花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2011/05/22(日) 堂満岳
山 域 大津市
標 高 堂満岳(どうまんだけ)1057m、御殿山1097m
メンバー これからクラブ5名
費 用 参加費(1300円)

コース 7:00自宅→新三田駅7:10→三田西IC7:18→丹南篠山口IC7:30→8:34松尾大社(トイレ休憩)→9:50坊村:葛川市民センター駐車場(駐車)9:55〜10:48牛コバ〜12:10大橋小屋(昼食10分ほど)〜12:28水晶小屋〜12:55南比良峠〜13:41堂満岳山頂〜14:09堂満岳・縦走路の分岐〜14:20金糞峠〜15:12中峠〜15:43わさび峠〜15:53御殿山山頂〜17:12明王院〜17:23葛川駐車場→京都市内→京都縦貫道→千代川IC→19:56丹南篠山口IC→三田西IC20:08→20:21コスモ石油→20:36自宅

登山内容
10日、11日と雨で中止となり、代替えの15日(日)は天気も良くて実施されました。しかし当初参加希望されていたほとんどの人が不参加、参加者5名になったので燃費の良いプリウス車で行くことになりました。今回も京都市内経由のため車が多く、登山口となる坊村までは3時間もかかりました。すでに葛川市民センター駐車場には、大型バス2台以外に、乗用車もたくさん止まっていました。

まずは、歩きやすい林道から始まり、奥の深谷では川に滑り落ちないように注意深く沢を横切りました。比良山縦走路になっている南比良峠まで来るとけっこうたくさんの人と出会い、「堂満岳のシャクナゲが綺麗よ!」との言葉に、楽しみになりました。私達は途中から短絡コースを選んだので、正規のルートを選んだ団体グループより早く山頂に着き、団体登山者に邪魔されることなく、シャクナゲが咲き乱れる堂満岳でゆっくり記念写真を撮ることが出来ました。

金糞峠から沢に下った場所で、最初の林道でのんびり歩いていた山ガール3人組みと出会いました。彼女たちは、牛コバから見えなくなっていたので、てっきり堂満岳をあきらめたものと思っていたら、奥ノ深谷を横切るのに、手こずったらしくて靴を脱いで沢を渡り大橋小屋から金糞峠に向かってきたそうです。

私達の最初の計画では武奈ケ岳も登る予定が、歩行時間が長すぎる(昼食は行動食)とのことで省略となり、ワサビ峠から御殿山を通って明王院に下ってきましたが、ここはぐねぐねコースで、なかなか麓にたどり着けず足が痛くなりました。私達が駐車場に戻ってきたときには、ほとんどの車は無くなっていました。帰りは再び京都市内を抜けましたが、松尾大社がお祭りで一時渋滞に巻き込まれました。京都縦貫道では「千代川ICまで行った方が早いよ!」との同乗者のアドバイスで、始めて千代川ICで下りました。時間も遅くなっていたので、今回は温泉にも入らずに帰ってきました。

画像は堂満岳山頂のシャクナゲです。

2011/05/21(土) 夙川〜北山緑化植物園〜甲山〜仁川
 今年も第二回新人歓迎ハイキングを実施すると言うことで、どこにしようかと計画案を作成していた矢先に、あの忌まわしい東日本大震災が起こり消滅しました。でもこんなことでへこたれていてはダメだ!“関西から元気を発信するぞ!”と私の個人的登山をキャンセルして5月21日(土)に決まりました。

 ハイキングコースは、昨年の大文字山は厳しすぎて?3名の脱落組が出たので、今回は出来るだけ優しいハイキングと言うよりピクニック向きコースを選びました。前日の天気予報は、降水確率40%で中止か実施か気をもみましたが、ハイキング当日は皆さんの行いがよいのか暑くも寒くもない薄曇りの天気で、集合時間10時までには、夙川駅に38名全員遅刻することなく集まりました。

 夙川の遊歩道は、4月の桜開花には花見客や出店客でごった返すのですが、今は新緑の若葉でゆったりと歩くことが出来ました。また夙川にはどこからやってきたのか、大きな錦鯉が泳いでいるのを脇見しながら歩きました。

