karuu's Diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2007/05/26 変えました
2007/05/24 暑い
2007/05/21 焼けている
2007/05/17 きれた
2007/05/16 紺野まひるさん

直接移動: 20075 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2004/11/10(水) 昭和枯れすすき
という歌をご存知でしょうか。
「俺は河原の枯れすすき 同じお前も枯れすすき どうせ二人はこの世では 花も咲かない枯れすすき」
スッゴクくらいですね(笑)。まあ時代を反映してだと思うけど。恐らくこの歌は70歳以上の方なら知ってると思うのですよ。私は知ってるけど。でね、この歌を今リハビリに取り入れてます。なんのこっちゃでしょ?学会誌だか、業界の月刊誌だかに、ピアノ鍵盤を用いて姿勢やら感覚入力やらの治療をしたことが載ってて。じゃあ私も取り入れてみようかなって参考にさせてもらってキーボードで行ってます。この曲をAmキーで弾くとサビ以外は、6つしか鍵盤を使わないのです。私は対象者の方(つまり患者さん)に、感覚(触れてる感覚、動かす感覚、空間を意識する感覚などなど)や、構成的なこと(次の鍵盤の位置とか実際鳴らした音と弾きたい音が認識されているかとか)などを治療目的に使ってます。鍵盤に印になるテープを貼って、私は弾いていただいてる間単音のコードだけ低い音で弾いてリズムを刻んだりして。いい感じだなあと思って毎週一回は繰り返し‘昭和枯れすすき’を弾いてますけど、やっぱこの曲暗いよ。

2004/11/09(火) MILK TEA
疲れて甘いものが飲みたい時に、ペットボトル飲料で最近よく飲むのが「午後の紅茶」の「CREAM TEA」。濃くてちょっと甘いの。少量の蓋つきの缶で、主にホット飲料のコーナーで売ってます。このぐらいミルクが効いてるのはもう最高です。ほかの午後ティーのミルクティーが薄く感じます。甘いのが苦手の人は厳しいかも。

2004/11/08(月) 電車の窓
地下鉄の窓はいつも鏡みたいですよね。朝も昼も。私は疲れた顔が映るのがいやで、あまり自分の姿を見ないようにしてたりして。私はいつも一回しか開かない側のドア脇に立って、手すりやドアに寄りかかって寝たりしながら乗ってるんですが、今朝、目の前の二人の男性にちょっと見入ってしまった。一人は窓の自分の姿を見ながらかばんからヘアワックスを取り出して、髪の毛をセットし始めて、隣の男性はひっきりなしに窓に向かって髪の毛やシャツの襟を直してました。あまりに回りを気にせずしていたので笑ってしまいました。

2004/11/07(日) タイトル
久しぶりに古本じゃなくてちゃんと本を買いに、本屋さんで小説を買いました。私が小説などの本を買う場合、まずはお気に入りの作家から探します。私の場合「宮部みゆき」「吉本ばなな」「林真理子」「酒井順子」などは最近よく読みます。まあメジャー系ですね。あとは作家ではなくタイトル。これ、重要だと思います。しかもタイトルは耳で聞いた場合と表紙を見てタイトルを目で見るのとでは印象が違いますね。今日は唯川恵さんの「シフォンの風」を選びました。なぜこれか。私の歌で‘Colors’という作品がありますが、この歌の歌詞で♪シフォンの風に、ゆらゆら揺れて、Love goes on・・♪という箇所があるので、なんかつられて買ってしまったわけです。そう思うと曲のタイトルもすごく重要ですよね。私は結構自分の‘幸せの形’というのは気に入ってます。

本屋の帰り、川口そごう前で山野楽器主催のミニライブが開かれてました。奥井亜紀さんという女性シンガーの方が、ギターのサポートで歌っていました。たまにそごうの前でインディーズやちょっとマイナーなメジャーシーンで活動してるミュージシャンが山野楽器主催でライブしているんです。向井さんはCDが発売されたらしくそのプロモーションライブだった感じ。綺麗な声の優しい曲でした。でもオーディエンスはちょっと年配の方が多かったからかな、CD販売はうーん・・って感じでしたけど。
→この写真見てわかるように客席はほんの少し。1,5畳ぐらいのステージ。

2004/11/06(土) 高いです
最近野菜がすっごくすっごく高いですね。ダイコン一本300円。野菜なのになー。もうウチのお野菜はもやしが主役です。悲しい・・・。

2004/11/05(金) うううう
踏んでしまった・・・自転車に乗っていて、車がきたから降りて、後ろに下がったその時。柔らかいもの。
もうさー犬のお散歩する時はシャベルと袋をもって行ってくださいよー。仕事用のしかも外用の靴だったから許すけど、普通の道路に置き土産はしないように、ワンコちゃん。

2004/11/04(木) 今度は青
今朝、窓を開けてベランダを見たら!
今度は青の朝顔が咲いてました。
最近の暖かさでまだがんばってくれてます。

2004/11/03(水) 文化の日
つまり何の日?と、ふと思いました。祝日って色々意味がありますね。でも改めて考えるとわかんないなー。

私が風邪をひいてるさなか過ぎてしまった大事な日。11月1日は灯台の日だったんですよね。どっかの灯台がおそらく公開されてたと思います(灯台って一般公開されてるものがすごく少ないんですよ)。ちなみに平成10年11月1日に第50回灯台記念日に「灯台50選」が日本全国から選ばれて本になったんですが、その本はワタクシもっております。三重県大王埼灯台にてゲットしました。案外小さいんです。→

ご心配おかけしている風邪は鼻水がおさまってきて普通の声になってきました。あとは咳と痰とだるさですね。動いてる時はいいのですがちょっと気を緩めると体にこたえますね。

2004/11/02(火) マスク女
相変わらずせきもひどく鼻水もずるずるで、微熱出っ放しの状態ですが、案外動けてしまうので通勤中も、仕事中もマスク女です。みかん5個と梅干6つ食べてみました。ちょっとは効くでしょうか・・。睡眠が一番ですのでいっぱい寝ることにします。明日も仕事だもん。
あっちなみに梅干は柔らかい大粒の箸で崩しながら、砂糖を少しつけて食べるのが好きです。

2004/11/01(月) 負けた
この寒さに負けて、風邪をひきました。。
鼻も声もぐちゃぐちゃです。咳と悪寒がひどいのでたぶん熱が出そうな予感。
みなさんもお気をつけて。私がひく分にはいいけど人にはうつしたくないです。
こういう時はアクエリアス(ポカリより好き)が飲みたいのです。もう作り置きのウーロン茶も切れちゃた。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.