hike's Update Record
▼HP「hikeの気ままな一枚」の更新記録です▼
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年11月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/07 ●No.953「撮り散らかし」
2012/09/22 ●No.952「撮り散らかし」
2012/09/13 ●No.951「撮り散らかし」
2012/09/03 ●No.950「撮り散らかし」
2012/08/25 ●No.949「撮り散らかし」

直接移動: 201210 9 8 7 月  20115 4 2 月  201011 10 9 8 月  200912 11 10 9 2 月  200812 11 10 9 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  200612 11 10 9 6 5 4 3 1 月  200512 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 月 

2006/11/30(木) ●No.704「南天」
更新 2006年11月30日(木)
撮影 2006年11月下旬
機材 Canon EOS D60+Canon EF85o F1.8 USM

2006/11/29(水) ●No.703「冬来る2」
更新 2006年11月29日(木)
撮影 2006年11月下旬
機材 Canon EOS D60+Canon EF85o F1.8 USM

今の時期、日の出の時刻は6時半くらいか・・・。
これから冬至に向けてまだまだ遅くなりますね。

にしても、遊びに行けない日は天気が良いのは、日頃の行いのせい(^^;)?

2006/11/28(火) ●No.702「冬来る」
更新 2006年11月28日(火)
撮影 2006年11月下旬
機材 Canon EOS D60+Canon EF35o F2

もう冬鳥も相当数来てるんだけどなあ・・・。
見に行ける日に限って天気が悪い。

2006/11/26(日) ●No.701「秋色3」
更新 2006年11月26日(日)
撮影 2006年11月中旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF35o F2

もう花は残ってませんけど、マツカゼソウです。

2006/11/25(土) ●No.700「秋色2」
更新 2006年11月25日(土)
撮影 2006年11月中旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF35o F2

紅葉を見に行くなら今週末がギリギリだろうけど、
どうも天気がイマイチっぽいな〜、残念(−−)。

2006/11/24(金) ●No.699「秋色」
更新 2006年11月24日(金)
撮影 2006年11月中旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF35o F2

今年は10月を過ぎても暖かかったので、秋になったことをすっかり忘れてました。
最近急に冷え込んできたので、秋を飛び越えて一気に冬がやって来た感じです。

2006/11/23(木) ●No.698「なんとなくソフトフォーカス」
更新 2006年11月22日(水)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+?レンズ

自作のカメラレンズを使った、お遊び撮影です。
映像素子やフィルムに集光出来れば、何を使っても一応は写るんですね(^^;)ゝ。

2006/11/22(水) ●No.697「なんとなく拡大撮影15」
更新 2006年11月22日(水)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+色々・・・

ゴシキトウガラシの蕾と花、そして全体の写真。
蕾の直径が3mm以下、花は1cmほどです。
かなり小さな花なので普通のマクロレンズだけじゃドアップで撮れないし、
撮る気もあまり起こらない(−−)。

高倍率の接写は頻繁に撮りたいってわけじゃないけれど、
普段見過ごしがちな、本当に小さなモノにまで目が行くのは面白いな〜。
手持ちの機材だけでもある程度は撮れる目処がついたので、
冬の間に機材の微調整をしておいて、暖かくなったら色々と撮ってみようかと考えてます。

・・・ってなところで、(長々と続けた)「なんとなく拡大撮影」の話もとりあえずお終いです。

2006/11/21(火) ●No.696「なんとなく拡大撮影14」
更新 2006年11月21日(火)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF100mm F2.8 MACRO USM
+Nikon TC-E2テレコンバーター(自作アダプタでレンズ先端にリバース接続)
+内蔵ストロボ+自作導光器

フタモンアシナガバチ。
これは、「逆付け2倍テレコン+EF100mmマクロUSM」で撮影。

2006/11/20(月) ●No.695「なんとなく拡大撮影13」
更新 2006年11月20日(月)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
+Canon EXTENSION TUBE EF12+Canon EXTENDER EF 2×U
+内蔵ストロボ+自作導光器

ツマグロキンバエです。
こういう撮り方は簡単・・・つーか性にあってるな(笑)。
強調したい部分(この場合は眼)にしっかりピント合わせて、
構図と露出を外さずに撮ればOK。他に考えることなど何も無し(−−)。
まあ欲を言えば、もう少し被写界深度が欲しいっすね(写真はF10)。

この機材での画質向上はこれ以上望めそうにないけれど、
ストロボの使い方だけはもうちょっと工夫したいと考えてます。

2006/11/19(日) ●No.694「なんとなく拡大撮影12」
更新 2006年11月19日(日)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
+Canon EXTENSION TUBE EF12+Canon EXTENDER EF 2×U
+内蔵ストロボ+自作導光器

