ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年10月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2016/03/06 信徒礼拝 「考え直す人生」畑中康雄勧士
2015/03/02 「運ぼう、主の恵みを」大嶋博道牧師
2015/01/04 「主は恵みを与えようとして」 イザヤ書30:18〜19 
2014/12/28 「信仰と希望に踏みとどまる」コロサイ1:21〜23 
2014/12/21 「本当の豊かさを求めて」ルカ2:8〜14

直接移動: 20163 月  20153 1 月  201412 11 10 9 8 7 月  20139 8 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2012/10/28(日) 「もう泣かなくてよい」大嶋博道牧師
フレンズ・サンデー礼拝 ルカ7:11〜17
(序 論)
 今日のテキストの舞台はナザレから約9q離れたナインという町です。
イエスはその町の門に近づかれた時に、ある母親の息子の葬儀の行列に出会われました。
 当時、「死体に触れると穢れるれる」(民数記19:11)と考えられていたので、墓地は町の外にありました。ユダヤの気候・風土・習慣から、人が死ぬとその日のうちに葬られました。悲しみの別れをする暇がありませんでした。
 1人息子を亡くした母親はやもめであったと書かれています。この母親はどんなにか悲しかった事でしょう。その葬儀の行列には町の人が大勢付き添っていたと書かれています。(ルカ7:12)
 その葬儀の行列に出会わせたイエスは泣いている母親に「もう、泣かなくて良い」と言われました。イエスは悲しんでいる母親をご覧になり、憐れに思い、棺に手を触れられたのです。
そして「若者よ、あなたに言う。起きなさい」と命令されたのです。するとこの息子は、むくむくと起き上がってものを言い始めたのです。

(本 論)
 さて、この聖書の箇所から現代に生きる私たちは何を学べば良いのでしょうか。ここから次の3つの事を学びます。
@神は「憐れみの神である」という事が第一のことです。「神の憐れみ」は積極的で且つ自発的です。憐れむとは「忘れない」こと、「見捨てない」という事です。私たちをずっと覚えておられるのが神です。ハガルに出会われた神のように、私たちの神は「エル・ロイ(見ておられる=顧みる)」の神です。(創世記16章18節)
A神はご自身の涙の革袋を持っておられるお方であるという事が第二のことです。 (詩編56篇9節)
神は私たちがもう泣かなくても良い状態に変えてくださるお方なのです。神は神さまの革袋に私たちの涙を蓄えてくださる神なのです。

B私たちは復活の命に与ることが出来るという事が第三のことです。母親の独り息子を生き返らせた出来事は、イエスがメシアであり、神の子であることの証しであります。
そして、主イエスは十字架の死から復活されたのです。主イエスを信じる私たちも復活の命に与ることが出来るのです。ですから、「もう泣かなくてよい」のです。

(まとめ)
神はもう泣かなくても良い状態に私たちを変えてくださるお方であることを心から信じて、日々、喜びと感謝をもって歩みたいと思います。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.