花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年3月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2019/03/31(日) 裏明神からスリルたっぷり明神山
山仲間4人で姫路市夢前町の明神山668mを登ってきました。
表側の一般ルートからは過去に4回登っていますが、菅生ダムの裏側からは今回が初めてです。
ヤマレコの報告ではかなりやばい岩場があり興味津々、でも女性二人も一緒なので心配もありました。
実際、岩場に遭遇して傷みかけたトラロープや少し短めのロープではスリル感いっぱいでした。
無事に下山して見れば、楽しい登山となりました。
帰りの高速道では無事登山を祝福するかのように虹が出ていました。

画像は、下山途中の馬ノ背の岩場で展望は良かったです。

2019/03/29(金) 高岡大仏と白川郷観光ツアー2
読売旅行2日目は世界遺産の白川郷です。
私は2度目の訪問ですが、妻は初めての見物で、これを目的にツアーを選びました。
訪問者は日本人より外国人の方が多いぐらいで、その7〜8割はアジア系の人たちばかりでした。
次に新湊大橋を歩いて渡りましたが、橋の下の歩道から海王丸(帆を張っていなかった)、立山連峰の絶景を眺める(曇っていて雪の立山連峰がはっきりしない)も今一つでした。

画像は白川郷の合掌造りです。

2019/03/28(木) 高岡大仏と白川郷観光ツアー
28日〜29日の1泊2日の読売旅行【びっくり!富山4大味覚食べ放題と白川郷・新湊大橋プロムナード2日間】、妻と一緒に行ってきました。
旅行内容はあまり変わり映えはしませんが、ホテルに泊まって費用2万円以内は安いです。
初日28日は、高岡大仏見物で、日本三大仏(奈良の大仏、鎌倉の大仏)のひとつで、一番小さい(約16m)ですが一番顔立ちが良いそうです。
次に、池田屋安兵衛(富山の薬屋:反魂丹)に立ち寄り、丸薬作りにチャレンジしました。
鼻くそ丸めてまんきんたん、それを食べる奴はあんぽんたん)と説明ありました。
宿泊は、旅館ではなくアパマンホテルで、温泉は建物から外に出ないとダメでした。
夕食は、富山4大味覚食べ放題となっていましたが、ベニズワイガニ、甘えび、ホタルイカ、もう一つは何だったのかな〜?

画像は、高岡大仏です。

2019/03/26(火) 雪山登山(唐松岳)3
天気が悪く登れない場合を考えて1日予備日を取っていましたので、帰宅途中で山に登ろうと提案したのですが、仲間の一人が靴擦れしたというので、登山するのは止めてゆっくり宿を出発しました。
途中、道の駅やハイジの村ワイナリーにも立ち寄り、ワインとジュースを試飲したり、北アルプスの山々を眺めながらのんびり過ごして帰宅しました。

画像はハイジ村ワイナリーから見た北アルプスの山々

2019/03/25(月) 雪山登山(唐松岳)2
夜中に台風のような強風の音で登山できるか心配になりました。
5時50分ごろ日の出が現れ、鹿島槍、五竜岳方面は薄っすらモルゲンロートです。
最初の計画では6時ごろ出発予定でしたが、滑落事故の話を聞いてゆっくり出発することになりました。
登山途中で滑落者の救助を終えた救助隊員と出会い「風が強いと救助ヘリも飛ばせないから無理しないように!」と忠告され、唐松岳山頂までたどり着けなくても良いかな〜と思って登りました。
でも、天気は快晴(ただし風は強い)で雲無くガス無くすべての山々が見渡され、途中から諦めて下山する人にも出会わず、「こんな日に登らないといつ登るの!」と思いながら踏ん張って唐松岳山頂まで登り切りました(一ケ所、急登を避けるため凍り付いた斜面をトラバスする時が一番冷や冷やしました、急登を登るのが正解でした)。
苦労して登った甲斐あり、山頂からの景色は最高に素晴らしかったです。
でも、風が強すぎるので早々に下山しました。
下山してから麓の宿に電話して宿泊を決め、宿で貰った無料温泉券でお風呂に出かけ、帰りにAコープでお総菜とお酒を買って来て部屋で打ち上げをしました。

