It's my life.
どうにもこうにも勘違い日記。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年5月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2009/04/19 放置プレイ
2009/01/25 うっかり
2009/01/01 明けましておめでとうございます
2008/12/25 メリクリ
2008/12/17 最近よく眠れません

直接移動: 20094 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 9 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2004/05/15(土) 今日の日記は長いで。
本日は、スーパー歌舞伎を見てきました!!
凄い!凄いよ!!スーパー歌舞伎!!!“歌舞伎”ってだけで、難しいんじゃないかと構えてたんですが、
普通の芝居を見るような感覚で楽しめました。
歌舞伎伝統の所作を大事にしつつ京劇やら取り入れていて、歌舞伎のイメージが変わりました。
(歌舞伎というかスーパー歌舞伎だけど)
高校生のころ芸術鑑賞で、歌舞伎を見たことがあったのですが、当時はあまり興味もなかったので、見ても「だから何?」
としか思えなかったのですが、そんな当時の自分に説教かましたいです。
「新・三国志」のテーマは、現代にも通じる(むしろタイムリー)な、『平和』
戦いは憎しみしか生み出さない、という感じでしょうか。
ありきたりなテーマですが、それを魅せるのはありきたりじゃないです。
格好良すぎるよ、謳凌(段治郎)!ヤバイです。惚れそうです(笑)
一幕のラスト、船出のシーンは幻想的で、部下に慕われている謳凌に胸が熱くなりました。(あの船はどうやって動かしてるんだろう?素朴な疑問)
二幕で馬が出てきた時には笑っちまったんですが、(出てくる意味あんのかよ!?って)あれ、ちゃんと馬に乗るんだ〜と感心してみたり。
すげえよ!学芸会のウマとはレベルが違いすぎるよ(当たり前や)
姜維(右近)の水の中の殺陣は「体張ってます!」てなカンジ。
三幕は馬潤の死、謳凌の最期、涙しました…。
しかし、馬潤の「偃月刀が勝手に戦ってます」的な殺陣が個人的にツボでした。(笑)
あと、一幕から随所で流れる『長相思』がまた良い曲で、聞くたびにグッときます。

あまりに感動したので、帰ってきて危うくスカパーの歌舞伎チャンネルを契約しそうになりました。
いや、もうちょっと安ければ契約したけど…。それほど見たいものがあるわけではないし…。

京劇のアクロバティックな動きが大好きなんですが、あの動きはやっぱり子供の頃から訓練してないと無理でしょうか?
あーゆーのできるようになりたい…(無謀)
しかし、恐るべし!中国人!!次は京劇見たい。

こういう感想書くと自分のボキャブラリーの無さに泣けてきます。もっと表現力豊かになりたい…。

今日の日記は100%自分の為に書いてますな。(笑) まあこれはさすがに読んでる人はいないと思うけど。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.