ぴろのりの日記
日々の出来事や感じた事など綴っていきます☆彡
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年1月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2013/03/31 a-moreワンマンライブ〜春爛漫〜
2013/03/29 全体リハーサル
2013/03/28 ガリガリ君〜コーンポタージュ
2013/03/25 海の中道〜金印ドッグ
2013/03/24 林さんの結婚式

直接移動: 20133 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 4 3 1 月  200611 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 月 

2005/01/31(月) 礼儀
ぼくは若い頃、今よりもっと世間知らずで礼儀知らずだった。
人から何か言われても礼儀なんか関係ない、能力があればいいんだって勘違いしてた。
でも社会に出て、いろいろ人生を見てくるとそうはいかないことを思い知らされる。
“あぁ、そうなんだぁ”って気づかされる。

いつからか、ぼくは年上の人を文句なしに尊敬するようになった。
やっぱり長い時間を生きているといろんなものを見て、いろんなものを感じてきただろうと思うから。

うちのじいちゃんなんかすんげぇカッコいいよ!
背負ってきたものが違う。

今度帰ったら二人で「恋」の話でもしたいな。

2005/01/30(日) 日曜日
日曜日は一週間おきにやってくる。
日曜日も仕事やってる人はご苦労さまです。
ぼくの日曜日は脳ミソまで日曜日だから、頭の中がぷるんぷるんって感じです。

「三歩進んで二歩下がる」のはぼくはいいことだと思う。
案外その“二歩”が大事だったりするかもよ。
きっとふだん見落としてたものを発見する日なんだと思う。
「三歩進んで二歩下がれ!」って言いたいね。

さ、明日からまたがんばろっ!

2005/01/29(土) レコード
最初に買ったCDは?って聞かれたことがあるけど、実はぼくは小さい頃レコードはかり聴いていた。
実家に眠っていた何枚ものレコードが聴きたくて聴きたくて、誕生日に親にお願いして中古のレコードプレイヤーを買ってもらった。
それから山口百恵やら沢田研二やら、とにかくそこにあるものを聴きあさった。
夢中だったから何から聴いたかよく覚えてないけど、たぶん「精霊流し」だったと思う。
針を落とすたびドキドキした。
とにかくぼくは流行の音楽からズレていたなぁ…。
今も大事に持ってるよ。
必死に覚えて唄ったいくつものレコード。

2005/01/27(木) 本質
誰がどう言ったとか、男だからとか女だからとか、運がいいとか悪いとか…そんなのどうだっていいこと。
物事にはきっと本質があると思うよ。それを見抜くことが大事なんだ。
どこで感じているのか、どこが感じているのか。誰の言葉もたよらずに見つけ出すものなんだと思う。
最初から決めつけちゃいけない。
でもこんなメチャクチャな世の中じゃとてもやっかいなことだね。
でもあきらめたらおしまい。

馬鹿にしてもいいよ。それでも心を込めて唄ってみせるから。

2005/01/26(水) お坊さん
なぜか不思議なご縁がありまして、今日お坊さんの前で一曲披露させて頂きました。曲は「祈り」。
そのお坊さんはかなりぼくの歌を気に入ってくれた様子で、リクエストに答えて、なんやかんやで5曲のミニライブになってしまいました。
そしてありがたいことにお守りのおふだまで頂きました。
勇気を与えて頂き、ありがとうございます。

実は、ぼくはいつかリタイヤした時に、お遍路さん、つまり四国八十八ヶ所巡りをやるのが夢!?なんです。
許されることならギターを背負って。
変ですかねぇ…

2005/01/25(火) オカネ
生活するにはオカネがいる。家を借りるにも、服を着るにも、テレビを見るにも…。
オカネを得るためには働かなくちゃいけない。
でもオカネが一番だなんて口が裂けても言わない。
ただ人間らしい生活をしたいだけ。
ほどよく好きなものに囲まれて、ほどよく自由でいたいだけ。
そりゃ、人よりいい暮らしに憧れたりもするけど…
生きることは贅沢することじゃないはず。

