花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2013/02/23(土) 綿向山〜竜王山
参加者 16名、車三台
参加費 3400円 温泉代は610円

コースタイム(登山所要時間6時間20分/休憩込み 約10.8km)
自宅 6:25
神戸三田IC6:34→7:20桂川P(トイレ休憩:車3台合流)7:37→8:12竜王IC→8:58西明寺口バス停前(トイレ休憩)→
9:09綿向山登山口駐車場9:23出発
9:43ヒミズ谷出会小屋
10:01 1合目標高545m、山頂まで3720m
10:18 2合目標高640m
10:32 3合目標高700m (林道に出る)
10:49 4合目標高760m
11:01 5合目(夢咲鐘避難小屋)
11:17 6合目標高890m
11:23 7合目標高930m(行者コバ) ここから表参道コースから離れ尾根コース直登となる
12:03 綿向山山頂(昼食、アイゼンを付ける)12:27
13:40 標高917mピーク
14:10 おんばのふところ
14:13 鉄塔
14:33 竜王山山頂14:40
15:10 竜王山登山口(林道でアイゼンを外す) アイゼンを外したとたんにリーダーは滑って転ぶ
15:47 綿向山登山口駐車場
16:05 西明寺口バス停前トイレ施設(精算して、宝塚組と別れる)
16:42 蒲生野温泉17:45→17:58竜王IC→19:23神戸三田IC→自宅19:32

 今日はこれからクラブ16人(車3台)で滋賀県の山、「綿向山1110m〜竜王山826m」を縦走してきました。大阪では快晴で朝陽がまぶしいくらいでしたが、滋賀県まで来ると雪がちらついていて、綿向山はガスの中に隠れていました。

 当初の計画では解説書どおり、竜王山から綿向山への縦走を計画されていましたが、体力不足の方を考慮して(綿向山だけの往復登山が出来るように)、綿向山から竜王山の逆コースとなりました。結果的には、こちらの下りコースの方が楽で(急勾配では一部の人はお尻で滑り降りていた)、全員縦走出来ました(ガイドマップでは健脚コース)。

 綿向山登山口駐車場にはすでにたくさんのマイカーが止まっていて、三田のマイナーな山と違って有名な山なのだと知りました。表参道コースは整備され、親切にも1合目毎に山頂までの距離と標高が書かれていて分かりやすく、随所に新しそうな休憩小屋がありました。7合目からは参道コースは通行禁止(冬場のみ)で、ここからは尾根コースの直登となり風当たりがきつくなった分、樹氷も綺麗になってきました。山頂付近はまさに樹氷のトンネルでモノクロの世界でした。エビの尻尾も大きく成長してエビフライにまでなっていました。

 綿向山山頂は少し拓けた広場で大嵩神社の社とケルンが建っていて、ここからの眺めは素晴らしいと案内書には書かれていましたが、残念ながらガスで何も見えませんでした。
私達は雪山装備としてワカンとアイゼンを持ってきていましたが、山頂まで何も付けずに登り、山頂からやっとアイゼンを付けて下ったため(1名ワカンを付けずに下る)、ワカン歩行を楽しみにしていた人にはお荷物になっただけでした。

 綿向山から竜王山に向かう尾根道は、雪庇や、幸福ブナの樹林帯、ホンシャクナゲの樹林帯などを通過して、鉄塔付近まで来るとうっすらと山の全貌が現れてきました。竜王山山頂まで来ると青空が出てきて麓の街が見えました。もう少し早く天気が回復すれば、キラキラ輝く樹氷帯が見えたのにと悔しく思いながら下山しました。

 帰りは西明寺口トイレ施設(ガイドマップ前)で本日の精算をして、宝塚組と別れて、三田組は蒲生野温泉(平日と週末では料金が異なる)に立ち寄りましたが、途中高速を下りずに三田まで突っ走ったので思っていたより早く帰宅できました。

画像は、綿向山山頂手前の樹氷のトンネルです。
ガスっていたのが残念です。   

2013/02/17(日) 冬の三久安山
 今日は宍粟50山のひとつ波佐利山1192mの予定でしたが、音水渓谷沿いの車道が雪のため立入禁止(5〜6人のバイク組みはこれを無視してスリップしながら走り去った)となっていたので、代替え近くの山を、宍粟の山域から三久安山1123mになりました。私が2011年3月5日に波佐利山に参加した時も、雪でスリップした車が通せん防して進むことが出来ず諦めて、東山に変更された経緯があり、この山は冬に計画するのは駄目なようです。

 私達は音水湖のせせらぎ公園脇に駐車して、山変更になったため時間を気にしてか、リーダーは準備体操もせずにさっさと積雪した林道を歩き始めました。途中、雪の重みで2箇所倒木した杉の木が道をふさいでいたので乗り越えました。林道が終わって山道になる登山口の標識からワカンを付けました。山道の入口には蕾を付けたミツマタがいっぱい生えていました。
T女さんは相変わらず韓国ドラマ?を聞きながらマイペースで登っています。この前のスキーで転げてむち打ちになったと言うことで、982mのピークで昼食を済ませた後は、山頂には登らないからと別行動となりました(同じルートの往復なので)。山域が変更となり、地図も計画書も持っていないので、T男さんのGPSナビが頼りです。踏み跡のない新雪を、なんども小ピークを乗り越えて、急な雪斜面はワカンを付けていても滑りやすく、やっとブナ林の少し拓けた山頂に辿り着くと、先着が居たらしく、別のルートから登ってきたスキーの跡が残っていました。樹氷があり、一瞬でしたが木々の間からは藤無山も見えて、苦労して登ってきた甲斐がありました。帰りは、あんなにしんどかった登りもあっけなく下りることが出来ました。

