きもの日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2007/01/30 半幅帯
2007/01/19 和裁教室にて
2007/01/07 七福神巡り&新年会
2006/10/01 教室にて
2006/09/19 ハギレを使って

直接移動: 20071 月  200610 9 5 3 1 月  20057 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 月 

2004/07/30(金) =イコールです。
先日、明日香さんに「ポピー・ザ・パフォーマー」のフィギアを頂き、喜んでいた私。
そこで、あ!っとひらめきました。
「あの着物=ポピー」だと!!!
早速、着てしまった私は乗りやすいタイプですね。。。

ちなみに着物は、サマーウールです。

2004/07/26(月) 2人一緒に一目ぼれ☆
先日の川越祭りで、笠間さん(呉服屋さん)で出会ってしまった浴衣です。
早いうちに着手しようと早速、湯通しをしました。
こんなに、可愛くしゃれた柄の浴衣もあるのですね!!!
「水野正夫100の着物」とありました。う〜ん、残りの98反も見てみたい!!!

ってなわけで、「2人一緒に一目ぼれ」でありました。
キャンディ柄は私・鳥かご柄は明日香さんです。

2004/07/25(日) 夕涼みの会
なんだかんだで、大幅にUPが遅れてしまいました。スミマセン!!!

和裁教室のみんなで、「夕涼みの会」を催しました。
場所は、竹芝から出航する納涼船です。
メンバー10名(50音順)
*keiさん  *チヨマルさん  *ツマヅさん  *ぴっころさん  *びんさん  
*マコトさん   *マダムさん  *松本さん  *みうさん
人数が多かったので、オードブルを予約する。
これで、個室を確保できたので、涼しい部屋でゆっくり座って楽しむ事ができました。
この納涼船、浴衣を着ていくとナント¥1000引き!
オードブルも、10人で割ると一人¥1300。(何でも買える金券付)
これで、飲み放題は、結構お得でしたね♪

和裁教室で、自分が仕立てた浴衣を着てきてくださり、とっても感動☆
頑張ったのは、私ではないのですが、みなさんの「充実感」「達成感」みたいなものが、伝わってくる笑顔に、ホント感動です。
和裁教室初めてよかったな。。。

お一人ずつの写真を撮りたかったのですが、残念なことにカメラの電池切れ!
あとは、ピッチャーで運ばれてくるビールに酔い〜!
写真は、みなさんからいただいたものを編集しました。
私の知らないところで、ダンシング♪している写真などもありました。

9時ごろ、2時間半のクルージングがおわり、さてどうしよう???
「2次会!!!」ということで、ヤキトリ屋さんに移動。
驚くべきノリの良さで、夜は更けていきました…☆

初対面の方も多かったはずなのですが、大いに盛り上がり、楽しいひと時でありました。
春の秩父の芝桜→夏の納涼船→次は秋に何かしましょう!
年4回くらい、みんなで集まれると楽しそうですね。

みなさん、おつかれさまでした☆

2004/07/24(土) 川越百万灯祭り
明日香さん主催の一卓オフで、「川越百万灯祭り」に行ってきました。

夏着物。。。何を着ようか。。。と悩む事は無く、明日香さんにお借りした朝顔の絽着物を着させていただきました!
アンティークで袖丈も長く、も〜う素敵な着物なのです。
みなさんに「似合う!」と誉めて頂き(真に受けて)満足げな顔の私です。

お祭りは、普段交通量の多い道を歩行者専用にしていて、ちょうちんがズラリ!
プラプラと歩いているだけでも、とってもいい感じ♪
琉球絣を着た沖縄の踊りや、阿波踊り、119のナイスな帽子をかぶった消防団の踊り(?)も見れて、楽しかったです。

おいしいうどん屋さんに行き、通りを歩き、お茶をして。。。
にぎやかだけど、のんびりムードのお祭りを満喫しました。

カチャイさんの、しじら川唐はみんなの注目の的でした。
写真中央は、おそろいの川唐を着てらっしゃる方を発見したところ。
私も来年欲しいです!!!

2004/07/22(木) 立川→浅草→西荻
本日、長距離移動日でした。
まず、立川の五箇谷さんに行く(お仕事)。
明日香さんと落ち合い、カチャイさんも見えるというので、お店で待つ。
その間に、ryoさんがご来店!
久しぶりにお会いできて、うれしかったです。
明日香さんの会津の話や、五箇谷さんの水着話などなど。。。
ひとしきり盛り上がり、とどめがカチャイさんの足袋事件!!!
五箇谷さん、おもしろかったっす☆

次に、浅草の長谷川さんへ。
頼んでおいた鼻緒が出来上がってきました。
白地にツバメの絣柄。うけを薄紫・つぼを紫にしました。
シミがいっぱいの着物の袖を持っていき、「ツバメを出してください!」などと、無理なお願いをしたのですが、
ちゃーんと対になったツバメの鼻緒が出来上がってきて、感激☆でした。
職人さんに感謝です!!!
明日香さんは、トランプ柄鼻緒を白の台に。ステキング☆
カチャイさんは、ごま竹に本天の鼻緒。これまた、気持ちよさそう♪

最後に、西荻のグレープにて、Nyawako&ユッキーと合流。
今、一部半額セールをやっているということで、お邪魔してきました。
2人は、いろいろご購入。私は。。。踏みとどまりました。
花博のキャラクターのような柄の帯→かなりオモシロカワイイかったです。
Nyawakoちゃんがお持ち帰りだったので、また、締めた姿を激写狙い中!
写真右端はグレープの奥さんです。

明日香さんにお土産でほおずき根付、いただきました。
色がきれいで、お気に入りです♪Thanksです!