ミニバラ〜♪

花や植物のほんの一部分を切り出して色を主題に構成する・・・、
思いついた時はちょっと面白そうだったんですけど、
数種類撮ってみたところで力尽きました(^^;)。

2006/11/18(土) ●No.693「なんとなく拡大撮影11」
更新 2006年11月18日(土)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
+Canon EXTENSION TUBE EF12+Canon EXTENDER EF 2×U
+内蔵ストロボ+自作導光器

アロエ・・・のトゲ。

2006/11/17(金) ●No.692「なんとなく拡大撮影10」
更新 2006年11月17日(金)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
+Canon EXTENSION TUBE EF12+Canon EXTENDER EF 2×U
+内蔵ストロボ+自作導光器

アザミ・・・の先っちょ。

2006/11/16(木) ●No.691「なんとなく拡大撮影9」
更新 2006年11月16日(木)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
+Canon EXTENSION TUBE EF12+Canon EXTENDER EF 2×U
+内蔵ストロボ+自作導光器

そろそろこのネタも尽きてきたので、連休に撮った在庫を使い切ったら終わりにします。
今日はまた機材を代えて、「SIGMA50mmマクロ+エクステンションチューブ+エクステンダー」。
こちらは、色がクリアに抜けるのと、絞りを開けて撮っても画像の破綻が少ないのが利点かな(写真はF4.0)。
ただし絞込みには少々弱いようで、F13辺りから画質の低下が始まるように思います。
また、エクステンションチューブとエクステンダーの構成次第で撮影倍率を変えることが出来ますが、
手持ちの機材では「EF12+EF 2×U」の組み合わせが最も使いやすいです。
(この場合の撮影可能範囲は、長辺方向 0.9cm〜4.5cm)

これなら色で画面を構成した写真も撮れそうだと感じたので、
普段やらない撮り方にも何枚か挑戦したんですけど・・・自分にはあんまり向いてないな、こりゃ(ーー;)ゝ。
被写体は、ガイラルディア(オオテンニンギクの園芸種)の一部分です。

2006/11/15(水) ●No.690「なんとなく拡大撮影8」
更新 2006年11月15日(水)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF100mm F2.8 MACRO USM
+Nikon TC-E2テレコンバーター(自作アダプタでレンズ先端にリバース接続)
+内蔵ストロボ+自作導光器

オオハナアブの複眼です(昨日がクモで今日はアブかあ・・・)。
まあ、いいや(^^;)。今の時期、蟲系は地味なのしか残ってないしね〜。

こんな場合、本当はもう少し絞って深度を稼ぎたいんですけど(写真はF16)、
あまり絞り過ぎると画質が落ちていくんですよね(回析の影響?)。
きちんとチャートなどを撮影して確認してませんが、
この「逆付け2倍テレコン+EF100mmマクロUSM」では、絞ってもF16辺りが限界のようです。

2006/11/14(火) ●No.689「なんとなく拡大撮影7」
更新 2006年11月14日(火)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF100mm F2.8 MACRO USM
+Nikon TC-E2テレコンバーター(自作アダプタでレンズ先端にリバース接続)
+内蔵ストロボ+自作導光器

さて、ちょっと機材を戻して「逆付け2倍テレコン+EF100mmマクロUSM」です。
被写体は、ワカバグモの捕食。
連休中に撮ったテスト画像ばかりなので、少々グロいのは勘弁してくださいm(_ _)m。

断っておきますけど、
この方法は、たまたま持っていた古いテレコンを再利用して遊んでいるだけで、
買ってまで試す価値は全くないと考えています。
フロントにつけて倍率を稼ぐなら、市販の高倍率クローズアップレンズを使ったり
高級クローズアップレンズを上手く重ねた方が、高画質だろうと予測しています。

とは言え、無茶してる割には(超近接域だけは)いい線いってると思うんですけど
現時点でこの組み合わせはお蔵入りしています。
「SIGMA50mmマクロ+エクステンッションチューブ+エクステンダー」が、
トータルの結果でまずまずの好成績でしたからね。
まあ、こちらは元々コンパクトデジカメ用に作られたテレコンですし、
リバースなんて接続をしてるので、どうしても無理が出てるのかな・・・
縮小すると目立ち辛いんですけど。