夜の歓楽街の片隅で、強かに生きてる仔猫を見つけたとき、忘れかけてた何かがぼくの胸を締めつけた。

2005/01/24(月) 強くなりたい
守るべきものを持った人と、持たない人、果たしてどっちが強いんだろう?
持たない人は自由奔放の鉄砲玉みたいな「強さ」はあると思うけど、やっぱり愛するものを持った人にはかなわないのかな。

幼い頃、自分の親が働くことも、毎朝弁当作ってくれることも当たり前と思っていた。
今思うと親の「強さ」は偉大だった。
兄弟三人立派に育て上げてくれた。
反対されたけど大学まで出してもらい…反対されたけど今は一番応援してくれる。
ボロボロの歯で、シワくちゃの顔で、今も元気に笑っている。

ぼくはもっと強くなりたいと思う。

2005/01/23(日) ユガンダボクノセカイ
人生の吐きだめのような街に出て
趣味の悪い喫茶店に入り
まずいコーヒーを飲みながら
2本目の煙草に火をつけ
吸い殻のように疲れきった頭で
明日のことを思いやってみる

斜め向かいに座った2人組のヤクザ風の話し声が聞こえてくる
品のない話し方と腕から覗く入れ墨に
必死に強がって見せているその男の心の弱さが透けて見えている
入り口付近にいた太ったOLのセンスのない携帯の着信音に失望し
コーヒーを行儀よく飲み残して店を出る
全てにつばを吐きかけ、ぼくはその街をあとにする

帰り道の街灯に写し出されたぼくの影は夜よりも暗い

2005/01/22(土) 一日
「将来」って言葉はなんか重っ苦しくて嫌いだ。
「将来」なんて慣れないことを考え始めたら今日を綴ることさえもできなくなってしまう。
でも「一日」っていう言葉は好きだ。
「一日」ならこのぼくでもなんとか乗り越えられそうだ。

一生懸命「一日」をこなしていこう。
ぼくらが生きたり死んだりできるのは「一日」の中だけなんだから。

2005/01/21(金) 故郷
初めて会った人に出身はどこって聞かれて、「長崎です」って答えたら「ビミョウだね」って言われちゃった…(-_-;
なんですとぉ、そがんこと言いよったらくらさるぅばい!!
そりゃあ、携帯の電波も入らないくらい田舎ですけど、何か?

変わらないもの、街には何も見つからないけど、あなたにも見せたいすばらしい景色がいっぱい住んでるよ、ぼくの故郷には。

人間は誰も母親のお腹から出てきた時に初めて吸い込んだ空気が、身体のどこかに蓄積されて、それが死ぬまで一生残ってるんだって。
だからぼくの中にもずっと故郷が住んでいるんだな〜って、時々思います。

2005/01/20(木) ブーツ
ぼくは靴が大好きだ。
しかも気付いたらごっついブーツばっかり10足以上集まっていた。
軽いスニーカーはどうも履いてる気がしなくて…。
しかも一足買ったら履き潰すタイプかな。すり減ったかかととか、くたびれた表情を見てると妙に愛しく思えてくる。
春の旅立ちの日も、冬の気まぐれな雪の日も、いつもおまえと一緒に歩いてきたんだなぁ〜ってね。
だからボロボロになってもなかなか捨てられない。

雨にも負けず、風にも負けず、しばらくぼくと一緒に歩いていこうね、新顔の黒いブーツくん。

2005/01/19(水) ぼくのMUSIC
ただ空気を震わせるだけの「NOISE」が、音程を持つと「SOUND」になり、美しいメロディを奏でることによって「MUSIC」に姿を変える。