一日、着物・履物三昧でありました。
叔母さんから頂いた、小千谷縮を着ましたが、軽くて涼しく、快適でした。

2004/07/16(金) 紅茶染め
上福岡で聞いた紅茶染めにチャレンジしてみました。
色んな物で染めは出来るけれど、一番簡単お手軽なのにしました。
以前、キャンドル作りのために買った小鍋で紅茶の出がらしをグツグツ。。。
部屋にいい香りも漂い、イイ感じです♪
色が出たら火を止め、足袋を投下!
冷めるまでほおっておく。。。
一晩置いて、翌朝水洗いをすると。。。どうだー!?
ムラムラだー!!!
茶葉もそのまま放置したのが悪かったのだな。。。
色も微妙だし。。。「星、1つ半です」って感じです。

今日は、川唐を襦袢なしで着てみました。
やっぱり、しなやかで気持ちいいな。家で着るのにいいな♪

2004/07/15(木) 祖母からの贈り物
母からの荷物が届きました。
先月亡くなった祖母の使っていた帯締めや帯留めです。
誰も、普段着物を着る人がいないので。。。ということでした。
使い込まれたそれらを見て、なんというか、尊敬のような憧れのような気持ちがこみあげます。

私が使う事で、祖母が喜んでくれたらいいな、と思います。
そして、なんだか守られているような、あたたかい気持ちになります。
着物を着ていて良かったです。

2004/07/13(火) 増築しました。
先日から、我が家の一員になった朝顔の増築をしました。
みるみるうちに、上へと伸びるツル。
早めに対処しなくてはっということで、¥100ショップにGO!
ほんとは、茶色のが欲しかったのですが、緑しかなかった。。残念。。
でもこれで、「心置きなく伸びておくれ」となりました。
毎朝咲いてくれるので、朝が苦手な私の強い見方です。

2004/07/12(月) 阿波しじら織展
ひまわりさんからのお誘いで、池袋の全国伝統的工芸品センターに「阿波しじら織展」を見に行きました。

まずは、ランチをたべて戦闘?準備。
着物談議に花が咲きました。ツマヅさんのナイスキャラ炸裂でした♪

全国伝統的工芸品センターに移動。
初めて来たのですが、いろいろ展示されていて結構見ごたえアリでした。
各地の織物(伝統工芸品)に解説付きで、いい物が見れて目の保養&勉強になります。
おもしろい包丁なんかもありました。

2階に移動。
フロア一面に阿波しじら〜って感じで、ワクワク。
コレだけの数を一度に選べるのは、すごいです。
でも、私は反物を断念。。。ハギレのみの購入です。
あと、阿波和紙も一緒に展示されていて、ペーパーウエイトを帯止め用に買いました。(鯨柄)
ツマヅさんは、がま口財布Getでニッコリ♪

そのこさんの縞着物(裏は別染め)に博多帯。かっこよかったです!
肩に力の入っていない着物生活。。。憧れです。

短時間でしたが、ギュッと充実のひとときでした。
ひまわりさん、みなさんありがとうございました!

最後に、ひまわりさんHappy Birthday☆

2004/07/09(金) 縞の不思議☆
和裁教室にて。。。
次回、明日香さん(川唐友の会・会長)のお仕立て予定の川唐のハギレを見て、しみじみ「縞ってスゴイ!」と思いました。
近くで見ると、紺・赤・灰などの縞なのに、遠目で見ると紫っぽいんです。
私の川唐も、遠くから見るとグレーの無地っぽいもんな。
本当は、何色かの縞なので、絶妙な色合いになる!
縞の面白さ・魅力にやられた〜のひと時でした。
ビバ☆西村さん!(川唐織り元さん)

2004/07/08(木) 資料館in上福岡
明日香さんのお誘いで、カチャイさんと3人、炎天下に上福岡まで行って来ました。
今回の展示では、織りの最初から(糸をかけるところ)見られるという貴重なものでした。
織りは織り機にセットするまでが大変なのだそうです。

資料館の方にいろいろ説明して頂き、「へぇ〜」といいっぱなしの私。
今まで、着物を縫うばかりで、知らない事が多すぎるって感じです。
勉強にもなったし、面白かったです。
写真中:日本一大きいほうきと私。

その後、川越へ移動。
美味しいうどん屋さんでお昼を食べ、川越市立博物館へ。
模型好きの私は、かな〜り楽しかったです。(見るところが違うっちゅーに!)
写真右上は、うどん屋さんの川唐座布団。
その下は、博物館ロビーに並ぶ川唐座布団。

