花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2011/03/27(日) 霊仙山バスツアーハイク
山 域 滋賀県
メンバー アルペン芦山 25名  
     アルペン芦山事務所前 7:10集合
費 用 集合場所までの往復交通費 1080円  
    参加費 4500円  その他(おにぎり、餃子)630円

コース 自宅(バス停)5:59→6:06新三田駅6:12→6:31宝塚駅6:36→芦屋川駅7:01〜7:10アルペン芦山事務所7:28→8:58多賀SS(トイレ休憩)9:10→彦根IC→9:42今畑登山口9:49〜笹峠手前でアイゼン装着〜12:00近江展望所〜12:20西南尾根で昼食12:45〜南霊岳〜13:19最高点1098m〜13:37霊仙山1084m13:46〜14:03経塚山〜14:22お虎ガ池〜14:58鹿の死骸〜15:045合目見晴台〜15:48汗フキ峠〜16:002合目付近(アイゼンを外して洗う)〜16:40落合(バス乗車)16:53〜17:33多賀SS(小休止)17:51〜19:51アルペン芦山事務所〜芦屋川駅→宝塚駅20:51→新三田駅21:06→21:18自宅

登山日記
 今回の霊仙山バスツアーハイクは、アルペン芦山では過去2回雨で中止となり、今回が3度目の実施となりました。一人が電車に乗り遅れたのか、集合時間に現れず、予定より15分ほど遅れて出発となりました。

 マイクロバスはほとんど定員いっぱいで、私が一番後に座った座席は4人掛けで、足下にリュックを置いていたのでかなり窮屈でした。それでもほとんど眠っていたので、登山口まではあまり苦になりませんでした。

 登山口の今畑集落や落合集落では廃村ということで、マイクロバスが今にも崩れそうな家の軒すれすれの所を通り過ぎて行きました。狭い道脇には、霊仙山を登りに来ている登山者の乗用車がすでに何台も止まっていました。

 今畑登山口から少し登った、廃寺の石垣に、雪に被さった福寿草の花を数輪見つけましたが、これが最後と思わなかったので、写真を撮らなかったのがすごく残念でした。

笹峠手前で雪道となり滑りやすくなったので、全員アイゼンを付けることになりましたが、一人はアイゼンの代わりにナイロン紐を靴に巻いていました。

 西南尾根では、福寿草の群生が見られるはずが、一面雪に覆われてまだ冬眠中でした。霊仙山には最高峰と山頂が別々にあり、どちらも木々が無く360度展望の効く素晴らしい山でした。願わくば、快晴だったらもっと綺麗だったのに、雨、雪、霧が無かっただけよしと考えましょう!

 下山道では、雪が無くなるとぬかるみ状態で、登山靴にスパッツは子供がどろんこ遊びをしたように汚くなりました。また道近くで、餓えまたは動物に襲われたのか、鹿の屍が無惨な姿で横たわっていましたので、一人の女性は気分悪くなっていました。

 2合目付近まで下りて来てから、バス中を汚さないために、川沿いでアイゼンとスパッツと登山靴をタワシで綺麗に洗いました。
 帰りのバスの中では、缶ビールと日本酒と赤ワインとつまみが回ってきたので、チャンポンで飲んで、ほろ酔い気分になって帰ってきました。

画像は、縦走路の西南尾根です。

 教訓その1.事前調査(インターネット)や事前下見で花の開花状況確認が大事。
教訓その2.登山靴の汚れ落としにタワシがあると良い(100円ショップにあり)。
教訓その3.。寒い雪山では、おにぎりよりカップ麺や暖かいお吸い物がよい。

2011/03/20(日) 梅見ハイク(洞川湖)2
山 域 六甲山系
集合場所 新神戸駅9時
メンバー アルペン芦山 15名
費 用 400円(参加費)+交通費200円

コースタイム
8:05自宅→8:12えるむバス停→新神戸駅9:00〜9:50城山(瀧山城跡)〜10:33善助茶屋跡〜10:53修法ヶ原池〜11:15洞川梅林(昼食)11:50〜高尾山尾根経由〜12:54市ヶ原〜13:12布引貯水池〜13:34新神戸駅バス停13:55→エルムプラザバス停15:07〜15:13自宅

登山内容
 今朝は晴れていたので、アルペン芦山が主催する梅見ハイキングに参加するために、昨日と同様に集合場所の新神戸駅に行きました。東日本大震災の影響かまたは昼から雨になるためか、参加者は15名と比較的少ないでした。

 3年前に歩いた同じコースで、洞川梅林にたどり着きましたが、時期が悪いのか、それとも裏作か、それとも剪定されたのか、全然と言ってよいほど何も咲いていませんでした。昼から雨のためコースを短くして、早い目に帰ってくることになりましたが、帰りの神姫バスで、北神戸アウトレットのバザーが始まったためか、渋滞に巻き込まれ少し遅れて帰ってきました。

