花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2019/05/28(火) 谷川岳から平標山縦走登山B
下山して土合山の家でお風呂につかり、美味しい料理を食べて山の疲れを取りました。
山登りの習慣で朝早く目が覚め、6時過ぎから朝の散歩で興味のあった日本一のもぐら駅(土合駅)を見学に行きました。ここは462段の階段があり、下りていく様子はまさに地獄の底に吸い込まれていく気分です。
谷川岳の麓に来ているので、午前中は一ノ倉沢の岩壁を見物に行きました。ロープウエイ乗場から電気バスに乗って行くのですがガイド付き1人500円も取られるので私たちは往復歩きました(片道50分)。岩登りのメッカであるだけあって鋭い岩壁が聳え立っていました。
午後には、帰宅途中の世界遺産登録の富岡製糸場にも立ち寄りましたが、私には入場料1000円も払う価値には思えませんでした。
画像は一ノ倉沢です。

2019/05/27(月) 谷川岳から平標山縦走登山A
27日は4時起床、4時半朝食、5時に山小屋を出発しました。
昨日、私たちの反対コース(平標山)から縦走してきた男性の話では、「北アルプスより厳しかった!甘く見ていました。暑くて水不足で脱水症状になりかけで、雪渓を帽子の中に含ませて頭を冷やしながら歩いた!」と聞いていたので、私たちは水を十分補充して心を引き締めて歩きました。
天気が良いので山々が前方に広がり、最終目的の平標山はずっと雲の彼方です。それを思うとめげそうになりますが、素晴らしい山々、可愛いい高山植物を見ると気持ちも和らぎ元気も出ます。
結局この日は、11時間、18kmも歩きました。

画像、右側の山が仙ノ倉山2026mでその左がエビス大黒ノ頭です。

2019/05/26(日) 谷川岳から平標山縦走登山@
山仲間5人で土曜日の夜11時から出発して、2泊3日で群馬県の谷川岳から平標山まで縦走して来ました。
26日朝に土合に着き、谷川岳ロープウェイで天神平に到達すると雪渓が現れました。
そこから3時間ほど歩いて谷川岳山頂(トマノ耳1963m)に到着しました。
夜中9時間ほど車を走らせてからの登山なので、あまり無理せずにその日は谷川岳肩の小屋に宿泊しました。
その日の宿泊者は、私たち以外に2人の男性が一緒でした。
小屋では水が貴重で洗面施設がなく、手洗いすることも出来ませんでした。
賞味期限切れ缶ビールが100円だったので、素晴らしい山並みを眺めながら2缶飲みました(参考にペットボトルの水は400円です)。

画像は、谷川岳トマノ耳から見て右側から、谷川岳オキノ耳、一ノ倉岳、茂倉岳です。

2019/05/25(土) 皿池湿原見物
今日は兵庫県の天然記念物に指定された皿池湿原を見学してきました。
ここは普段は立ち入り禁止になっていますが、この湿原を管理活動
している日に活動者の紹介で見学してきました。
トキソウやサギソウの花時期にはまだ早いですが、湿原の珍しい植物を
いくつか教えてもらいました。
湿原の三種の神器というのがあるそうで
八チョウトンボ、ヒメタイコウチ、ヒメヒカゲだそうです。
このうち2種類は見てきました。

2019/05/23(木) 有馬富士公園自然体験クラブ
今日は第二回有馬富士公園自然体験クラブの日でした。
今日のテーマは、「里山を学び、かやぶき民家をたずねる」でした。
有馬富士公園を花木の情報を聞きながら福島大池の周辺を歩きました。
柳絮(りゅうじょ)(柳の種子)が小さな綿帽子のように舞っていました。
ヤマボウシの花、白い花びらと思っていた個所ががくで、花は中心部分と教えてもらいました。
エゴノキの葉っぱが丸まっているのは、オトシブミが若葉を巻いて
円筒形に卵を産んで孵化するするそうで、江戸時代に他人にばれないように手紙を道端に落として他人に渡したという「落とし文」からの言われだと教えてもらいました。

2019/05/20(月) 三田生涯学習講座の日
今日は三田生涯学習カレッジの講座の日で「アクティブシニアになるために」を聞いてきました。
※努力、工夫の人は未来を語り、怠け者は過去を語るそうです。
※人間関係は、渡したものが返って来るが、何も与えない人は何も返ってこないそうです。
今日はカレッジ3年生最初の講座日で、班長と学年長を決めることになり班長は誰もする人がいなくて私になり、
班長の中から学生委員を決めるのにジャンケンとなり私が負けて学年委員になってしまいました。

画像は西赤石山で撮影した、オオカメノキ(ムシカリ)です。

2019/05/19(日) MS山会に参加
今日はMS山会に参加して、裏六甲(大池地獄谷〜石楠花谷)を15人のメンバーで10キロ、5時間半歩いてきました。
大池地獄谷には過去2回歩いていますが、今回は出来る限り沢を歩いたので変化があり面白くてまた涼しかったです。
石楠花谷は期待していたほどは岩場の変化がありませんでした。
でも昨日に続いて連続山歩きだったので疲れました。
画像は今日の沢歩きで出会った無名の滝(地獄谷小滝)です。
石楠花谷では釜滝にも立ち寄りました。

2019/05/18(土) MS山会の初めてのSL
今日はMS山の会の例会で六甲山系を9km、4時間歩いてきました。
5月6日に下見をしていて今日が本番でした。
私がサブリーダーで先頭を歩き、12名を引率しました。
あまり早く歩くと後ろから「早すぎる!」と苦情がありとても気を使いながら歩き疲れました。
画像は、下見の時に撮影した、シロバナウンゼンツツジです。
本番の時はほとんど花は終わっていました。

2019/05/17(金) 工場見学
今日は山仲間9人で近くの工場見学ツアーをしてきました。
まず最初にめんたいパークに行って、明太子おにぎりと明太子豚まんを購入して食べました。
次に読売新聞工場に立ち寄って、夕刊が仕上がるまで見物しました。
最後にキリンビール工場を見学して、生ビール3杯飲みました。
読売新聞の工場もキリンビールの工場もすごく自動化されてすごいな〜と思いました。
画像のキリンビール工場送迎バスに初めて乗りました。

2019/05/09(木) 東赤石山〜八巻山〜西赤石山縦走A
2日目は天気が悪く、曇りから小雨に変わったので、途中から雨具を着て西赤石山山頂も写真撮影だけで通過しました。
でも下山したら徐々に晴れてきました。
目的のアケボノツツジは西赤石山斜面に赤く染まるほど咲いている場所がありましたが、縦走路では昨年より花が少なく、まだ開花も少し早いようにも思いました。
昼前に下山できたので、たかせ温泉に入って二日間の汗と汚れを流してさっぱりして、途中、与島SAに立ち寄りセルフさぬきうどんを食べて帰りました。

画像は、西赤石山山頂付近から振り返って見た東赤石山方面とアケボノツツジです。

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.