 昼食場所は、バラの花が綺麗な北山緑化植物園で食べることにしました。昨年は、食後の酸っぱすぎると言われたレモンティーやコーヒーなど作りましたが、今回は参加者が多すぎるので中止としました。その代わり急遽フルーツ盛り合わせを配給しました。
 
 参加者のほとんどは花にあまり興味が無いらしく、綺麗な植物園なのに見学することなく、日陰で暇そうにぼんやりと休憩していたので少し早く出発することにしました。
 
 甲山には、希望者のみ山頂まで登る計画にしていたのですが、1人、2人と増えて最後には、山登りをしたくない人まで愚痴りながら全員登ってきました。ここからの展望は、周りが木に囲まれて何も見えず、ケルンのある広場で記念写真を撮って再び別のルートで下りました。山登りに慣れていない人達は、階段が歩幅に合わず、今回のハイキングで一番疲れた場所になったようでした。

 地滑り資料館広場で、一応解散となり一行は仁川沿いを下って仁川駅に向かいましたが、一部の人だけ地滑り資料館を見学することになりました。15分ほど見て帰るつもりが館長にいいカモがやって来たといわんばかりに捕まって、名簿を書かされ、パンフレットを渡されて、詳しく説明を始めるので1時間ほど資料館に拘束される羽目になりました。熱心に説明していた割には、私の頭には、甲山309mは「ミワクノ甲山」、六甲山931mは「クサイ六甲山」のゴロ合わせしか残っていませんでした。

 打上は仁川駅前の焼鳥屋に入って生ビールを飲み、再度ラーメン屋にも立ち寄ったので、3時半に解散してから仁川駅から阪急電車に乗ったのは7時を過ぎていました。

画像は甲山森林公園で、後の山は、甲山です。

2011/05/14(土) 新人歓迎ハイキングの下見
 今日は、来週の新人ハイキングの下見に行ってきました。
夙川駅から、夙川の桜並木を歩き、北山緑化植物園、北山貯水池、甲山(疲れてきているかもしれないので有志のみ)、甲山森林公園、仁川駅までのコースです。
あまりきつい山登りでは、ブーイングが出そうなので、出来るだけ平坦な道を選びました。
 下見の帰りには、同僚の家に立ち寄って、食事をおよばれになり、缶ビールもたくさん飲んでほろ酔い気分で帰ってきました。

画像は甲山森林公園です。

2011/05/08(日) 映画「岳-ガク-」
 今日の昼に、昨日封切りの「岳」を見てきました。
料金を払って映画を見るのは久しぶりのことでしたが、シニア料金なので1000円で済みました。
混雑するのかなと思い早い目に座席を取りに行きましたが、なんとがら空き状態でした。
普通の人にはあまり興味がないのでしょうか?
コミック本「岳」を読んでいる人や、山が好きな人なら面白くて
雪山の景色が綺麗だと思うのですが。。。。
一部泣けるところもありました。

2011/05/07(土) 五大山から五台山へ縦走
山 域 兵庫県丹波市
標 高 五大山559m、愛宕山570m、鷹取山556m、小野寺山645m、五台山655m
メンバー これからクラブメンバー 12名
費 用 1300円

コース 自宅8:30(お迎え)→三田西IC8:42→春日IC9:03→9:15白毫寺駐車場(車の回送のため待機)五大山登山口10:08〜11:45五大山(昼食)12:19〜愛宕山12:36〜美和峠13:21〜13:40鷹取山〜14:36小野寺山〜14:57五台山〜15:28鴨内峠〜15:53五台山登山口駐車場→16:15(車回収のため12人乗車、白毫寺手前の国道脇で下車待機)16:55→市島駅17:05→17:14道の駅おばあちゃんの里(トイレ休憩)→春日IC17:18→三田西IC17:58→18:18有馬富士花山の湯19:12→給油スタンド 19:20→19:35自宅

登山内容
 今日は丹波市の山、五大山〜五台山の縦走路を歩いてきました。ここのコースは、丹波中央分水界の径(みち)で、2010年5月3日に歩いたコースの続きとなります。天気は良すぎて暑いくらいで、半袖シャツで丁度良いぐらいでした。黄砂もほぼ無くなり、山頂からは新緑の山々を眺めることが出来ました。