きっとぼくは音楽のことなんかまだ何にも分かってないけど…

ただ、ぼくが感じ続けてきた気持ちを、ぼくだけの言葉で、ぼくから生まれてきたメロディに乗せてあなたに伝えることができたら…
ぼくは死んでもいいって思う。

2005/01/18(火) 気持ちいい
考えてみたら人間はみんな「気持ちよくなるため」に生きているんじゃないかな?
変な意味じゃなくてさ。
寝ることも、食べることも、唄うことも、お金を稼ぐことも、みんな気持ちよくなるためかもしれない。
緊張感が気持ちよかったりする。
人間関係の基本も「気持ちよさ」にあるんじゃないかな?
だから自分の意見ははっきり言うようにします!

昨年の流行語大賞は「チョー気持ちいい」だもんね。
きっと彼にとってこの上ない喜びの表現だったはず。
ほんとに流行してるのかよくわかんないけど…。

いっぱい気持ちよくなりたい(>_<)

2005/01/17(月) 小さな幸せ
テレビのチャンネルを変えたらおんなじCMをやってたとき
目覚まし時計の30分前に目が覚めたとき
財布の一円玉が見事になくなったとき
ゆでたまごがするりとむけたとき
ギターの弦を張り変えたとき
お釣りに混じってたギザジュー
飛行機の離陸の瞬間
電車の一番隅の席
赤ちゃんのにおい
赤ちゃんの笑顔
道端の小さな花
ミニスカート
めんぼう
大きな耳クソ
ごみの日
掲示板の書き込み
明日雪の予報
チキンラーメン
チョコレート
カフェオレ
電気毛布
週末

2005/01/16(日) 低気圧ボーイ
低気圧に覆われた関東地方。
ぶ厚い灰色の雲が運んできた冷たい冬の雨。
買い物をしに街まで出たけど、ビルの谷間に迷いこんだ突風がぼくだけに吹きつけて、お気に入りのチェックの傘をいとも簡単にへし折った。
どしゃ降りの雨はぼくの折れた傘じゃ長くはしのげそうにない。
いったい空はぼくになにを教えたいのだろう?
いつになれば晴天ばかりの日がくるのかな?

これから訪れる日々が必ずしもぼくを喜ばせるとは限らないけど、精一杯の心で受けとめてあげよう。

2005/01/15(土) 生きる
世の中で一番恐いものって何だろう?
やはり死ぬことかな。
人は死に向かって歩いているのかもしれない。
最近自殺する人が増えてるね。
よく耳にするのが見ず知らずの人たちの集団自殺。そのほとんどの場合ネットで知り合った人達らしい。
誰もが精神の孤独と戦っている。
月並みな意見だけど、死ぬ勇気があるなら生きることくらいいくらでもできると思う。
「死にたい」なんて口にするヤツも大嫌いだ。
ぼくは死なない。
そりゃ、ぼくがいなくても周りの人は何も変わらないし、夜は朝を連れてくるけど…

ぼくにできるのは生きてみせること。

2005/01/14(金) 悔しさを越えて
子供の頃、「この坂道を自転車で上れる?」って言われて「できない」って言いたくなかった。
「隣の奴より大きい声出せる?」って言われて、出ないかもしれないけど「出せます!」って言った。
ガンってギター出されて、「これ弾ける?」って言われて「弾けないです」では終わらせたくなかった。

大人になった今でも毎日カーッとなってばっかり。
悔しさと苛立ちの日々。
周りにできるやつらがいっぱいいるからね。
だからぼくの唄う理由は、悔しさと苛立ちの一滴の涙かもしれない。

2005/01/13(木)
いい感じの夢を見てもなかなか思い出せない時がある。
今朝見た夢もよく覚えていない。
以前「夢ノート」というものをつけてたことがある。
毎晩見た夢の内容を綴っていた。
うっかり忘れてばかりもいられない。夢の中で曲作りをしてしまうこともあるからね。
「将来の夢は?」って聞かれたら返答に困る。
もちろん歌で大成したいってことだけど、気取って言えば「夢を見るのが夢」かな。

