花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年3月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2009/03/01(日) 鬼ヶ島・水無山ハイク
山 域 六甲山系
集合場所 神戸電車新開地駅 9時だったが私は有馬口に集合(9時30分)
メンバー アルペン芦山 16名
距離と時間 約15km、6時間コース
費 用 300円(参加費)、交通費:480円(神戸電鉄)+180円(阪急電車)+100円(神姫バス:エコ定期使用)

コースタイム
自宅8:55→南ウッディタウン駅9:04→9:29有馬口駅9:54〜10:25鬼ヶ島登口〜10:56鬼ヶ島(580m)〜11:21水無山(657m)〜11:29深戸谷峠〜11:45高尾山(749m)昼食12:10〜12:29湯槽谷山と峠の分岐〜12:40番匠屋畑尾根〜13:27極楽茶屋跡手前の広場〜13:37六甲縦走路車道〜13:49六甲ビューパレス(トイレ休憩)〜14:04石切道〜15:07墓地の横を通過〜15:11石切道と住吉道の分岐点〜15:21住吉駅、御影駅への道とくるくるバス発着場の分岐〜16:01御影駅→16:15三ノ宮駅→16:23神姫バス乗り場16:40→17:29エルムプラザバス停〜17:35自宅

山日記
 今朝は雲ひとつない青空で、六甲山系の山の中なのに鬼ヶ島というネーミングに興味を引かれて、山の会のグループに参加して山登りしてきました。集合場所は、新開地駅と言うことでしたが、歩き始めるのは有馬口駅からということなので、私は時間も遅く電車賃も安くなる有馬口駅で合流しました。

 今回、グループの女性達は熊野古道に行っているということで、男性メンバーが多かったです。鬼ヶ島の登山口からは標識通り一本調子の急登となり、初心者コースと思って参加した女性は、かなり息切れしていました。

 鬼ヶ島といっても普通の山で、頂上は狭くて展望が効かず、誰かが木に登って付けたであろうと思われる高いところに、鬼ヶ島と書いた青いプレートがぶら下がっていただけでした。

 ここからは、更にアップダウンを繰り返して、水無山(657m)から高尾山(739m)にたどり着きました。ここは少し空き地があったので昼食となりましたが、陽が差し込まないのでじっとしていると寒くなり、早い目に出発となりました。昼食タイム中には、赤いプラ杭をいくつもリュックに詰めた5〜6人の男達がやって来て付近をウロウロしていました。

 番匠屋畑尾根に行くには、いったん湯槽谷峠まで下ってからの再度の登り返しで、上を見上げるとロープウエイが通っていました。紅葉谷コースに出会うと、すぐに極楽茶屋跡で、登山者も沢山行き違いました。

 下山道は石切道で、再び登山者もほとんどいなくなり、石切道に相応しいかのように、どこからどうやって集めてきたのか、大小の石が山積みされていました。解散場所から、バスに乗って帰ろうかと躊躇いましたが、バス料金節約と体力トレーニングも兼ねて、一人でひたすらまっすぐと御影駅まで下って帰ってきました。

画像は、水無山山頂付近から、裏六甲の風景です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.