 登山口は前回下山してきた白亳寺の境内からで、普通は300円の入場料がいるのですが、五大山を登るのでと言うと、無料で入らせてもらえました。境内の九尺フジは少し早くてまだ30センチほどしか垂れ下がっていませんでした。五大山から愛宕山の尾根ではヒカゲツツジを見かけましたが、ほとんど終わりかけで、小野寺山から五台山の尾根では、シャクナゲがまだ蕾の状態でした。また、居眠り中のマムシと動き出したマムシに二回も遭遇しましたが、私は怖いから眼を反らして歩いたので、大きさも色もわかりませんでした。

 山では道にも迷うことなく順調でしたが、下山してリーダーが登り口に置いた車を取りに行く時にバックしてくる車に追突されました。そのため、前のバンパーが少しずり落ちて、高速道を走るとタイヤに触れて怪しい音を発するので、応急処置としてガムテープでバンパーを釣り上げて、60キロの低スピードで帰ってきました。

画像は、五大山山頂から南側のパノラマです。

2011/05/04(水) 平城京天平祭
 今日は妻と一緒に、平城京天平祭(平城遷都1300年祭の跡地)を見に行ってきました。平城京跡は今回で3度目ですが、今日は近鉄大和西大寺駅から歩いて、広大な敷地を端から端までめい一杯歩きましたのでけっこう歩き疲れました。
 平城京歴史館(有料500円)に入って、遣唐使船に乗ったり、平城京のバーチャルリアリティーの映像を見て楽しみました。東院庭園(遠いので私だけ)、大極殿も無料で拝観してきました。
 帰りに夕食とヨドバシカメラに立ち寄るため大阪駅を下車しましたが、丁度駅ビル伊勢丹オープンで、人、人、人であふれかえり、お店は一方通行で入場規制されていました。

画像は、平城京内の大極殿です。

2011/05/02(月) 長老ガ岳2
山 域 京都府丹波高原 和知
天 候 晴れ(黄砂が酷い)
標 高 長老ガ岳(917m) (1回目は2008年12月7日)
メンバー これからクラブ2名
費 用 1200円(ガソリン代2人で折半)

コース 7:50自宅→8:05三田西IC→8:52綾部IC→9:41仏主(ほとす)登山口(駐車)〜10:44林間キャンプ場〜11:09仏主峠(ここから山道)〜11:23長者ガ岳頂上(昼食)11:53〜12:23くの字に曲がる地点〜シャクナゲ群生地〜12:54展望東屋〜13:13管理棟駐車場〜13:47七色の木(カツラ、杉、ケヤキ、モミジ、カヤ、カエデ、フジ)〜権現谷で京都の自然200選:かなり荒れている〜14:18権現滝と思う〜14:38七色の木〜14:47仏主登山口(駐車)→15:23道の駅(和:なごみ)→15:49綾部IC〜16:36三田西IC→16:49自宅着

登山内容
 今日は京都府の山「長老ガ岳917m」を登ってきました。本当は養父市の御祓山(みはらいさん)の樹齢800年の「みづめ桜」を見に行きたかったのですが、少し遠いので止めました。長老ガ岳にはイワカガミの群生があるので、これを楽しみにしていたのですが、まだ早くて蕾の状態でした。また黄砂がすごくて、晴れているのに山頂からの景色はぼんやり霞んでいました。その代わりに、綺麗なシャクナゲは見ることが出来ました。

 麓に下りてきてから、七色の木に立ち寄り、その奥に権現滝があるらしく、ここの権現谷は京都自然200選と書かれた看板もあったので、行ってみることにしました。でもこの沢はかなり荒れていて、危険なところの補助鎖も錆びていて、今にも切れそうな状態になっていました。テープ目印の登山道はまだ奥へ続いていたのですが、時間も遅いしあまり無理して怪我をしてもダメなので、権現滝らしきところで引き返しました。

 帰りに道の駅(和)近くの「わち山野草の森」にも立ち寄ろうと思ったのですが、有料なので、また敷地も広いのでちょっとだけ見て帰るわけにも行かず、あきらめることにしました。

画像は、辛うじて咲きかけた「イワカガミ」です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.