この装備は保留中で今は手を入れてませんが、捨てるには少々惜しい部分もあるので、
時間が空いたらもう一工夫してみようかな〜とは考えてます。

2006/11/13(月) ●No.688「なんとなく拡大撮影6」
更新 2006年11月13日(月)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
Canon EXTENSION TUBE EF25+Canon EXTENDER EF 2×U
+内蔵ストロボ+自作導光器

専用レンズを使わない拡大撮影については、
ここで書いた方法以外にも色々と試してみました。
一時はまとめページを作ろうかと考えたんですけど、
他の人がすでに試された方法をマネしたのも多いですし、
何より、全て”メーカー想定外の使用方法”なので止めておきます(^^;)。

例えば今回使っている組み合わせの、
「50mmマクロ+エクステンションチューブ+エクステンダー」すら規定外のものです。
キヤノンのエクステンダーは望遠レンズ専用になっていて、
通常は広角〜標準レンズとは物理的に接続できません。
が、50mmレンズとエクステンダーの間にエクステンションチューブを挟んで、
レンズ後部との距離を広げることによって繋げています。
レンズの種類によっては、それでも後部が干渉するものがあるでしょうし、
当然ながら画質は保障されるものではありません。
私は結果の良かった方法は使うつもりですけど、試す方は自己責任でお願いしますm(_ _)m。

↓これは何だか全く判らないでしょうが、実はトレニアの花の一部分です(長辺方向約7mm)。
絞り開け気味で接近して切り撮ると、こんな謎の抽象表現(?)も可能です。

2006/11/12(日) ●No.687「なんとなく拡大撮影5」
更新 2006年11月12日(日)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
+Canon EXTENSION TUBE EF12+Canon EXTENSION TUBE EF25
+Canon EXTENDER EF 2×U+内蔵ストロボ+自作導光器

結局どんどん歯止めが効かなくなって、
最終的には長辺方向2〜3mm程度まで接写できるようにしました。
で、モンシロチョウの卵とかアブラムシの全身像(爆)とかを撮ったんですけど、
室内で静物しか撮れないし、無理な接続をしてるので画質も悪いし
何よりも撮影が難し過ぎて全く楽しくね〜<(−−;)>。
当初の目的だった、古いコンバージョンレンズの再利用からも完全に逸脱してきたので、
その組み合わせは解体してボツにしました・・・OTZ。
そこら辺の領域は、もう専用機材にお任せします。

実感として、屋外手持ちで気楽に撮れるのが長辺1cm辺りまで、
室内でそれなりに撮れるのが、長辺6mm辺りまででしたねえ・・・。
↓これは長辺方向6mmの接写ですが、現時点ではここらが限界です。
(被写体は、Sedum rubrotinctum <虹の玉>の再生発芽部分)
本当はもっと絞り込み、なおかつ無影で撮りたかったんですけど上手くいきませんでした。
人工物ならこの倍率でもわりと楽に写せるんですが、
凹凸の多い、複雑な曲面と色を持った自然物は難しいっす。
こんな撮影は単純なストロボ光回しだけじゃなくて、
ライティングやセッティングをきちんと詰めた状態でやるべきなんでしょうね。

まあちょっと変な方向まで行っちゃいましたが、
手持ちの機材では難しいだろうと考えていた高倍率の接写が、
工夫次第で案外やれるものだと判ったのは収穫でした(^^)。

2006/11/11(土) ●No.686「なんとなく拡大撮影4」
更新 2006年11月11日(土)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+SIGMA 50mm F2.8 MACRO
+Canon EXTENSION TUBE EF12+Canon EXTENDER EF 2×U
+内蔵ストロボ+自作導光器

もう少しだけ拡大撮影のネタで引っ張ります。
ちょっと機材と題材と気分を変えて、別方向からのアプローチです。

今度は、SIGMA 50mm MACRO F2.8のリア側に、
+EF12エクステンションチューブ+エクステンダー×2と繋げて倍率を稼ぎます。
この組み合わせでは、<実測>長辺 約0.9cm〜4.5cmの範囲の撮影が可能です。
(ただし、AFは効かず、最大倍率時のワーキングディスタンスはレンズ前数cm)

最大倍率は前回の方法と同程度なんですけど、
こちらは絞りを開けて撮っても画像の破綻が少なく、
撮影可能領域全般で画質は安定しています。
また、色が濁らずクリアに抜けるので、
色彩の雰囲気重視で撮るのならこっちの方がいいですね。

欠点は、レンズの前にストロボ光を回すのに更に工夫がいることと、
操作性が少々悪いことですかねえ・・・。
でも、コンパクトで軽い装備ですし、家では実稼働率の低い機材同士の組み合わせなので、
これはこのまま組んでおいて、拡大撮影用レンズとして使おうかと思ってます。