日本の辞書で『夢』を引くと、最初に「寝て見るもの」という意味が出てくるらしい。
同じように欧米の辞書で引いてみると、最初に「将来の希望」と出てくるそうだ。
日本の辞書も順番を変えるべきだよね。

2005/01/12(水) 幸せのかたち
何となく腰を下ろした駅前のベンチで、ふと耳をすませば、隣で高校生とおぼしき3人組が「人生って何だろうね〜」ってしんみり語っていた。
そうだねぇ、人生って何だろうねぇ。
とにかく驚くほどタフなものでツイてないオンパレードじゃない?
きっと辛いことの方が多いよね。

だからぼくは自己満足をたくさん見つけていきたいなって思う。
一生一度の劇的な人生を!なんて意地を張ってまで言わないけど、どうせなら自己満足をたくさん作っていけたらいいな。
それがぼくの人生の幸せのかたちかな?

2005/01/11(火) ケントの夢
ある復縁した夫婦の旦那さんが力説してた。
「結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如」だって。
カッチョいいこと言うなぁって妙に感動させられた。

あぁ、ケントにまた会いたいなぁ。
自分勝手な意見だけど弟夫婦も復縁してくれたらいいのになぁ。そしたらケントに会えるのに。
ケントの純粋な笑顔は幸せな気持ちにさせてくれる。
車が大好きで、「免許取ったらおれは“ハチロク”に乗るとよ!」って自慢げに話してくれた。
「いくらで買うとや?」って聞いたら、「6000円!」だってさ(^-^;
ひろ兄ちゃんのあげたお年玉じゃちょっと足りなかったね、ゴメン。

2005/01/10(月) 壊れた翼で
人間は誰も何もしたくない時というのはあるのだろうか?
憂鬱な心というのはやっかいだね。悩みごとがあるからかな?
そんなのありすぎてよく分からないや。
寂しすぎるのに誰の言葉もほしくなくて…とにかく何かが今、ぼくをブルーな気持ちにさせている。

空を飛び続けようとするぼくに降り注ぐ冷たい雨。
その雨に濡れて心が風邪をひいた感じかな。
なにしろ壊れかけの翼だから雨に泣き濡れて風邪をひきやすいんです。

心の水たまりが乾いたらまた飛び立とう。壊れた翼で。

2005/01/09(日) ライブハウス
最近何人か音楽仲間ができて、ライブハウスに行く機会が増えた。
それも小さなライブハウスが多い。
それぞれ音楽のスタイルは違えどたくさんの感動がある。伝えることがどれだけ大事か教えられる。
何もカッコつけることはない。楽しくやってる音楽は伝わってくる。色気も大事だ。
これからもたくさん刺激をもらいにいくよ。

名前もないような小さな花こそ地面に強く踏ん張っている。

2005/01/08(土) ぼくのスタジオ
カラオケボックスがぼくのいつもの練習スタジオ。今夜もひとりギター背負って駅前のカラオケボックスに向かう。
店員の人も「また来たな」って心の中で思っている。
コーラが運ばれてきたら部屋を暗くして思いきり唄いはじめる。しだいに調子づいてきて、ひとりでMCまで始めてしまう。まるで武道館あたりでやってるイメージで。
ひとしきり終えたら、息抜きに前川清を熱唱する。

夢に裏切られてもいい。努力を怠るな。努力はきっと裏切らないから。

2005/01/07(金) 自分らしさ
たとえば恋に心奪われて周りが見えなくなったり、おおげさな感傷にひたることもあるけど、それが自分らしさなら誰にも譲ることはないんだ。
少しだけ時間を無駄にしても、似たような失敗を繰り返したりしても、それも自分らしさと笑い飛ばしてみせるよ。