画像は、唐松岳山頂の風景です。

2019/03/24(日) 雪山登山(唐松岳)1
山仲間3人で、24日から26日まで白馬八方尾根の唐松岳2696mを登ってきました。
本格的な雪山登山は今回が初めてのチャレンジです。
三田を6時に出発して、片道470kmもあるので白馬村には昼1時ごろ到着しました。
数日前から寒の戻りで雪が降り、一部の高速道ではタイヤチェーン規制の情報が流れていて、運転手が「チェーン持ってくるの忘れた!もし雪で通行できなかったらどうしよう〜」と悩み始めたので、多賀SAに立ち寄りインフォメーションで白馬村までの雪道情報を調べてもらいました。
今のところチェーン規制は発していないということで一安心になりました。

白馬村から、ゴンドラと2基のリフトを乗り継いで、今日の宿泊場所:八方池山荘に2時ごろ到着しました。
受付で宿泊手続きをする時に、23日に3件も滑落事故が起きているので注意するように言われました。

天気も良く、時間もまだ早かったのでアイゼンを付けて足慣らしに近くの八方山まで往復しました。その時、アイゼン装着の不備が見つかり、すぐに補修できたのはラッキーでした。

山荘の夕食はバイキング形式で、5人部屋個室に私たち3人だけで寝ることが出来、お風呂もあり、トイレは洋式で便座も暖かくて快適でした。

画像は宿泊した八方池山荘です、

2019/03/22(金) 愛宕山ミツマタ見物登山とサバ寿司
今日は、山仲間11人で龍蔵寺のミツマタ見物登山に出かけました。天気は危ぶまれましたが雨には遭わずに済みました。
ここのミツマタの群生はすごくて、私はここ3年間毎年訪れています。
皆さんがミツマタの群生を見て感動してくれたので連れてきたかいがありました。
それにしても、中央ルートがあんなにも急こう配だったとは私の記憶にはなく、皆さんへとへとになって登っていました。
この登りの辛さも後で素晴らしいミツマタの群生を見物して、美味しいサバ寿司を食べたら、忘れてしまったでしょうね〜。
終わりよければすべて良しです!

2019/03/15(金) 矢筈山登山とプチ西脇市内観光
高田井町登山口と緑風台古窯陶芸館下山口に各々車を駐車し矢筈山を10人で縦走登山しました。
矢筈山は2月19日に計画しましたが雨で中止となり、今日は再計画で実施されました。
夕方から雨になる予報でしたが、本当に雨が降るのかと思うぐらいの快晴で最高の登山日になり暖かでした。
矢筈山は363mとそれほど高くないですが毎日登山者が登られていて、展望所からは西脇の町が一望できました。
下山後は、山仲間お薦めの「菓子司さかもと」に立ち寄り1個200円のイチゴ大福を買い求め、旧來住家住宅の説明を受け、播州織工房館に立ち寄り織物機の説明を受けプチ西脇市内観光して帰宅しました。
画像は、東屋から見た西脇の町です。

2019/03/09(土) 白髪岳〜松尾山周遊登山
今日は山仲間と二人で、篠山の白髪岳726m〜松尾山687mを周遊登山してきました。
天気が良くて、展望が良くて、プチ岩登りもできて、千年杉でパワーももらい、楽しい登山となりました。
早く下山できたので青野ダム(千丈寺湖)に立ち寄ってコーヒータイムにしました。ダムの水はかなり少なく、湖の筏にたくさんの釣り人がいました(インターネットで調べたらワカサギ釣りでした)。
今回の歩行距離約8km、歩行時間4時間半、累計高度(+)690mでした。
画像は、プチ岩登り風景です。

2019/03/02(土) 鬼ヶ島とマザーツリー探索登山
2日は天気が良いからと鬼ヶ島のマザーツリーを見に行くことになりました。山なのに鬼ヶ島とは変なネーミングと昔から思っていて数回登っていますが、マザーツリーを目的にして登ったのは初めてでした。マザーツリーには何も標識が無いので、鬼ヶ島山頂付近で「どれかな〜」と注意深く探したらなんと候補の木(アカガシ)が4本も現れました!
私個人的には、2番目の木がマザーツリーと思いますが違っているかもしれません。
マザーツリーと決めた担当者、標識を付けて貰えないかな〜。

※平成18年、六甲山国立公園編入50周年を記念して母なる木を公募し、20本(現在19本)がマザーツリーに選ばれました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.