花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2019/04/23(火) 孫太尾根から藤原岳縦走
今日は山仲間4人で、鈴鹿山脈のひとつ藤原岳1140mを登ってきました。
1ケ月ほど前にフクジュソウが見ごろの時に予定していましたが雨で中止となり今日再実施となりました。
1週間ほど前の天気予報では雨でまた中止かもと思っていましたが徐々に天気は回復して直近の予報では晴れとなりました。
でも当日は曇りで山頂はガスがかかり、雨もポツポツト降ってきました。
フクジュソウはもうほとんど終わって残骸となっていましたが、
代わりにミノコバイモを見ることが出来ました。

画像は、ミノコバイモです。

2019/04/21(日) 舟伏山1040mとイワザクラ見物
岐阜県山県市の山で花の山として人気があり,今日は女性が多く参加して総勢13人と賑やかな登山になりました。
先発組は朝5時半に出発し、三田組は6時半に出発して草津SAで合流しました。
登山口まで片道4時間もかかり、日帰り登山としてはぎりぎりの山ですが、可愛いイワザクラの群生を見ると、来て良かったという気持ちになりました。
登山口に10時半ごろ到着した時には駐車場はほぼいっぱいでしたが、16時ごろ下山した時にはすっかり車は無くなっていました。
下山時間も遅くなっていたので日帰り温泉には立ち寄らずにそのまま帰宅しました。

2019/04/20(土) 蓬莱山1174m
今日は旧職場の山仲間3人で、滋賀県の蓬莱山を登ってきました。
雲一つない天気で、蓬莱山山頂からは空の青色と琵琶湖の青色が一体化して素晴らしい展望でした。
蓬莱山山頂はスキー場となっていますが、雪は少しだけで広々した草原で、今は琵琶湖テラスの工事中でした。

2019/04/18(木) 雨石山とヒカゲツツジ
今日は山仲間10人で篠山/雨石山のヒカゲツツジ見物登山に出かけました。
Hさんのメモでは「二度と登らないしんどい山〜」と書いている山で、丸山までの登りではバテ気味の者もいました。
岩尾峰までの岩稜歩きでは一般ハイカーでは少し厳しかったかもしれません。
ヒカゲツツジは第一鉄塔付近から現れ始めましたが思っていたより花が少ないように思いました(裏年かも?)。
雨石山の「マリリンモンローの木」では、おやじ達はお尻部分を触って元気をもらっていました。
p595mからの下りで登山道を間違い激下り冷や冷やもので、全員無事に小野峠に着いた時はほっとしました。
この劇下りで皆さん疲れ切って、櫃ヶ嶽への登山は諦めてそのまま下山することになりました。
小野峠からの沢道もけっこう荒れていて、今日はデンジャラスでアスレチックな登山となりました。

2019/04/13(土) 六甲山系登山
今日はMS山の会に参加して六甲山系を約8km、6時間歩いて疲れました。
ロープが張られた急な登山道を下ったり、登り返したりとけっこうハードな登山でした。
時々登山わきの白色のタムシバやピンク色のミツバツツジが
登山の疲れを癒してくれました。

画像は、今日の登山で宝塚市で一番高い山(岩原山573m)です。

2019/04/12(金) 造幣局の桜の通り抜け
今日は造幣局の桜の通り抜けに、妻と大阪駅で待合せて一緒
に見物してきました。
造幣局の桜の通り抜けは、かれこれ10年以上昔に行ったこと
あるだけなので久しぶりでした。
造幣局の桜の通り抜けは八重桜なので遅く9日から15日まで、
平日にも関わらずたくさんの人が訪れていました。
以前に訪れた時にはそれほど外人はいなかったと思いますが
今はアジア系の外人がたくさんいました。
わざわざ大阪まで出て桜の通り抜けではもったいないので。
大阪城も通り抜けしてきました。

画像、今年の桜の花は「紅手毬」です。

2019/04/07(日) 有馬富士と武庫川お花見ハイキング
今日は旧職場の11人を連れてお花見ハイキングに出かけました。
天気予報では午後3時ごろから崩れると言ってましたが、
ずっと良い天気で武庫川沿いの桜もちょうど見ごろを迎えていました。
(去年のお花見ハイクではすでに桜は散っていました)
朝からお昼に食べる豚汁食材を事前準備して鍋と卓上コンロをリュックに詰め込んで持っていきました。
(ちっとみそ味が濃くなってしまった!)
画像は、12人分のブタ汁です。

2019/04/06(土) しょぼすぎる千刈ダム桜まつりと大岩岳
今日はMS山の会に参加して、JR道場駅から大岩岳を周遊登山してきました。
歩行距離約11キロ、歩行時間約5時間で、大岩岳標高384mです。
天気が良くて、もう冬服での登山は暑すぎました。
麓の千刈ダム貯水場ではちょうど桜まつりが行われていましたが
あまりの桜の木の貧弱さにガッカリしました。
画像は、大岩岳山頂から東方面の風景です。

2019/04/05(金) 黒井城跡登山と清水のカタクリまつり
今日は山歩き仲間11人で、黒井城跡軽登山とカタクリ見物と黒井川と水別れ公園でお花見をしました。
お花見は少し早いかな〜と危惧していましたがタイミングよく満開を迎えていました。
カタクリは斜面一面満開でピンクの絨毯のようで、これほどまで群生しているのを見るのは初めてでした。

2019/04/03(水) 清水山〜菩提山の低山ハイク
今朝起きると屋根に少し雪が残っていました。
4月に雪が降るなんて、せっかく開花し始めた桜も躊躇っているでしょうね〜。

今日は明昭山の会に参加して地元の低山を歩いてきました。
このコースは、1月29日に下見で歩いたコースです。
参加者は8人と少なかったのですが、ほとんどが藪漕ぎコースなので少人数で良かったと思います。
清水山363m、菩提山421.4m、歩行距離7km、歩行時間4時間半で
天気も良かったので程よい運動となりました。

画像は、花山院の展望所から見た六甲山〜有馬富士〜千丈寺湖方面の景色


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.