街を歩いてもきっと同じ自分はいないから、ぼくがみつけたやさしさ、ゆずれない憧れ、今のぼくを作っているすべての悲しみにありがとう。

自分らしさでステキになる、それが一番の方法だから。

2005/01/06(木) もう一度
東京へ帰ってきた。
いつからだろう?
こんな街でもなんだかちょっと懐かしい。

ぼくは望み、ぼくは恐れている。
ぼくは怒り、ぼくは泣いている。
ありふれた日常を必死にぶち壊そうとあがいてたあの頃。あの頃ぼくが残した足跡をやっと見つけることができた。
とにかく今はまっすぐ見つめることを忘れちゃいけない。
さぁ、もう一度歩き出そう。

2005/01/05(水) ヒーロー
幼い頃ヒーローに憧れていた。いつも悔し涙を忘れさせてくれたヒーローがいた。
テレビの中では新しいヒーローが次々に生まれている。
歌でもお笑いでもスポーツでも。
このぼくだってまだまだ戦う価値はあると思う。もっといい歌唄える自信がある。
だいぶゆっくりしたから、そろそろステージでぶりっと唄いたくなってきたよ♪

さようなら、ぼくの生まれた町。ラブもにゃんこもチョチョリーナもまたね。
いつかきっとヒーローになって帰ってくるさ。

2005/01/04(火) 成人式
人口6000人足らずのこの町では成人式は毎年1月4日に行われる。
一番下の弟は今年成人式。今朝早くに「兄ちゃん、ネクタイの結び方ば教えてくれんね」って起こされた。
自分の成人式から7年かぁ… あの時は気取ってヘビ皮のスーツ着て行ったな。知る人ぞ知る「ルナ・マティーノ」(^-^;

ひとつまたひとつ夢をあきらめて生きていく。誰もが大人になるために。でも学生の頃、とにかく歌が好きで、学校帰りにわざと遠回りして歌を唄って帰ったあの気持ちはずっと忘れたくないな。

正興、成人おめでとう。これからもシャコタンに乗り続けてくれ。

2005/01/03(月) プレゼント
今日可愛いいプレゼントをもらいました。
ずっと前から「おーちゃんおーちゃん」ってなついてくれてる小学校と幼稚園の女の子三人姉妹がいて、お正月に久しぶりに会ったら、みんなぼくのためにそれぞれ手作りのストラップをくれたんです。手紙付きで。
キティちゃんやら、うさぎや熊やら、大小いろんなビーズを組み合わせて作ってくれてました。おかげでずいぶんにぎやかな携帯になったよ!見る度に三人の照れ臭そうな笑顔が浮かんできます。
ずっとつけておくよ、この可愛いプレゼント。おーちゃんがまた投げキッスしても、もうキモイなんて言わないでねぇ。

2005/01/02(日) 年頭の誓い
一、毎晩歯を磨いて寝ることを誓う。
一、無理して日記をつけないことを誓う。
一、キレイな女性とすれ違ったら振り返ることを誓う。
一、エッチなビデオはちゃんと隠しておくことを誓う。
一、人生に勝ち負けを持ち込むことを誓う。
一、もっと笑顔が上手になることを誓う。
一、宝くじを買い続けることを誓う。
一、漫喫で満喫しないことを誓う。
一、立ち直れないほど自分を追い込まないことを誓う。
一、松健サンバをカラオケで唄わないことを誓う。
一、誓いを破って悔やまないことを誓う。

2005/01/01(土) 明けましておめでとう
明けましておめでとう。どんなお正月を過ごしてますか?
田舎に帰ると方言のあたたかさを感じます。
夜になって満天の星を見上げれば何度でも感動します。

聞くところによると今年は「風」の年らしいです。あらゆることをポジティブに考えていけば、自分にもきっと良い「風」が吹いてくると。
さぁ、もうちょっとだけゆっくり休んだら、今年は動いて動いて動きまくって、いつか自由な風を手にいれてどこまでも舞い上がっていきます!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.