花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2013/05/18(土) 雨乞岳(1237.7m)
参加者 これからクラブ13名
参加費 3300円 温泉代は別(蒲生野温泉入浴700円)

コースタイム(登山所要時間7時間40分/休憩込み 約14km)
自宅 6:00→6:38宝塚駅6:50には早く着きすぎるので、高速に乗らずに176号線を走る
  吹田付近の高速道、反対車線で衝突による炎上と遭遇
宝塚IC6:56→8:10黒丸P(トイレ休憩:)8:21→8:25八日市IC
9:01岩ヶ谷林道起点路駐(鳴野)出発9:16
10:00桜地蔵
10:20 つるべ谷出合
10:39 蓮如上人泊場跡
11:01 シデ並木(ブナの仲間)
11:44 一反ぼうそう
11:59 白禿の水飲み場   ヤマシャクを見ることが出来た
12:03 杉峠(昼食、シロヤシロ見物しに行きましたがまだ早かった)12:48
13:25 雨乞岳13:37  背丈もある笹の中を歩く
13:48 南雨乞岳   東側には東雨乞岳があります。禿げ山
14:12 清水頭    ここからの下りでは、イワカガミ、シャクナゲがたくさん咲いていた。
15:14 大峠
15:54 つるべ谷出合
16:55 もとの駐車場に到着 17:04
17:49 蒲生野温泉18:49→19:01竜王IC→20:25神戸三田IC→自宅20:40 

登山内容
 先週の雨の竜ヶ岳とは違って今日は晴天に恵まれ、解説書には山ヒルが多いと書かれていましたが、皆が昼下がりのジョニーを登山靴に噴霧していたので、ヒルも恐れをなして近寄らなかったのか、一匹も遭遇しませんでした。

 今回はたくさんの花(シャクナゲ、ヤマシャク、イワカガミ、シロヤシオ、ヤマツツジなど)を見て目の保養にもなりました。やっぱし山は晴れると展望よく(東側に御在所岳や鎌ヶ岳、西側には綿向山が見える)、木々の新緑の若葉、沢からの心地よい風で、気持ちがよかったです。ただ、雨乞岳付近の熊笹は足元が見えないぐらいに茂っていて歩きにくかったです。

 私は翌日も山登りの予定があったので、雨乞岳山頂で「明日も晴れますように!」とお願いしましたが、本来は雨が降るようにとお願いする山なのでしょうね。
山頂でリーダーから配られた、ガンガンに冷えたパイナップルがとても美味しかったです。

 行きの高速道路で、吹田付近で煙が出ていたので何だろうと思っていたら、反対側車線でトラックが衝突して燃えているのに遭遇、反対車線は通行止めでしたが、登り車線は少しの渋滞だけで済みました。帰りの蒲生野温泉の駐車場でもよその車の接触事故を見ましたが、これからは運転手さんはくれぐれも安全運転でお願いします。

画像は、杉峠側から見た雨乞岳です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.