花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年5月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2012/05/29(火) 高島トレイルG
山 域 高島市
天 候 曇り 雷 雨
標 高 駒ヶ岳 780.1m   与助谷山   桜谷山824.5m
メンバー これからクラブ10名 

コース 7:20自宅→7:34三田西IC(N車と合流)7:40→8:48加斗Pでトイレ休憩→小浜IC9:00→9:49木地山バス停(駐車)10:07〜10:25駒ヶ岳南尾根〜11:56駒ヶ岳(昼食)12:24〜12:37駒ヶ岳西尾根〜13:11与助谷山〜13:56桜谷山14:07〜14:22木地山峠〜15:29林道〜15:45最終集落→15:52木地山バス停(駐車場)→17:05入浴(濱の湯)18:05→18:18小浜西IC→19:27三田西IC→19:36三田コスモ石油→19:54自宅

登山内容
 5月29日(火)は会社を休んで、昨年からシリーズで登っている、高島トレイル8/12(駒ヶ岳780m)を歩いてきました。登り初めから天気は怪しく、ゴロゴロと雷は鳴っていましたが、雨は大丈夫でした。

 駒ヶ岳山頂での記念撮影は、落雷が怖いので、私が撮影準備をしている間、皆さん少し離れた場所で待機していました(私はどうなるの?)。お昼は雷から避けるように、林の中で食べました。今回から私の昼食は冷やしそうめんでしたが、それほど暑くなかったので有り難みはありませんでした。

 昼から少し晴れてきて、整然とした新緑のブナ林の中を気持ちが良く歩くことが出来ました。途中、誰かが「きゃー!」と叫ぶので何かと思ったら、小さなモグラが死んでいました。その後、もう一度モグラの死骸と遭遇、何で地上に出てきたのか?まさか不吉な前兆か?と疑ってしまいました。

 木地山峠から下山するころから、雨が降り始め、再び雷も鳴っていましたが、何とか予定時間より1時間以上も早く駐車場に到着しました。晴れ熟女(T)と晴れ男(私)が参加していたので、雨は降らない予定でしたが、「Tさんが、石仏に御神酒の代わりに飲みかけのお茶をかけたから罰があったんや!」と皆から言われていました。自宅に帰ってから、妻から昼前には滝のような激しい雨が降ったと教えられ、その事を思うとあれぐらいの雨は、まだまだ晴れ男と晴れ熟女の神通力は通用していたんだと思い直しました。

 次回、高島トレイルHの時、木地山峠の急な下りを再び登るのは嫌だな〜と思っていたら、小浜市側からの登りなので、少し安心しました。

 リーダーはどうもいらちな性格で、木地山駐車場の帰りN車が出発に手間取っていると、ほったらかしで先に出発して、濱の湯の帰りもリーダーが道を間違えてN車がなかなかやって来ないと、さっさと小浜西ICに乗り込んでしまいました。最終的にいつものガソリンスタンドで合流しましたが、協調性がないのは困ります。

今回の山歩きでは、新緑のブナ林以外は目立った花は咲いていませんでしたが、登山口に向かう車道脇にはピンク色のタニウツギがたくさん咲いていました。

2012/05/20(日) 高島トレイルF
山 域 高島市
標 高 行者山 586.8m
メンバー これからクラブ6名
費 用 参加費3400円、温泉代(有馬富士温泉、花の湯)500円、

コース 7:25自宅→新三田駅7:30→三田西IC7:40→8:20綾部パーキングでトイレ休憩→小浜IC8:57→9:34行者山登山口(別荘地入口に駐車)9:43〜10:49P416〜11:27行者山分岐点〜11:31行者山山頂(昼食)11:57〜12:52横谷峠〜13:45P693〜14:15池原山分岐点〜14:50明神池〜15:04駒ヶ岳南尾根ろくろ橋分岐点〜16:10木地山バス停(便利屋タクシーを待つ)16:40リーダーだけタクシーに乗って車を取りに行く→17:24リーダーの車到着→18:09小浜西IC→18:59六人部べパーキングトイレ休憩→19:30三田西IC→19:49有馬富士温泉花山の湯20:29→20:41自宅

