HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2013/05/10(金) そういえばお茶。茶道。
写真はこれも見残し。お母さん的には本当にお気に入り。船で渡るのですが、水温が高いらしく、熱帯魚とかが泳いでいて、きれいでした。船で戻ったあと、また海岸を散策して、貝殻もいっぱい拾ってました。

子供は貝殻拾うの好きですよね〜。季苗は、その拾った貝殻を、旅行中3日間、車の中で広げては、ニヤニヤしてました。結構収集癖があるのかな?石もよく拾ってかえるタイプだしね。4人、皆性格違いますなぁ。

さて、題名の茶道。
実は、今月から初果と珠有は、茶道を習い始めました。

珠有が保育園の年長1年間茶道を簡単に習わせてもらって、凄く楽しかったらしく、卒園したあとも習いたいと言うので、教室をずっと探していて、小学1年生に、ぬるっと教えてくれる個人宅に通えることになりました。

茶道を知らない初果さんも、見学したいとついていきまして、そのまま習うことになりました。うーん、習い事貧乏。
まだ2回しか通ってませんが、すごくすごく楽しいらしいですよ。

茶道を引き合いにしたら、宿題も早いし、ゲームも我慢できるほどに。ほほーーー。
まぁ、色々経験なので、やりたいことはやってみたらいいと思う教育方針なので、しばらく頑張っていってもらいましょう。お母さんも、茶道はわからないけど、抹茶は好きなので、家で点ててもらおう♪


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.