ヒビサマ今日の一言
ヒビサマの挑戦に力を
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年6月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2015/05/14 名誉男性鈴子への抱負
2015/04/12 名誉男性鈴子 早割1日前
2015/04/03 残業代支払いよりずる休みのが悪いと思ってるのか?
2015/04/02 養子話
2015/04/01 養子をもらうことになりました

直接移動: 20155 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 月 

2009/06/05(金) おーい北海道
シアターZOOのHPにいよいよ内閣の写真がのりましたよhttp://www.h-paf.ne.jp/ogist/。まのくん、源氏さんはともかく、HIROFUMIが目立っているのがむかつきますね。なにより、私が切れてるのが悲しいです。

今度、いつ北海道に帰るのかが焦点です。本当は8月の本番前に1回帰りたかった(7月の北海道は1年で一番最高、なのにこっちにきて以来帰ったことがない)のだが、もしくは来週かえって円山球場で野球(札幌ドームより、外野が芝生の円山が最高)を見たかったのだが、公演後の8月末かな。あっちがわのスタッフの方々にのみに行こうと誘われてるので、楽しみだ。万葉・末山・本宿らと帰省時期をあわせて、一緒にのみにいきたい金もないので、本番前に帰るのが、あと2回で済ましたいのだが(そのうち1回は、ちゃんとビラができてから、配りに行きたい)、それですむかしら

にしても、「北海道、いつも以上に人集まらないんじゃないの」といわれてて困っている。はっきりいって、なぜそうなるかがわからない。北海道になることに関するデメリットを考えてみたが
1・参加費が高くなりそう
2・拘束日程が長くなりそう
3・友達に見てもらえない、北海道でやっても名をあげれない

の3つといえるが
1. 北海道だからといって、ことさら高くはしない。そもそも、劇場費が無料だからいくわけだし、わたしもかなり自腹切る
2. 別にかなり長くバイトを休めとはいわない、なるべく、いつもと一緒に出来るように調整している
3. 関西でもやる

 とそれぞれ解決案を出してるのだ。

 しかし、どうも、理論的じゃない理由で敬遠されてるようなのが、よくわからん。普段と同じ理由で断られるならわかるのだが、なぜ北海道だからてのがわからない。私はこの3つ以外は、+材料しか思い浮かばない。京都とかわらない参加費で、北海道旅行にいける、みんなで合宿気分で寝食を共にするなんて楽しすぎると思うのだけど、漠然と「遠い」てのがよくいわれるのだな。そりゃ遠いが、別に自分で自転車こいでいくわけではないじゃないか、行き帰り長距離移動しても宿舎から劇場に行くのは大阪通うより楽なはずなのだが、移動6時間とかって本州人にはきついのかな。フェリー19時間ていうとみんなひくのだが、あれほど楽な乗り物はないのだが

 てえことで、遠いなんてのはどこに遠征のでも一緒、むしろ深夜バスでいく東京のが辛いよ。遠いなんて、ぜんぜんナンセンス、みんなきてね。と、いうかむしろ、論理的に北海道が敬遠する理由を誰か教えて。実際に「北海道は集まりにくいんじゃない」とはよくいわれるのだが、そういってる人じたいが「北海道はいくのはちょっと」て人じゃないのがミソなんだな、私は別にどっちでもいいが北海道は魅力に感じる人が少ないのではて見解の人が多いので、実際に敬遠する人がいるのかじたいがわからんし。すでに普段誘ってもどうもって人が「北海道なら生きたい、だして」て言ってる人もいるし、楽観視はしてるのだが


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.