 帰りは、山が変更となり遅くなったので早く帰りたいという女性からの要望により、温泉は入らずにそのまま帰りました。中国道ではスピード取り締まり中のパトカーを何台も見かけ、リーダーはいつもになく安全運転でした。
※行きしな播磨いちのみやの手前で、野焼きにしてはすごく煙が立ち昇っていたので何だろうと言っていたら、火事でした。

参加者 これからクラブ6名
参加費 2300円

コースタイム(登山所要時間5時間23分/休憩込み 約7.7km)
新三田駅 8:35
神戸三田IC8:44→山崎IC9:30→9:47道の駅 播磨いちのみや(トイレ休憩)
波佐利山に向かう音水渓谷沿いの道路、雪で通行止めのため引き返す
10:35三久安山登山口駐車(せせらぎ公園)10:47(登山開始)
11:29林道の終わり(三久安山登山口)11:38(ワカンを付ける)
12:46ピーク982(昼食)13:04
14:15三久安山山頂(1123m)14:25(眺望とブナ林の樹氷を楽しむ)
15:01ピーク982
15:43林道終点(登山口)
16:10せせらぎ公園駐車場所16:17
17:04山崎IC→17:53三田西IC(事故渋滞の表示のため三田西ICに下りる)→
18:25自宅着

画像は、三久安山山頂から木々の間より見えた藤無山です。

2013/02/11(月) 春節祭
 今日も冷え込みましたが天気が良かったので、妻を連れて神戸に出かけました。妻が布引の滝を見たいと言うので、新神戸駅で降りて雌滝&雄滝を案内しました。その後、北野の異人館に立ち寄り、春節祭が行われている南京街まで歩きました。
人、人、人がいっぱいで、獅子舞など見たくても立ち止まったら駄目と言われ、ゆっくり見学することも撮影することも出来ませんでした。屋台の食べ物をあれこれ買って二人で食べ歩きして帰ってきました。

2013/02/09(土) 高見山樹氷登山
山 域 奈良県と三重県の県境
標 高 高見山 1249m  (約9km/4時間コース)
メンバー 職場の登山部 5人
費 用 電車代2880円+バス代2160円+温泉代500円+居酒屋2000円

コース 自宅6:40→新三田駅6:57→大阪駅7:47→鶴橋駅8:18→9:05榛原駅9:20→(霧氷バス)→
9:57高見登山口10:12〜11:25小峠〜11:47尾根分岐点〜12:36高見山山頂(昼食)13:37〜14:12尾根分岐〜14:51高見杉〜15:36たかすみ温泉15:40→(霧氷バス)→16:20榛原駅〜16:50みはる温泉18:00→18:12居酒屋(嘉兵衛)19:50〜榛原駅20:03→22:12新三田駅→22:30頃帰宅

登山記
 今年2回目の職場冬山登山、樹氷の綺麗な高見山を電車&バスで乗り継いで行きました。樹氷バスの連絡口になる、近鉄 榛原駅にはたくさんリュック姿の人が下車しました。ここの駅からは、高見山と三峰山(みうねやま)の二つの霧氷バスが随時発車されていました。バス料金は高かいですが、全員座席のゆったりしたバスで、一昨日からの雪で、バスはタイヤチェーンが付いていて、かなりの振動が伝わってきました。車道には全然雪が積もっていなくて、私には不必要にさえ思いました(帰りのバスにはタイヤチェーンは付いていませんでした)。

 登りは高見登山口からのスタートで、登山道は最初から滑りやすく、比較的早くにアイゼンを付けて歩きました。小峠から急な登山道を登り切って尾根道に出てからは、徐々に霧氷や樹氷が見ることができて、天気にも恵まれて素晴らしい雪景色を堪能する事が出来ました。

 展望台ではラーメンを作って食べました(私達はかなり遅い組だったので場所を確保できましたが、もっと早くに到着した人はいっぱいで、食べる場所はなかった思います)。
私のガスコンロは寒すぎて炎が出にくく、熱々のラーメン作りに手間どいました。寒くてラーメンを作れない場合もあるから、行動食やおにぎりも持ってくるように伝えていましたが、皆さん、暖かいラーメン(メンマ、モヤシ、焼き豚、ネギいっぱい)の方が美味しいと、すぐに食べ尽くして足らなくなりました。

 帰りは、高見平野に下山して「たかすみ温泉」に立ち寄る予定が、最終バスは16時ちょうどで忙しないから、榛原駅に戻って近くの「みはる温泉」に立ち寄り、駅前の居酒屋で打ち上げして帰ってきたら、帰宅は10時を過ぎていました。

2013/02/03(日) 映画「東京家族」
 今日は勿体ないほど良い天気でしたが何も予定が無く、時間つぶしに夫婦で映画「東京家族」を見てきました(60歳以上だと夫婦で二千円なので安く見ることが出来ます)。
ちょうど私達世代が一番感じるところで、見ていて泣けました。映画館に見に来てる人もけっこう年輩の夫婦が多かったです。

2013/02/02(土) 有馬の氷瀑(2013年)2
昨夜からの雨で、今日有馬48滝の氷瀑を見に行くのをどうしようかと朝まで迷いましたが、昼からは天気が良くなると言う天気予報を信じて出かけました。
2月上旬というのに気温は上昇して4月並みの温度で、歩き始めるとすぐに暑くなりました。
1週間前の下見では氷っていた滝もほとんどが溶けてしまってました。
今年は寒いと言っていた割には、氷瀑を見る限りでは例年よりは暖かいのでしょうね。
お昼には、クリームシチューを作って3人で食べ、その後、熟練コース(倒木した谷筋)を歩いて帰ってきました。

画像は、本日のクリームシチューです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.