HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/03/16(水) 習い事の懇談会。
先日、珠有さんの習い事の懇談会がありました。こーゆーのもあるんだなぁとビックリ。他のお母様と一緒に色々お話を聞いてきました。

珠有さんは、1年間通っていることもあって、今居る年長さんよりも、色々できるみたいです。そのせいもあって、なかなかのいばりんぼ(^_^;)まぁ、それも個性かな?
4人の年長さんは、ここで新一年生クラスに行ってしまうので、珠有さんの幼児クラスは、また人が居なくなって少し寂しいです。

珠有さん、ひらがなは、けっこう完璧みたい。5までの足し算も合格し、今は10までの足し算やってます。珠算塾の幼児教室ですが、そろばんは1年生になるまでやらないそうです。

かわりに色々な『概念』を身につけさせてくれているみたい。数学についてはわからない私ですが、将来、分数、証明、関数などのときに、発展して考える力になるらしいです。

初果さんのほうは、頑張って色々できるようになっているみたいです。最初は、5の塊10の塊ができず、泣きながらそろばんをしていたことが、今ではウソのように、よくできています。

そろばんだけでなく、国語、算数、図形、パズル、などもやってるので、なんとなくですが、すでに分数の概念はわかっている感じがあります。掛け算も合格したしね。

ぼーーんやりする所はまだまだ直りませんが、ぼちぼちですかね。

小学校の教育方針も、どんどん変わっているみたいで、ゆとり教育は廃止、今はスパイラル教育に移行しているそうです。予習復習の繰り返しなんだそうな。

よくわかりませんが、しっかり頑張っていってほしいですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.