登山内容
 5月15日雨で順延となり、今日は6名で、高島トレイルの行者山〜駒ヶ岳南尾根まで歩いてきました。「これからは、舞鶴道より名神を利用する方が便利なのでは?」と意見が出ていましたが、26日まで名神の集中工事があり渋滞するからということで、今まで通り小浜IC周りで行きました。

 前回の続きからだと、桜峠からの出発ですが、今回、車道を歩くのは全員イヤと言うことで省略して、別荘地横の行者山登山口からスタートとなりました。天気はそれほど暑くなく(道路の温度計は19℃を表示)、山登りには最適でした。

 行者山からの展望は全然ダメでしたが、駒ヶ岳南尾根ではブナの新緑に出迎えられ目の保養になりました。ユズリハの群生、トリカブトの群生(花はまだ咲いていない)と触れ合いながら歩くことが出来ました。最年長の女性は、ブナから精気を貰うのだと言って木に抱きついていました(そんなことしたら、精気を吸い取られてブナが枯れてしまう!)。

 明神池まで来ると、2009年6月にバスハイクで一度訪れた場所であるのが思い出されました。朽木麻生(木地山バス停)には川を渡らねばなりませんが、獣除けネットに阻まれて思うようには通行できませんでした。後でよく調べると、出入り口2箇所の柵を開ければ良いことが分かりました。ここで、便利屋タクシーでリーダーが元の駐車場まで戻って、車で迎えに来るまでかなり待つことになり、その間、山ウドを教えて貰ったり、ワラビを採集したりしていました。
 帰りの温泉は、当初は小浜の濱の湯を予定していましたが、ちょっと回り道となるので、三田まで戻って、いつもの花山の湯に入りました。

画像は、明神池です。

2012/05/19(土) 山形仙&角ガ仙のダブル登山
山 域 岡山の山
標 高 山形仙791m、角ガ仙1153m
メンバー これからクラブ7名
費 用 2400円(参加費)+百々(どうどう)温泉500円

コース 8:00自宅(迎え)→新三田駅8:05→神戸三田IC8:15→津山IC9:24→9:52声ガ乢(山形仙登山口に駐車)10:02〜10:56山形仙〜11:29声ガ乢駐車場→12:13角ガ仙登山口越畑キャンプ場(駐車、昼食)12:38〜13:57角ガ仙山頂14:12〜14:55舗装道〜15:06越畑キャンプ場(駐車場)15:15→15:46百々温泉16:30→16:53津山IC→18:01神戸三田IC→18:11ガソリンスタンド→18:27自宅

登山内容
 今日は、これからクラブのメンバー7名で、岡山県の山を歩いてきました。天気は最高に良く、新緑は綺麗でした。Bさんの提案で、津山市で温泉に入るのなら山形仙を先に登る方が、山登りの帰りに無駄なく立ち寄れるということで、計画書の山が反対になりました。
 山形仙の登山口は、見覚えがあると思ったら2010年6月19日に「那岐山〜滝山〜爪ガ城山縦走」の下山口になった場所でした。山形仙は往復2時間足らずの山登りで、単純な山でしたが、この山に登る事になったのは、5月22日の氷ノ山と山菜宴会(てんぷらを食する)の準備で、タラの芽を収穫するのが本来の目的だったようで、そのために、リーダーから全員にタラの芽収穫用に皮の手袋が手渡されました。
 角ガ仙の登山口は越畑キャンプ場からですが、今は閉鎖しているようでした。ここからの登りはほとんど階段状で下草も苅られていて、途中ヘビが急に下って来たときには思わず前の人にしがみつきました。角ガ仙山頂からは南西方面が開けて展望が良かったです。下りは登りと一転して笹に覆われた急こう配で何人もが何度も滑り転けていました。
 帰りには百々温泉(地元の人だと300円、市外だと500円)に入って予定より1時間早く帰ってきました。

画像は、角ガ仙山頂からの下り途中で撮影しました。

2012/05/13(日) 白毫寺の9尺ふじまつり
 昨日より天気は良くなり、昨日の新人歓迎ハイキングでは歩き足らなかったので、山登りに出かけたいと思いましたが誰も一緒に歩いてくれる相手がいなくて、妻と白毫寺の9尺ふじまつりを見に行くことにしました。

 場所は丹波市市島町で、舞鶴自動車道で1時間ほどで到着の予定が、春日ICで出ようとしたら、なんと出口3キロ渋滞です。
1時間近くノロノロ運転で、高速を下りてからもずっとノロノロで、白毫寺まで続いているようです。

