花咲かおやじのおそまつ絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年7月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/08/12 鳥甲山&苗場山B
2019/08/11 鳥甲山&苗場山A
2019/08/10 鳥甲山&苗場山@
2019/07/28 鳥海山B
2019/07/27 鳥海山A

直接移動: 20198 7 6 5 4 3 2 月  20168 7 6 5 4 3 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2019/07/28(日) 鳥海山B
今朝は雨が降っていて、鳥海山は雲の中に隠れて見えません。昨日登れてラッキーでした。
宿をゆっくり目に出発して、近場の玉簾の滝を見に行きました。ちょうど駐車場に戻ってきた時に大雨となり雨にぬれずにラッキーでした。
その後、初日に立ち寄った象潟道の駅で昼食とお土産を買って、他の観光地に立ち寄らず秋田空港に戻って帰ってきました。

画像は、玉簾の滝です。

2019/07/27(土) 鳥海山A
鳥海荘からは祓川登山口が近く登山時間も短いのですが、ヤマレコの報告が少ないので、一般的な鉾立登山口から登ることに決めました。
朝4時に起床、5時前には宿を出発しました。
鉾立展望台をナビ設定すると到着が2時間ほどもかかり、おまけに通行止めもあり、コースタイム9時間では厳しいと焦りました。
対向車一台も来ない山道を飛ばして1時間半で鉾立駐車場に到着したものの、雨で鳥海山はガスの中に隠れていました。
車中で昨日道の駅で買ったおにぎりを食べながらしばらく様子を見ることにしました。
その間、小雨となり何人もの登山者が登って行き、スマホで天気を調べると昼からは晴れてくる予報なので、私たちも雨具を着てとりあえず行けるとこまで行くことになりました。
歩き始めると雨も止み、ガスも徐々に消えて明るくなってきました。鳥海山は広々した丘、雪渓、ごつごつした岩場と登るにつれて様子が変わり、高山植物で咲き乱れていました。
御室に着くころにはすっかり晴れて、新山山頂からは360度の展望で日本海まで見ることが出来ました。
帰りは展望の良い外輪山コースを歩いて下山しましたが、天気が良くなりすぎて暑いぐらいで、太陽が雲に隠れてほしいとさえ思い、鉾立登山口に到着するとすぐにかき氷を食べました。

画像は外輪山から振り返って見た鳥海山です。

2019/07/26(金) 鳥海山@
旧職場仲間3人で、秋田県と山形県の県境の山、鳥海山を登ってきました。
遅かった梅雨明けもやっと終わって夏山到来と思いきや突如台風6号が発生して、飛行機も宿も手配しているのでキャンセルするわけにはいかず、最悪の場合温泉三昧になるかもしれませんでした。
伊丹空港から朝7時55分発の秋田空港行きJALに乗ると9時15分には秋田空港に到着しました。
レンタカーで見学予定の元滝や獅子ヶ鼻湿原に行ってしまうと食べ物店が無いので、寄り道して象潟道の駅に立ち寄りました。ここは大きな施設で、食べ物店、お土産店、温泉まであり、お手頃価格でした。
最初に訪れた元滝伏流水は、鳥海山の湧水が流れ落ちる滝で涼しかったです。周遊時間30分。
次の獅子ヶ鼻湿原はブナ林で、あがりこ大王などの大木が点在していました。周遊時間2時間。
そこから、宿泊予定の鳥海荘には通行止め区間がありかなり大回りして辿り着きました。
鳥海荘は、現在一部改装中でしたが、温泉は美人湯でぬるぬる湯で夕食は豪華で食べきれないほどありました。
画像は、元滝伏流水です。

2019/07/21(日) 御嶽山登山A
山小屋5時起床、6時朝食、6時半に山小屋を出発して、まずは継子岳2859mを周遊しました。山頂付近では高山植物の女王コマクサがたくさん咲いていました。
次に岩場の摩利支天山2960mを登りました。
最後に剣ヶ峰3067mを登りました。平成26年9月27日の噴火で、今もその時の災害跡が痛ましいく残っています。

画像は、継子岳下山途中から見た、四の池、摩利支天山、剣ヶ峰です。

2019/07/20(土) 御嶽山登山@
土曜日から一泊二日で御嶽山3067mを登ってきました。
最初の計画では三泊四日で苗場山を登りに行く予定でしたが
まだ梅雨も明けず天気が悪そうだったので予定変更して
近場の御嶽山に決めました。
土曜日は小雨降る天気でしたが、御岳ロープウエイで一気に2100m
まで登ると雲の上で展望が開けました。
土曜日に泊まった五の池小屋は、18日のテレビ「カンブリア宮殿」に紹介され、展望デッキや薪ストーブカフェのある人気の山小屋です。
画像は、山小屋の展望デッキから見たライチョウです。

2019/07/07(日) ラピュタの島、友ヶ島
私の故郷加太、友ヶ島砲台跡探索に旧職場の仲間3人で行ってきました。
当初6月15日に予定していたのが雨で順延となり今日となりました。今回も参加予定の一人が行けないと言うことで一時は中止になっていたのですが、せっかくの梅雨の晴れ間なので急きょ実施に決まりました。
加太友ヶ島はアニメ「天空の城ラピュタ」に現れる廃墟とよく似ているところから今話題の観光スポットにもなっています。
インターネットで調べて行列のできる食事(満幸商店のシラス丼)、古民家カフェ(オジバ商店)にも立ち寄り、帰りには和歌山城も見学し、有名な和歌山ラーメン(井出商店)も食べて帰ってきました。
画像は、友ヶ島で一番大きな第3砲台跡です。

2019/07/06(土) 加藤一二三講演会
今日は午後から加藤一二三の講演会を聞きに行きました。
これは三田生涯学習カレッジ関連の講演会で、カレッジの生徒は無料(一般1000円)でした。
講演内容は当然将棋の話が中心でしたので、将棋に興味がない人にほ面白なかったと思います。
また話し方も早口で間が少なく接続語が多くて今一つ聞き取りにくかったです。

2019/07/05(金) 用瀬アルプス登山
用瀬アルプスの登山情報を仕入れ、岩場の面白そうな山だったので梅雨の晴れ間に鳥取県の用瀬(もちがせ)アルプス(三角山508m、おおなる山648m、洗足山736m)を山仲間4人で登ってきました。
でも風があまりなくて蒸し暑く、展望もあまり良くなく、アルプスと言う名前の割には岩場もスリル感も少なくて少し期待外れでした。
用瀬町では、用瀬アルプスのPRに力を入れて、登山マップや登山道を整備していましたが、誰一人登山中には会いませんでした。
今回の登山では、私以外3人ともこむら返りになり漢方(芍薬甘草湯)や痛み止め薬(ロキソニン)や湿布薬のお世話になっていました。また汗を沢山かく人は塩分補給も必要と思いました。
最後に、鳥取の人(総合支所の職員、タクシーの運転手)は親切でした!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.