KEI'S STUDY ROOM
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2021/02/05 complex
2019/07/31 Considerate
2019/03/19 14年
2013/08/10 scorching hot days
2010/01/31 お久しぶり

直接移動: 20212 月  20197 3 月  20138 月  20101 月  200710 9 月  20062 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2005/03/28(月) 文化全体の動揺と変化
20世紀のフランス文学は、文化全体の動揺と変化から強い影響をうけた。象徴主義の革新にくわえて、外国からの衝撃があった。アメリカの舞踏家イサドラ・ダンカンがもたらしたモダンダンス、バレエ・リュッスにはじまるモダンバレエ、ロシア人の作曲家ストラビンスキーの音楽、プリミティブ・アート、そして文学では、ロシア人の小説家ドストエフスキーや、アイルランド作家ジョイスなどである。これらはたがいに影響しあい、きわめて急速に変化していったので、全体をみわたすためには時間が必要である。

2005/03/20(日) シュトゥルム・ウント・ドラング
シュトゥルム・ウント・ドラング (独 Sturm und Drang) とは、18世紀後半にドイツで見られた革新的な文学運動のこと。古典主義や啓蒙主義に異議を唱え、理性に対する感情の優越を主張し、後のロマン主義へとつながっていった。代表的な作品として、ゲーテの史劇『ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』(1773年)や小説『若きウェルテルの悩み』(1774年)、シラーの戯曲『群盗』(1781年)や悲劇『たくらみと恋』(1784年)など。

シュトゥルム・ウント・ドラング、この言葉の意味自体は「疾風怒濤」という意味である。

2005/03/09(水) レッシング 1
レッシングは新しい時代の演劇への道を開拓した。
彼の演劇的生涯の出発点はゴットシェートのライチプチヒであった。若い彼のモデルとなったのはローマの喜劇作家プラウトゥスとテレンチウスであり、そして他の誰にもましてモリエールであった。20歳前後に計5篇の喜劇を書いたが、机上の学識を誇って人生の実際を知らない青年を揶揄した性格喜劇『青年学者』1749はノイバー夫人の一座によって舞台にのせられた。
ドイツ最初の市民悲劇である『ミス・サラ・サンプソン』1755と一幕の悲劇『フィロータス』1759

2005/03/08(火) ゲーテとシラー
ドイツ統一後、脚光を浴びるようになった観光ルートにゲーテ街道があります。ゲーテが生まれたフランクフルトから、ゲーテが最初に通った大学のあるライプツィヒを結び、そのハイライトとなるのはゲーテが57年間過ごしたワイマールです。大画家クラナッハ、作曲家バッハやリストなども活躍し、幾度となく芸術・文化が開花した街ですが、何といってもゲーテの時代が歴史上最も輝きを放った時期です。ゲーテは、「若きウェルテルの悩み」で名声を得た後、27歳の時にワイマール公に招かれ、83歳で生涯を終えるまでワイマールに居を定めました。そして詩人、作家、科学者、政治家、大学教授、劇場監督など多彩な顔を持ち、比類なき功績を残しました。その偉大なゲーテを一時期友情で支えたのがシラーです。

シラーは、1788年、ワイマール近郊のイエナの大学に歴史学教授として招聘され、ゲーテとの親交が始まりました。後にワイマールに転居し、創作活動に専念して次々に名作を発表しましたが、むしろシラーの方がゲーテの友情に支えられていたと言ってもよいかもしれません。「友情は喜びを二倍にし、悲しみを半分にする」とは、シラーの遺した言葉ですが、生前はまさに「友情」が絶大な力になっていたに違いありません。シラーは、1805年、46歳で亡くなりましたが、ゲーテはその死を悲しみ、数日間泣き続けたといわれています。

ワイマールで二人は、お互いをよく理解し合い、ドイツ古典主義の代表者として、文学面で最も充実した日々を送りました。シラーの作品の中で、ゲーテとの関わりを示すエピソードに登場するのが、「ウィリアム・テル」です。一度もスイスを訪れたことのないシラーが、イタリア旅行のお土産としてゲーテが持ち帰ったスイス建国の話を元にこの作品を書いたことはよく知られています。テルが実在の人物であるかのように伝えられているのは、シラーがいかに卓越した劇作家であるかを物語っているのではないでしょうか。ちなみにシラーは、戯曲を多く遺した劇作家ということで、ゲーテに比べると日本の読者には馴染みが薄いですが、ドイツでは、今でも最も人気の高い劇作家の一人です。またシラーほど音楽家にインスピレーションを与えた作家もいないでしょう。例えばロッシーニの「ウィーリアム・テル」、ヴェルディの「ドン・カルロ」(「ドン・カルロス」)、「ルイーザ・ミラー」(「たくらみと恋」)、「イ・マスナディエリ」(「群盗」)、チャイコフスキーの「オルレアンの少女」などオペラになった作品は数多くありますし、ベートーヴェンの「第九」で歌われる「歓喜の歌」の作詞者であることはあまりにも有名です。余談ですが、太宰治が「友情」をテーマにして書いた小説「走れメロス」の題材は、シラーの長編詩「人質」からとられています。

ワイマールを訪れると、不滅の名作を遺した二人の友情の証を見ることができます。ゲーテが監督を務め、シラーの後期のほとんどの作品が初演された旧宮廷劇場前には、二人仲良く月桂樹の環を手にした立像(写真)があります。1857年に建立されたものですが、街のシンボルというより、ドイツ文学のシンボル的存在と言えるでしょう。そしてワイマール公の霊廟に足を運んでみると、二人の棺が並べて安置されおり、死後も固い友情で結ばれている様が伝わってくるようです。

2005/03/07(月) レッシング
ベルリンで文芸批評をするかたわら、ドイツ最初の市民劇である『ミス・サラ・サンプソン』1755と一幕劇の悲劇『フィロータス』1759を書いた。

2005/03/06(日) 「演劇改良運動」
昨日はドイツ演劇のテキストを見ていて、試験の中に数回出題されていた「演劇改良運動」。これからは目を離せない。

ドイツ演劇は他の多くの諸国と同じようにキリスト教会の儀式から始まった。はじめはラテン語であったが、一般民衆の教化を目的としたこれらの宗教劇はしだいにドイツ語によってかたられ、演ずる人々も聖職者から民衆へと変っていった。

演劇改良運動
ゴットシェートとノイバー夫人が目ざしたのは道化役者たちによる即興茶番劇と、センセーションの効果を売り物にして即興の道化場面を含むバロックの頽廃的な形式を舞台から追放することであった。
『批判的詩学』が改良運動の指針となった。

2005/03/05(土) 失われた時を求めて(^^ゞ
『失われた時を求めて』マルセルプルースト
主人公「私」の一人称形式による回想
ここには、第三共和制下でのフランスの風俗模様が貴族とブルジョワのふたつの階級の社交生活を綿々とくりひろげられ、登場人物ひとりひとりの心の移り行きが細部まで書き込まれている。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.