HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年6月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2015/06/08(月) 水槽の掃除
今日は、水槽関係の掃除をしました。
我が家には、家のなかに60センチ×1、45センチ×1、30センチ×4の水槽があります。アホやな。今はほとんどがメダカ、あと、金魚すくいの金魚が一匹残っています。

で、その水槽を洗いまくり〜σ( ̄∇ ̄;)
大きいのは室内で。小さいのはに運んで洗いまくり。スゲーきれいになりました。スッキリ♪外で洗う間、雨もまだ降っていなかったので、サークル出して、うさんぽもしましたよ。外にいるウサギはかわいさ倍増♪

で、庭には、睡蓮とメダカとヌマエビを入れて飼育するビオトープというのがあって、コレがまた、5個あります。アホですな。この人飼育バカ。

で、このメダカが産卵しまくりまして、それで赤ちゃんメダカを増やす発泡スチロールのトロ箱が、メダカが増えすぎて足りなくなったので、友人ママさんから頂きまして、それの設置もしました。

ので、ついでに、睡蓮を株分けして、植え直してトロ箱にも睡蓮を入れました。
ビオトープは、メダカの糞とかを睡蓮が、栄養として分解して、そういう自然を小さな箱庭で再現する飼育方法なんです。

なので、赤ちゃんメダカの孵化用の発泡スチロールにも、睡蓮入れたかったので、大満足〜(*≧∀≦*)

で、ついでに、赤ちゃんメダカを室内の水槽に入れたり、それにともない大人メダカを引っ越したり、色々しました。

あとは、外にいると畑仕事が、したくなるので、ゴーヤのつるの手直ししたり、きゅうりのつるを手直ししたり、子供会用のさつま芋のツルとり用のツルをとって、植え付けたり、イチゴのランナーがまた、たくさん出てきたので、来年用の苗になるように、ポットにセットしたり〜(ノ´∀`*)

ブルーベリーが、色づいてきたので、鳥にやられる前にネットかけたり。なんやかんやしていたら、あっという間に子供が帰ってくる時間になりましたとさ。

あ、謎の飼育容器は、カブトムシの飼育容器です。サナギが入ってます。サナギの状態でもらってしまいまして。←(カブトムシに興味のないかたで、畑の堆肥から山のように出てくるらしく、幼虫あげるというので頂きましたら、既にサナギでした( ̄▽ ̄;))

蛹室が、壊れた状態でしたので、ネットで調べて人工蛹室を作ってみたものの、不安でふ。
無事成虫になればいいんだけどー。不安。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.