 これじゃ何時着くかわからないので、コンビニに駐車してそこから白毫寺まで約3.3キロを歩いて行くことにしました。
9尺ふじまつりは5月3日から始まっていましたが、今年も開花が遅れていて、今は40〜50センチぐらいでした。

「九尺ふじ」というのは品種の名称で、2m70cmに伸びる訳ではありません。ただし、例年長いもので最終的には、1m50cm程度まで花穂を伸ばします。と白毫寺のホームページに書かれていました。

2012/05/12(土) 新人歓迎ハイキング(芦屋ロックガーデン)
 今日は風は冷たかったですが天気に恵まれ、新人歓迎ハイキング参加者37名、無事に阪急芦屋川駅から芦屋ロックガーデンを経由して保久良神社から岡本駅まで歩いてきました。歩行距離は約6キロで家族向きハイキングコースですが、山歩き初心者や社長夫人も参加されていたので、ごくゆっくりと私が先頭を歩きました。

 私は、ただひたすら先頭を歩いて道案内をしていただけでしたので、ほとんど会話も出来ず物足らないハイキングとなりました。3時には解散で、時間も早いと言うことで、事前に調べていた居酒屋にも立ち寄ることもなく、皆さんバラバラに帰ってしまいました。

画像は、ピラーロックの風景です。

2012/05/06(日) 摩耶東谷〜地蔵谷コース
後半のGWも今日で終わり、締めくくりに、アルペン芦山が主催する、摩耶山の山登りに参加しました。
天気予報では、今日は良い天気のはずが、集合場所になった阪急六甲駅をスタートする頃から雨が降り雨具を着ての山登りとなり蒸し暑くて、途中では雷も鳴っていました。
それでも、昼頃になると雨もすっかり止んで、山は新緑の若葉が輝いていました。
摩耶東谷は面白い沢コースで、後で調べてみると3年前の秋にも歩いていました。

画像は、地蔵谷の堰堤です。

2012/05/05(土) 兵庫県立フラワーパーク
ゴールデンウイーク3日目は家族サービス(子供は仕事で、妻と二人)で、どこに行こうかあれこれ迷った末に、私の趣味で兵庫県立フラワーセンターに花を見に行って来ました。
GW中とあって沢山の家族連れで賑わい、雲一つ無い天気で、初夏の暑さでした。スーパーで事前に買ってきた大盛り弁当を食べ、飯盛山展望台と池の周りを一周しましたが、ツツジもチューリップの花もほとんどが終わりかけでした。

売店で、またアジサイ2種と大花エンレイソウを買って帰りましたので、家に帰ってからすぐに植え替えました。

画像は、正面入口の風車です。

2012/05/04(金) 藤坂峠の大カツラと篠目四十八滝周回
 友人と二人で、京丹波町の西山(西谷山)に、もう散ってしまっているかも知れないヒカゲツツジを求めで出かけました。
でも登山口がわからず、おまけに雨がきつく降ってきたので諦めることにしました。
 その代わり、藤坂峠の天然記念物「大カツラ」高さ30m、幹周12.5mを見てきました。その後、キャンプ地となっている篠目四十八滝周回コースを登ってきました。
 天気はかなり不安定で、晴れ間が見えてきたと思ったら、霧雨が降ってきたり、風が強かったりしました。
肝心のヒカゲツツジは一つも見かけることは出来ませんでしたが、いくつかの滝を見学出来ました。

画像は「大カツラ」です。

2012/05/03(木) バーベキュー
 例年ゴールデンウイーク中に、地元の街の中央に流れる平谷川でバーベキューを行っています。今回も、家族ぐるみで約20人ほど集まって実施しました。
 イオン前で10時30分に集合して、食材とアルコールを買って、ホームセンターでは、バーベキューコンロと炭を買って、橋下の河川敷で実施しました。
肉、魚、ウインナー、貝、イカ、タケノコなど焼たり、焼きそばを食べたりしました。
我が家に取っては、100g380円と高い焼き肉でしたが、皆からは安物と言われ、ハラミはあまり美味しくありませんでした。
帰る頃には、雨がポツポツ降ってきましたが、食べているときは問題ありませんでした。
3時過ぎまで食べたり飲んだりしていたので、今夜は夕食抜きです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.