HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/03/01(火) 色々養ってます。
ご縁があって、桜文鳥の雛の里親になりました。さし餌をする時間がなかなか取れないので、ほぼ一人餌になってからやってきました。「うめちゃん」です。

文鳥は、縄張り意識とライバル意識が強い鳥なので、ももちゃんとどう関係していくか手探りですが、うめちゃんはまだ雛鳥なので、ももちゃんに???って感じです。ももちゃんも、まだ若鳥なので、、なんとなく威嚇するくらいです。
目の届かないところでの放鳥は、注意注意。

どちらも性別不明。ももちゃんは生後半年でもさえずりがないから、おそらくメスです。うめちゃんは、くちばしの大きさで区別もつくらしいのですが、ももちゃんと同じに見える・・・。もう少し様子見かな?

うめちゃんは、自家繁殖の文鳥さんなので、人間の手をまったく怖がりません。つつきません。にぎり文鳥ができます。手の中で寝たりします。カワイイです。

でも、それを見て、嫉妬したのか、ももちゃんも、なでなでさせてくれるようになりました。不思議〜。

養う生物が増えすぎて、注意の我が家です。
色々貧乏だの、生活苦しいだの言う割りに、変な家庭です。まぁ生活の潤いを何に求めるかは、その人個人によって違うので、うちはこんな形なわけです。

かわりに、私は漫画をあまり買わなくなりましたね。お小遣いを飼育関係につぎ込むように。漫画は、旦那が買うものを読んでますね。そんな感じ。

カブトムシの幼虫は、暖かくなったので掃除をしてみると、幼虫が25匹でした。元々33匹だったので、8匹もご臨終。今年は何が悪かったのかなぁ?無事成虫にしてやりたいと思います。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.