2004/07/07(水) 七夕☆朝顔
今日は、教室が無いということで、「クーラーはつけないぞ」と思っていたのですが、カチャイさんがいらしたのを理由に早くも解禁しました。
ホントに、あつ〜い一日でしたね。。。

朝から入谷の朝顔市に行って来たカチャイさんに朝顔をいただきました!バンザーイ!
すごい人の熱気と暑さで大変な事だったようで。。。
ありがとうございます☆

朝顔を育てるなは、小学校1年生の時ぶりぐらいです。
ちゃんと育てられるか?自分?と少し不安ですが、明日の朝が楽しみです♪

こうなると、朝顔柄の着物が気になっちゃいますね。キャハハ。

そういえば、今日は七夕です。
「そういえば」って言っちゃうとこが、自分でも残念ですよ。
この間、人形町で短冊に願い事を書いたので、良しとします。
友達は、七夕着物デートをしたとのこと。いいな。

2004/07/03(土) ころもや教室最終日
ころもやさんでの「浴衣をぬってみよう」の講習が今日で無事に終了しました。
全8回というハードスケジュールだったため、宿題を沢山だしてしまい、みなさん大変な2ヶ月だったのではないでしょうか。
今日は、お一人お休みでしたが、全員ほぼ出来上がり、ホッとしています。
何より、毎回楽しく出来たことが良かったと思います。
(結構いっぱいいっぱいでしたが。。。)
自宅の和裁教室と同様に、毎回コメントを頂いていたのですが、最後は喜びの声が聞けて嬉しい限りです。

場所をお借りして、教室をやるのは初めての経験で、始めは勝手も分からず戸惑いましたが、とてもいい経験になりました。
ころもやさん・生徒さんに感謝です☆

最終日ということで、帰りにみんなでヤキトリ屋さんへGO!
ビールで乾杯!ウマイ!!のは言うまでもありません。
25日には、自宅の和裁教室と合同で「浴衣の会」を開催予定。
浴衣姿、楽しみにしています♪

*写真は人形町駅の七夕飾りです。

2004/07/02(金) 川唐集合♪
今日は、よく晴れた!洗濯日和!
そんな日の午後、川越帰りの明日香さんと、カチャイさんが遊びに来てくれました。

*カチャイさん→夏川唐
*明日香さん→ご主人川唐
いやぁ、ホントにステキングでした。

夏川唐は「しじら」なので、スゴク涼しそう。そして、軽い!
私も、来年(か再来年)の夏には欲しいです。

ご主人川唐は、男前です。(モデル明日香さんも男前!!)
実際の着姿は、明日香さんHPにて。。。

一通りはじけた後、明日香さんのお土産の激ウマクッキーを頂きました。
フーっと一息。。。

明日香さんのお誂えの反物をお預かり。
張り切って仕立てまーす♪
メチャメチャかわいいトランプ柄は羽裏にするそうです。
真っ黒な結城の羽織に付くのだから、もう☆☆☆です。

カチャイさんには、麻の襦袢のヘラつけしたものをお渡し。
これは、半分半分お仕立てするものです。

またまた、今日も萌えまくりでありました。

2004/07/01(木) 履き道楽への道!?
朝から浅草に、下駄の鼻緒を挿げ替えに行ってきました。
気が付くともう7月!ということで、薄物を着ました。
黒地にツバメの絣の着物(これはかなりの気に入り♪)です。
風が吹くとスーと涼しく、夏物バンザイな感じでした。

明日香さんは、鳥獣戯画の麻の帯♪ステキング♪
Nyawakoちゃんは、一目ぼれして手に入れた着物を3ヶ月待って、着おろしです。

長谷川さんで、悩みに悩んだあげく選んだ鼻緒はコレです。
今回は、実家にあった下駄を持ち込み、鼻緒だけ替えて貰いました。
緑の鼻緒の鎌倉彫は、ご主人曰く「これはお嫁入りの時持ってきた、いいものだよ。」とのこと。
そして、下駄の裏に張ってあったお店のラベルをみて、「この店の息子がウチに修行に来てたぞ。」と。
こんな偶然あるんですね〜。なんだか嬉しくなりました♪

そして、ご主人のお勧めで緑の鼻緒に決定!
予定とは全く違ったのですが、これにして正解!大満足☆

あと、もう一足の黒塗りの下駄は、黒の水玉です。
もともとは、真っ赤な鼻緒だったのですが、かわいく変身しました!

鼻緒が痛くて履かなくて、眠っていた履物たちがよみがえって嬉しい限りです。
鼻緒だけなので、お値段もかなりリーズナブル♪
ちょっと、はまりそうな気がしてなりません。。。

その後は、ランチをして、表参道に移動。
明日香さんにギャラリー川野に連れて行っていただき、ひと騒ぎ。。。
こんなに暑いのに、羽織など試着したりして、楽しかった〜♪

写真左下:その場で挿げ替えて履いて帰るカチャイさん。オ、男前っス。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.