日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年10月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2009/03/07 移転しました^^
2009/03/03 美容院 病院 たんめんわたんめん♪
2009/03/02 ひろいちゃんと キャラオケ(・ω・)♪
2009/03/01 始めるのよ これは戦争
2009/02/28 ちあき(・ω・)りあん

直接移動: 20093 2 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2008/10/13(月) お兄さんっっ…!!
お兄さんがカメラをお壊しになられたので、

うちに新しいカメラが来ました(・ω・)

前のより小さくなって昨日がいっぱいついてます。




ただ昨日いっぱいついてると使い方わからん…



*



塾の理科TEl帳の問題の一部。



次の文は、天気の言い伝えについて真一君と妹の文子さんの会話である。

あとの1〜4の問いに答えなさい。




文子:この前、おじいちゃんが
   「今日は綺麗な夕焼けだから明日はきっと晴れる。」
   って言っていたけれど、次の日は本当に晴れたよね。


真一:そうだね。
   日本では、移動性高気圧が【A】から【B】のほうに移動することが多いから、夕焼けがきれいなときは晴れる日が多いと言われているよ。


文子:そうなんだ……。
   お兄ちゃん、見て!
   太陽の周りに光の輪が見えているよ。


真一:本当だ。
   あの光の輪は、太陽が巻層雲におおわれたときにできるって教わったよ。
   明日は雨が降るかもしれないね。


文子:雨と言えば、おじいちゃんが
   「ツバメが低く飛ぶと雨が降る。」
   と言ってたよ。
   お兄ちゃん。その理由を調べてみようよ。







って兄弟でどんな会話してんだし!!

ありえなくないっ!?ありえなくないっ!?

日常会話で「移動性高気圧」とか「巻層雲」とか出てこないからっ!!




ちなみに【A】は西、【B】は東です(・ω・)






そして「ツバメが低くとぶと雨が降る」は、



雨が降る前は湿度が高くなるから、昆虫は羽がしめって重くなり、低いところを飛ぶようになるらしいです。

んで、その昆虫を食べるために、低く飛ぶと考えられているらしい。






豆知識豆知識。




ちなみにこの問題いつかの宮崎県の公立入試問題ですよーん。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.