画像は善助茶屋跡で、ここの紅白梅林の方が洞川梅林よりたくさん咲いていました。

2011/03/19(土) 六甲山全縦走1/2
新神戸駅8:15→市ヶ原9:12→10:34掬星台10:51→12:05記念碑台12:34→13:48一軒茶屋14:01→大谷乗越15:25→16:34塩尾寺16:52→17:25宝塚駅

 今年の夏に信州の山を登るために、月1回のペースで職場の人とトレーニングを行っています。今回は新神戸駅から宝塚駅までの六甲全山縦走の約半分(約30km)を歩いてきました。

 4月並みの暖かさと言うことでしたが、山頂付近の日陰ではまだ雪が少し残っている所もあり、記念碑台で昼食を取った時は、日陰のベンチでは寒くて、日なたに移動しました。

 休憩の度に相棒がゆっくりタバコを吸うので、5分の休憩がいつも延長となり、宝塚駅の到着が遅くならないかと心配していましたが、どこで計算間違いしたのか、最初の計画より30分ほど早く到着しました。

 最初は宝塚温泉に入る予定でしたが、お風呂に入っているとお好み焼き店がいっぱいになると言うので、温泉をパスすることになりました。 男3人、宝塚駅前のいつものお好み焼き屋に入って、生ビールを飲んで帰ってきたら、疲れ果てて夜はそのまま寝てしまいました。

画像は「六甲枝垂れ」で、一本の大きな樹をイメージして創られた自然体感展望台です。ここは有料だったので外から写真を撮りました。

2011/03/15(火) 天童山〜飯森山〜桟敷ガ岳
山 域 京都市北山
天 候 晴れ〜曇り
標 高 天童山(てんどうさん) 775m、飯森山(いいもりやま)791m、 桟敷ガ岳(さじきがだけ)896m
メンバー これからクラブ13名
費 用 参加費(2000円)

コース 6:40自宅→新三田駅6:47→三田西IC7:03→丹南篠山口IC7:15→7:59亀岡千代川サンクス(トイレ休憩)→8:59中江公園(駐車)9:12〜京都周遊トレイル〜鳴野堂跡10:11〜茶呑峠10:47〜ここから本格的山道〜11:35天童山山頂〜11:52反射板1〜12:00反射板2〜12:15飯森山〜13:45送電線〜13:50ナベクロ峠〜14:30桟敷ガ岳山頂〜15:55薬師峠〜16:25大森集落〜オオモリサンバレー(送迎バス)16:31→17:01元の中江公園(駐車)→17:17道の駅(ウッディ京北でトイレ休憩)→18:43小野新ローソンで2号車と別れ、1号車に9人乗る→19:04丹南篠山口IC→三田西IC19:18→今回コスモ石油に寄らず→19:35自宅

登山内容
 東日本大地震の被災者のことを思うと気がひけましたが、今日は休暇を取って京都北山の天童山〜桟敷ガ岳を歩いてきました。1週間前の雲取山ではたくさん雪があったということでワカンとアイゼンを持っていきましたが、登山口から山を眺めると雪の姿がまったく見られず車に置いて登りました。最初は京都周遊トレイルを歩いたので、起伏の少ない登山道でしたが、茶呑峠からは本格的な山道となりました。

 最初の天童山は展望はまるでダメ、素早く昼食を取り、次の飯森山に向かう途中で関電の5人の作業者とすれ違い、若い一人が重そうなロープを担いで最後に登ってきました。計画書では、1台の車を下山場所の大森に置く予定が車を移動している時間が無く、計画変更して行けるところまで登ってピストンで元に戻ると言っていたのが、途中から再度計画変更し、予定通り縦走して下山後タクシーを呼んで元の駐車場に帰ることに替わりました。

 桟敷ガ岳登りの沢沿いや北斜面ではまだ雪が残っていましたが、ワカン無しでも何とか歩けました。途中2箇所ほどコースを間違いそうになりましたが、13人もいると誰かがおかしいと気づきコースを修正して歩きました。天気は夕方から雨との予報で心配していましたが、Tさん(晴れ女)と私(晴れ男)の相乗効果が現れ、無事雨にも遭わずに下山できました。

 今日の歩行は9時半から昼食も立ち食いでのんびり休憩もせず、1名は途中筋肉痛を起こしましたがクスリとマッサージで回復して、全員7時間歩ききりました。
下山後、元の登山場所に戻るためにタクシーを呼ばなければならなかったのですが、ラッキーにもオオモリサンバレーの送迎バスで駐車した登山口まで送って貰えることになりました。もし送迎バスに乗せて貰わなかったら、タクシーを呼ぶ時間、運転手がタクシーに乗って車を回す時間など考えると、帰るのは1時間以上遅くなったと思います。
 送迎バスの運転手に何も御礼をしていなかったので、後日品物を送ることになりました。

画像は、桟敷ヶ岳山頂です。

2011/03/12(土) 宍粟50山  『長義山〜三国平』
山 域 宍粟市
標 高 長義山(なぎさん)1105.6m 三国平(みくにだいら)1128m
メンバー これからクラブ8名
費 用 2000円(参加費)、温泉料金 200円

