15:41→新三田駅…16:19自宅

登山内容
 この連休は、鉄道の日記念切符(3000円)で遠くの山に出かけようと思っていたのですが、一人で出かける勇気が無く、能勢電鉄ハイキング(健康バリューハイク)に参加して、能勢妙見山から歌垣山を歩いてきました。今日の参加者は355名で、主催者側はもっと多く期待していたようですが、あちこちで運動会や秋祭りが開催されていて思ったほど増えなかったようです。

 川西能勢口駅のホームでばったりと山仲間の女性と出会い、同じハイキングに参加するということで一緒に歩くことになりました。これで話し相手が出来たので山歩き中は淋しくなりませんでしたが、逆に歩くスピードを調節しなければならなかったので、予定時間より遅くなりました。

 能勢妙見山の登りはケーブルで一気に登ったので楽ちん、リフトはあまり高度が稼げずスローペースでこれでは歩く方が早いと思いました。リフトサイドは無造作に剪定されたアジサイの株がずっと植えられていたので、6月頃だと奇麗だろうと何も出来ないリフトの上で考えていました。

 能勢妙見山は今回で2度目ですが、全ガラス張りの信徒会館「星嶺」は古い能勢妙見山には似合わないと思いましたが、ここからの展望はすてきでした。奥の院妙見は能勢妙見山からはかなり離れていて、ここまでお参りに来る人がいるのだろうかと思いました。

 堀越峠から今日一番の登りで、歌垣山(女山)には三角点があり展望台もありましたがまわりの木々が高く、北の方向だけ(深山?、行者山?)が見ることが出来ました。ここから少し歩くと男山(歌詠場)があり、昔未婚の若者がここに登って歌を詠んで彼女を見つけたそうで、現在の合コンの場所です。

 ゴールの倉垣天満宮には大きな天然記念物のイチョウが天高くそびえていました。ここで協賛のスポーツ店が抽選番号を張り出されていましたが、当然の事ながら抽選ははずれていました。臨時バス(乗っている時間の割にはバス代は高かった)はハイカーで満員になると出発して、もとの妙見口駅まで帰ってきました。丁度その時駅前売店では、「茄子5本で100円!」と声を荒げていたので、私は嫌いなのですがお土産用に買って帰りました。

 後で交通費を合計するとバス代がけっこうかかっていたので、これだったら【能勢妙見・里山ぐるっとパス(大人のみ:1,500円)】を事前に買った方が安かったです。

画像は、妙見山山頂の全ガラス張りの信徒会館「星嶺」です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.