HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2006/03/09(木) 歯磨きシュカシュカ〜♪
お風呂上りの歯磨き。初果さんは器用に自分で歌いながら!シュカシュカやってます。仕上げ磨きも『おかーさん!しやげみやきー!!』って歯ブラシをハイ。『バイキンマン、お口の中来ちゃうもんねー』とか言ってます。保育園で教わったのか?

保育園で教わったと言えば、最近道路では『右、左、手をあげて』とか言ってます。色々覚えてくるなーと関心。でも言ったあと走り出すので、あまり意味がないですが・・・。

歌も得意です。言葉が始まる前から歌だけは早かった初果さん。本当によく歌ってます。最近は『大きな栗の木の下で』と『メリーーさんの羊』は英語バージョンで歌います。車内の英語CDの効果かな?

そういえば初果さんは『せっせっせーのよいよいよい』が好きなのですが、以前は終りの部分『花が咲いて、わーキレイ』だったのが、親戚の6歳のおねいさんに横須賀バージョン(笑)を教わって以来『花が咲いて、枯れちゃって、忍法ニンニン、空飛んで、くるくる回って、じゃんけんぽん』に変わりました。

地域によって色々歌い方があるんでしょうかー?謎です。しかし、教わったのって通夜の日だけなのに、すぐ覚えるのって子供って本当にすごいですね。見習わなくては。

晩御飯。またママの生ひじきを奪って食べてました。

朝:ご飯。納豆。味噌汁。チーズ。
昼:給食。ご飯。揚げ魚のおろし煮。じゃが芋の味噌汁。(いっぱい食べたよ)
晩:ご飯。カレイの煮付。ポテトサラダ。生ひじき。苺。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.