コース 自宅(迎え)7:50→新三田駅(角)→横山駅(安部)→神戸三田IC8:12→山崎IC8:48→9:15道の駅ちくさ(トイレ休憩)→9:47ちくさ高原スキー場(駐車場)10:06〜10:43スキー場から山道に抜けたところで安部リタイア10:43〜10:57一つ目の案内板〜11:18二つ目の案内板〜11:56長義山頂上(昼食)12:23〜12:43雪に埋もれた車道〜12:53三国平登山口東屋〜13:41江波峠〜13:46三国平山頂〜元に返る〜14:40三国平登山口東屋〜15:17ちくさ高原スキー場(駐車場)15:24→15:43ちくさエーガイヤ温泉16:36→山崎IC17:14→神戸三田IC17:51→18:00コスモ石油→新三田駅→横山駅→18:35自宅

登山日記
 11日に東日本大震災マグニチュード9(阪神・淡路大震災7.3)が発生し、未曾有の災害が発生している時に、少し後ろめたさはありましたが、兵庫と岡山の県境の山、長義山〜三国平を登ってきました。雪の量は1m以上?あり、登山口のちぐさ高原スキー場からワカンを履いて、スキー客の邪魔にならないようにゲレンデの端を登りました。

 急なゲレンデを登り切ったところで、1名がこの先歩く自信が無いと言って引き返しました。残り7名は、新雪で柔らかくて滑りやすい急斜面と格闘しながら長義山山頂にたどり着きました。山頂で昼食となりましたが、木々に囲まれてあまり展望が良くありませんでした。頂上から峰越峠側に少し下った場所に出ると、一面真っ白な雪斜面に思わず写真を撮りまくりました。でも実際パソコンで見ると、平凡な雪景色になりました。

 三国平の登山道はすでに先客がいて、ラッセルが済んでいたのと、比較的なだらかな道だったのであまり苦労せずに山頂に着きました。ここは三国平と言われるだけあって「どこが山頂?」と思いたくなる平らな地になっていました。帰りは、ちくさエーガイヤ温泉で全員65歳以上とごまかして200円で温泉に入って帰ってきました。

画像は、長義山からの下山途中

2011/03/05(土) 宍粟50山 東山(ひがしやま)
山 域 宍粟市
標 高 東山 1016m おまけで 城山 458m
メンバー これからクラブ11名
費 用 2300円(参加費)、温泉料金 500円、ビーフコロッケ90円、三田コロッケ130円

コース 8:25自宅(迎え)→神戸三田IC8:30→山崎IC9:09→9:31道の駅播磨いちのみや(トイレおよびコロッケ食事休憩)9:45→10:12音水渓谷入口→10:19音水集落過ぎた場所(スリップ車林道をふさぎあえなく退却)→次の候補(赤谷山)目指して新十倉峠に向かったが登山口わからず退却→次の候補(東山)に向かう→11:36しそう森林王国に駐車(フォレストステーション波賀)(昼食)12:06〜12:29東山登山口〜12:52尾根コース〜13:33東山山頂13:49〜14:32東山登山口〜15:00元の駐車場15:07→波賀城駐車場15:25〜城山山頂15:48〜16:02波賀城駐車場→16:49生谷温泉(伊沢の里)17:49→17:55山崎IC→18:36神戸三田IC→18:45コスモ石油で給油→18:58自宅 


登山日記
 今日は宍粟市の東山(1016m)を11名で登ってきました。本当は波佐利山を登る予定でしたが、音水渓谷林道でノーマルタイヤの車がスリップして林道をふさいで通行できない状態だと狩猟している人に言われたので、仕方なく中止して別の山に変更しました。

 次の候補(赤谷山)に向かうために新十倉峠を抜けたら、日本海側(鳥取)に近いせいか雪が深くて登山口がハッキリせず、これでは素人は無理だろうと判断して、次の候補(東山)に変更となりました。このように山が二転三転したので、東山登山口に着いた頃は昼になり、まだ山登りしていないのに昼食タイムになりました。

 東山は急遽決めた山なので地図や解説書はいっさい持っていなかったので、私が東山温泉メイプルプラザに立ち寄ってイラストマップを貰ってきてリーダーに渡しました。簡易遊歩道散策コースマップでしたが、けっこう役に立ちました。登り東山尾根コース(2.4キロ)、下り東山登山コース(2.0キロ)の約3時間ほどでしたが、天気が大変良くて、山頂の展望台からは360℃展望が効く素晴らしい山でした。下山道では杉の伐採に出合、杉の木をまたいだりこぐったりとまさに障害物競走のようでした。

 その後、敷地内の東山温泉に入る予定が、近くの城山と波賀城にまだ登ったことが無い人が8名もいたので(私はすでに登っていた)、急遽、ダブル登山となりました。でもダブル登山と言っても、ほとんど車で登ったようなものです。この時期は紅葉も桜もありませんが、波賀城から眺めた景色は最高でした。帰りにはいつもの温泉に入って、中国道をぶっ飛ばして帰ってきました。

画像は、東山山頂の展望台です。ここに登れば360度、素晴らしい景色が見えます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.