ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/04/30 貴方と私を繋いだもの
2006/04/29 2年間の思想のまとめ
2006/04/28 雲が太陽に隠れてしまった
2006/04/27 根はまじめ
2006/04/26 痛いのは一瞬だけ

直接移動: 20064 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2006/01/16(月) マグロンやったから
やせっぽちのことや。22:51



もくじ
・HTMLの土台を作る………土台作り。



数学などでもそうだと思う。
単元の最初は、公式や、単位、語句などの丸暗記になることが多いと思う。
今回も、これは理論とかではなく、覚えなくてはならない。
薙は覚えてないかもしれないけど(何

前回の思想の最後に、
「今回はただ原則を話しただけなので、これらを実際に入力しても、特に何も起こりません」
と書きました。
タグを反映させるためには、「”これからHTMLを書きますよ”というタグ」を最初に入れなければなりません。

それを、これから書きます。
メモ帳を開いてください。紙じゃなくて。
スタート→全てのプログラム→アクセサリ
で開ける、パソコンに入っているメモ帳です。

まず、メモ帳を開いたら、これを入力してください。

ここから入力+++++++++++++++++++++++++++++++

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>
</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
</BODY>
</HTML>

ここまで入力++++++++++++++++++++++++++

これが、サイトの土台です。
HTMLが全体を囲っていて、HTMLの中にHEADとBODYがあり、HEADの中にTITLEが入っている、という構図です。

それぞれの正しい意味はわかりませんが、
<TITLE></TITLE>の中に入力した文字は、ウィンドウの一番上に表示される文字になります。
今思想を読んでいるならば、ウィンドウの一番上に
ほーりっく
と書かれていると思います。
「ファイル(F)_編集(E)…」
とかって書いているところの上です。
まぁ、これは別に、それだけです。

実際にページに表示されるのは、<BODY></BODY>の中に入る文字。
たとえば、この中に「あ」と入れれば、真っ白いページに「あ」と表示されます。

まぁ、実際にやってみるのが一番速いと思います。
順を追って説明していきます。

まず、メモ帳に
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>
</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
</BODY>
</HTML>
と入力してください。
そして、TITLEタグの中に「てすと」。
BODYタグの中に「テスト」と入力してください。

そしたら、ファイル→名前をつけて保存。
ファイルの名前は、
test.html
とします。
半角のアルファベットで入力してください。
タグとかファイルの名前も全て。
保存先は、わかりにくくならないように、デスクトップにします。

保存したら、一度メモ帳を閉じて。
デスクトップを見ると、testと書かれたアイコンがあると思います。
そのアイコンをダブルクリック。

すると、ウィンドウの左上(あどれすバーの下)に
テスト
とただ3文字のみ書かれてて、ファイルとか編集とか書いている上のところに
てすと
と書いてあると思います。これで成功です。

この土台は、覚えるべきなので、覚えておきましょう…



res

>3:57

クリームEXは34です。
Lv?さんでは個人レベルが分かれてるので個人差曲かもしれない。

浪速は、ミラーがどうとかいう以前に、存在そのものがやばい。


>22:33

いや、知ってても口に出さないものをw
こっぱずかし〜




モーメンガバン。逆さまにすると?


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.