花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年10月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2014/10/31(金) 九重山縦走登山@
山 域 九州大分県
メンバー 職場の3名
費 用 交通費約2.5万円、ホテル2泊約2万円、山小屋1泊約1万円、雑費約1.5万円

コース 
31日 新三田駅8:20→9:18新大阪駅10:25(のぞみ13号:早特切符10290円)〜12:54博多駅(筑紫口改札13:00待合せ)〜博多駅近くホテル地下レストランで牛タン定食(うまや)→タクシーで福岡空港近くのレンタカー店に移動15:00→17:00九重西鉄ホテル「花山酔」到着

【31日】 職場登山部初めての九州遠征です。仲間二人は九州出張中で、博多駅でスーツ姿の二人と合流しました。まずは美味しい牛タン定食を食べてからホテルに立ち寄って、仲間二人は登山姿に着替え、ビジネス服とカバンは宅急便で送り返していました。タクシーで予約している福岡空港近くのレンタカー店に行き、レンタカーで九重山登山口のホテルに直行です。

運転途中で、何気なく「ガソリン入っている?」と運転手に聞くと「満タンになってない!」と言うことですぐにレンタカー店に電話を入れて苦情を言いました。もう一度店まで戻ってきてほしいと言われましたが、そんな時間は無いと言って、途中でガソリンを満タンにして先に進みました。(返却時ガソリン代はサービス)

 本日の宿泊九重西鉄ホテルはこの11月で閉館になるそうです。壁には昔のホテルの写真やお客さんの一言メッセージがたくさん貼られていました。料理も豪華で、従業員も親切で、露天風呂もあり残念だな〜と思いました。部屋は洋和風だったので私は布団を敷いて寝て、仲間二人はベッドで寝ました。

画像はホテルの夕食です。この他にも次々料理が運ばれてきました。

2014/10/26(日) 下ノ廊下B
3:00起床、阿曽原小屋4:00出発〜仙人ダム坑道内で朝食5:22〜S字峡6:53〜
十字峡8:06〜白竜峡9:25〜黒部別山沢10:05〜崩落地の高巻梯子10:26〜新越沢合流点11:08〜鳴沢小沢11:56〜内蔵助谷出合13:00〜黒部ダム下14:10〜14:50黒部第四ダムトロリーバス乗場15:05→15:20扇沢駅15:30→15:57大町温泉薬師の湯16:40→嬉野IC→18:15駒ヶ岳PA(夕食)18:45→23時頃帰宅

計画を早めて3時起床、4時にはヘッドランプを付けて出発。危険な場所が無かったのでヘッドランプ歩きでも大丈夫でした。仙人ダム管理通路の電灯の下で朝食用弁当を食べ、ついでに水洗トイレを拝借しました。仙人ダムを過ぎるころから徐々に明るくなって紅葉の山肌が目立ってきました。山の中腹に白い眼玉が二つ現れた。「あれは何?」関西電力地下発電所の送電線の出口とのことでした。

S字峡、十字峡、白竜峡は、ここ下の廊下のメインストリートで一番の見所スポットです。崩落地では高巻の梯子を登り下りして、雪渓の残骸を横目に見て歩きました。放水していない黒部第四ダム下に着いた時、比較的小さく感じられたので別のダムかな〜と思いました。ここからトロリーバス乗場口までは、ずっと登りで一番しんどくて最後の体力を出しきりました。黒部ダムまで来ると、ここは観光地で外人などたくさんの観光客がトロリーバス乗場に集まっていました。

扇沢駅で、お土産に定番の「雷鳥の里」とリンゴをあわてて買ったのですが、大町温泉薬師の湯に立ち寄った時、リンゴが大きくて安く売っているのを見つけてガッカリしました(家内にもこんなリンゴだったらスーパーの方が安いと言われました)。帰りはほとんど休憩をすることなく車を飛ばしたので23時には自宅に着きました。途中、大阪では大雨に遭いましたが、山の中で遭わなかったのがラッキーでした。

画像は白竜峡です。 

2014/10/25(土) 下ノ廊下A
6時起床→宇奈月駅7:32→8:47欅平駅9:16歩き始め〜10:15水平道(SL体調不良で一人下山)〜志合谷トンネル12:29〜阿曽原小屋が見える場所15:37〜16:15阿曽原小屋泊り

6時起床で早々にテントを撤収して、朝食におにぎりとお吸い物を食べ、駅のトイレで用を済ませ、1番のトロッコ列車に窓が無いので寒さ対策にたくさん服を着込んで乗りました。終点欅平駅までは紅葉見物で観光客も乗っていましたが、これより先、黒四ダムまでは登山者だけになります。今日のサブリーダーは辛そうで、1時間ほど登った水平道に辿り着いた場所で、気分が悪いと言って一人欅平駅に下山していきました。

水平道はかなり高い位置に、岸壁を削って造られているのでかなり高度感がありますが、補助ワイヤーが張られているので気分的に安心しました。こういう道を長く歩くのでしまいには高度感も薄れ慣れてきます。志合谷トンネル内を通過する時、足元の水溜りを気にしながら歩いている時、岸壁にキラキラ銀色に輝いています。「これは銀の粒?」と思って手に触れてみましたが水にぬれた砂の様でした。