2006/11/10(金) ●No.685「なんとなく拡大撮影3」
更新 2006年11月9日(木)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF100mm F2.8 MACRO USM
+Nikon TC-E2テレコンバーター(自作アダプタでレンズ先端にリバース接続)
+内蔵ストロボ+自作導光器

オオカマキリのドアップ・・・といっても、これでも少し引いた絵です。

拡大撮影専用のレンズとは比べ物になりませんが、
普通のマクロレンズより一歩踏み込んだ世界が写せるのは面白いです。
(実際はここまでアップで撮りたい場面って、それほど多いわけじゃないんですけどね)。

2006/11/09(木) ●No.684「なんとなく拡大撮影2」
更新 2006年11月9日(木)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF100mm F2.8 MACRO USM
+Nikon TC-E2テレコンバーター(自作アダプタでレンズ先端にリバース接続)
+内蔵ストロボ+自作導光器

ヨモギハムシと菊の花。
縁側でお茶をすすりたいくらい”激渋”な組み合わせ(笑)ですが、テスト撮影なのでご勘弁。
今日のネタも、2倍テレコンTC-E2とEF100mmマクロUSMを使った拡大撮影の話です。

昨日の最後に、

> まあ、こんなことも出来ますよ〜♪って程度のことなので、
> 良い子はマネしないでね(^^;)。

・・・とか書いてましたけど、このテレコンリバース接続、
EF100mmマクロUSMの”補助”としてならいけるかも〜?って感触を得ているので、
実地で使えるのか試験中です。
(まあ、欠点もいくつかあるので、ボツにする可能性もありますけどね)

一番悩んでいるのは、内蔵ストロボの光をいかにレンズ前へ上手く回すかという事で、
試しに散光板(アクリルやトレペ)や導光器(厚紙+アルミホイル)をいくつか作ってみたんですが、
中々難しいな・・・う〜む(−−;)。

2006/11/08(水) ●No.683「なんとなく拡大撮影」
更新 2006年11月8日(水)
撮影 2006年11月上旬
機材 Canon EOS10D+Canon EF100mm F2.8 MACRO USM
+Nikon TC-E2テレコンバーター(自作アダプタでレンズ先端にリバース接続)
+内蔵ストロボ+自作導光器

え〜、今日のネタは三回前の、
2006/10/28(土) ●No.680「コンバージョンレンズ」 の続きです。
掃除してたら、昔のデジカメのオプションが出てきたので、
何とか再利用できないかといじってるってやつですね。

今回はNikon E9** シリーズ用の2倍テレコン(TC-E2)を”逆付け”で使っての、
拡大撮影の試みです。

まず、マスターレンズにはEF100mmマクロUSMを用います。
で、レンズの先端にテレコンTC-E2をリバースして接続。
そうすることにより、被写体との撮影距離を縮める事が出来ますので、
35mmフィルム換算で3倍程度の拡大撮影が可能になります。

↓の写真は最大倍率での撮影で、長辺約1cmの世界が写ってます。
(脚を含まないアリの体長が3mm程、アブラムシが1〜2mmくらい)

肝心の画質は前回と違い、まあ実用範囲に収まっているかと思います。
難点は、被写体から離れると周辺の収差がどんどん酷くなる事と、
最大倍率時にはワーキングディスタンスに余裕が無いので、
ストロボ光を回すのにちょっと工夫がいることですかねえ・・・。

なお、このやり方は拡大撮影としては変化球で、
レンズの先端に普通に市販のクローズアップレンズを重ねるとか、
リア側に延長チューブやテレコンを付けるとか、
広角〜標準レンズをカメラにリバース接続するとかの方法が一般的です。
(もちろん一番良いのは、専用の拡大接写機材を使うこと)。

まあ、こんなことも出来ますよ〜♪って程度のことなので、
良い子はマネしないでね(^^;)。

2006/11/03(金) ●No.682「アケボノソウ」
更新 2006年11月3日(金)
撮影 2006年10月上旬
機材 Canon EOS D60+Canon EF35mm F2

これも一ヶ月前の写真だなあ・・・(ーー;)。

2006/11/02(木) ●No.681「ツルニンジン」
更新 2006年11月2日(木)
撮影 2006年10月上旬
機材 Canon EOS D60+Canon EF35mm F2

ツルニンジンの花。撮影したのは一ヶ月近く前です。
あまり鮮度が落ちないうちに、使っておきますね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.