やっと阿曽原小屋が見える場所まで来てさらに40分下って小屋に到着しました。テントもあちこちといっぱいに張られていました。宿泊者も多くて布団1枚に2人で寝ることになりました。露天風呂は男女時間制で女性は16:30〜17:30なので、小屋に着くなりすぐに露天風呂に行き、男性はその後でしたが、夕食が18時からなので30分しかなく、おまけに露天風呂は小屋から5分ほど下りなければならず、真っ暗になった道をヘッドランプ付けていきました。真っ暗な空洞の中で脱衣しましたがまさにサウナ状態で、湯ぶねも真っ暗の中浸かっているとすぐにいっぱいになりました。夕食はカレーで、お代わり半分して食べました。その後、缶ビールを飲んで談話、20時頃睡眠導入剤を飲んで寝たら、知らない人と同じ布団に寝ましたが朝までぐっすり寝ることが出来ました。ここのトイレは綺麗でしたが数が少ないのが欠点でした。

2014/10/24(金) 下ノ廊下@
参加者:これからクラブ12名参加費:32000円 他に食べ物飲み物約1500円、風呂代500円、お土産 1000円
天気:三日とも快晴

コースタイム:
【24日】自宅17:30→約8キロ中国道渋滞→大阪駅19:15→桂川SA(プリウス号と合流)→
尼御前PA22:40→流杉PA0:07→黒部IC→宇奈月駅前13:05 テント仮眠13:30

三田出発は夕方だったので仕事を2時間ほど早退して出かけました。平日の夕方、中国自動車道宝塚方面はかなり渋滞していましたがそれ以外は順調でした。宇奈月近くのコンビニ店で缶ビールとコロッケを買って、宇奈月駅近くの会館入口正面にテント2張りして、缶ビールを飲んで睡眠導入剤を服用したら朝までぐっすり眠ることが出来ました。

画像は、テントを張った会館前の看板です。

2014/10/19(日) 峰山高原〜砥峰高原周遊ハイキング
山 域 兵庫県
時 間 14km/5時間コース
メンバー 職場の人及び友人 4名
費 用 交通費 1250円(高速代、ガソリン代4人で割り勘)、よかたん温泉600円、お好み焼き店 1,000円

コース 自宅前バス停8:50→10:00ホテルリラクシア駐車場10:10〜ホテルの見える丘11:05〜
車道11:14〜砥峰高原入口11:32〜11:40展望台(昼食)12:20〜12:50砥峰自然交流館13:20〜砥峰高原入口13:53〜ホテルの見える丘14:23〜15:00ホテルリラクシア駐車場15:21→16:40よかたん温泉17:45→18:20お好み焼き店(子ブタ家)19:00→自宅19:30頃帰宅

登山記
今日は職場の人と一緒に、峰山高原から砥峰高原周遊ハイキングしてきました。
天気は快晴で、素晴らしいハイキング日和でした。
一週間後には、砥峰高原のススキ祭りが開催されますが、今日もたくさんの人が訪れていました。
おかげで女性トイレは行列が出来ていました。
砥峰高原は、「ノルウェイの森」「平清盛」「軍師 官兵衛」の撮影舞台になった場所で有名です。
ススキの穂が銀色に輝き綺麗でしたが、なんとなくすすぎが少ないように思いました。
峰山高原から砥峰高原へは、林の中のなだらかなハイキング道を歩きましたが、帰りはホテルの見える丘からゲレンデのような斜面を真っ直ぐ下りホテルリラクシアへ向かいましたが途中から道が怪しくなりました。同じ道を帰った方が良かったと思いながら、何とか感を働かせて進むと道に出ました。
帰りによかたん温泉に入り、仕上げにお好み焼きを食べて帰ってきました。

画像は、ススキの砥峰高原です。

2014/10/18(土) 三草山登山
山 域 兵庫県社町
標 高 三草山 424m432m  (8km/3時間コース)
メンバー 山仲間と友達 3名
費 用 こんだ薬師温泉700円、豆腐100円、お土産(手作り豆腐)240円
コース 自宅前バス停9:00→9:50登山口駐車場10:00〜11:10三草山山頂(ラーメン+珈琲)12:15」〜天狗岩12:55〜昭和池13:50〜駐車場14:00→14:40こんだ薬師温泉16:00→自宅17:00頃帰宅

登山記
今日は兵庫県社町の三草山424mをこれからクラブメンバーとその友達3人で登ってきました。
雲一つない快晴で、尾根からの展望も良くて、登山には最高でした。
3〜4時間の手軽な登山コースなので、女性登山者が多く見かけました。
山頂では、柿と野菜入りチャンポンラーメンを食べ、珈琲を飲みました。
尾根コースから少し外れた天狗岩にも登りましたが、高くてけっこう怖かったです。
昭和池では、水上バイクが3艇楽しそうに走り回っているのを見かけました(ここの池は釣り、ボートは禁止ですが?)。
こんだ温泉に立ち寄ると、今日は陶芸祭りでポイント2倍デーでしたので、お客も多くいました。おかげで車道もかなり混んでいました。
帰りにお土産に手作り豆腐とおから(サービス)を買ってきましたが、冷蔵庫には明日まで賞味期限の豆腐もあり、あまり喜んでもらえませんでした。
おからも、「誰が作るの〜?」と嫌みを言われながらもなんとか調理してもらい、半分はおからにしてムリして食べました。  

画像は、三草山途中からの昭和池方面の展望  

2014/10/12(日) 有馬三山
今日は、有馬三山(落葉山533m、灰形山619m、湯槽谷山801m)を3人で、山トレーニングを兼ねて登って来ました。
天気は悪く無かったのですが、大型台風19号の影響で外出を控えたのか、かなり登山者は少なかったです。
一部の登山道では、お盆休みの時の大雨で土砂崩れして通行止めになっていました。

画像は、落葉山の妙見寺です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.