HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2007/01/31(水) 賑やかに
子供は本当に個性豊か。同じ両親から生まれているのに初果さんと珠有さんは全然違います。珠有さんは、本当によくしゃべります。うるさいくらい。初果さんと何か意思疎通をする事もしばしば。すげぇなー。

しゃべってくれると遊びがいがあります。あ、遊ぶとよく笑うのも珠有さん特有。初果さんはとにかく遊ばせてくれない赤ちゃんでした。すぐグズグズになる赤ちゃんだったなぁ。珠有さんは遊んでいるとご機嫌なので、いつまででも遊んであげたくなります。まぁそんなわけには行かないのでついついほったらかしにしますが。損でご機嫌を損ねる。日々繰り返し(笑)

あと、珠有さんはべろべろよくなめます。手がよく動くので、袖とかタオルを上手に手で寄せて、べろべろベチャベチャにします。初果さんがヨダレかけがまったく必要なかった赤ちゃんだけに、戸惑う家族。ダッコしてたら肩がべチョべチョ・・・そんなもん?

便秘の方はほどほどに出ている感じ。自力と綿棒の刑をいったりきたり。自力排便の時はとてもご機嫌で、一人ネリネリするので気をつけないと、大惨事に・・・。そして今朝自力で布団がエライコッチャ。(^^ゞ

ご飯の事。
初果さんは納豆が大好きなんですが、あるあるの問題の頃からまったく食べなくなりました。謎。毎朝『海苔で!』って納豆を嫌がります。そんで、今朝は『コラーゲン納豆』というパッケージがピンクの納豆を用意してみました。

そしたら『ピンクの納豆〜』と大喜び。このコラーゲン納豆。ちょっと味がこいのですが、かなり粘り気があって美味しいです。ママと半分こで二人でキレイになるかなー?

晩御飯は昨日の残りを再利用して、煮込みハンバーグ。ハンバーグは肉嫌いの初果さんの為、豆腐ハンバーグです。昼寝してる珠有さんの好きをついて作ってから出勤。残ったら明日は、ミートスパゲティか?(笑)

2007/01/30(火) お勉強大好き
しばらくやってなかったのだけど、またやりはじめました(´ー`)
やりだすと勉強熱心で毎晩寝る前に30分頑張ります[*ペン*]

今は『たしざん』にはまってます。わかっているのか謎ですが、数は数えれるのでなんかやれてます。

数字は昔から好きで1〜3までは書けていたけどいつの間にか10まで書けるように[*電球*]

まあ、8と9はイマイチですが(笑)この調子でひらがなもやってくれるとありがたいが、そう都合よくするわけはないね↓

名前くらいは書けるけど他はやる気0(×o×)読むのは好きなんだけどな〜[*爆弾*]まあぼちぼちですな。

3才児ってどれくらい出来てれば良いのか謎。育児に教育がプラスされてくると本当に難しいと常々思います=3

晩御飯は煮魚と野菜トマトスープ。旦那も私もトマト大好き。初果さんも以前は嫌いだったけど好きになってくれたので嬉しい。野菜もとろとろに煮てるので、いっぱい食べてくれました。エヘへ。

桐生さんはあまり料理が上手でないのと、珠有さんが寝ている隙に準備してしまうので、煮込み料理が多いです。作り置きできるものとかね。もっと料理上手になりたいなぁ。

明日はこの残りで、煮込みハンバーグの予定。手抜き手抜き(笑)

2007/01/29(月) 初果さんの席(*^_^*)
写真は朝の物。朝ご飯の後ブルーベリー食べてます。好きです。一緒に煮干と干しエビも食べます。大好きです。節分豆も大好きです。健康的な物ばかり食べたがるのでうっかりしそうですが、おやつなんですよね?!あまり食べさせてはいけないんですよね?よくわからん・・・。

こちらが初果さんの席です。ダイニングテーブルの一番奥。ご機嫌でいつも座ってます。不思議ー。
前は、奥から「空席」「珠有」「ママ」「初果」「パパ」でしたが現在は「初果」「パパ」「空席」「ママ」「珠有」です。初果さんと珠有さんが向かい合わせになる感じ。見られているから楽しいのかなぁ?わかりません。が、今日現在もおとなしく座って楽しく食べてます。

ここんとこ本当に苦労していた食事だけに拍子抜け。初果さんが自分で決めた配置だからなのか、とにかくきちんと自分の席に付きます。謎謎〜。ちなみにママやパパが違う席に座っても怒るようになりました。今まではどこに座っても無頓着だったのに(=_=)

2007/01/28(日) スタジオアリスに行ってきました。
今日は朝からスタジオアリスに行きました。初果さんの七五三の後撮りです。朝10時の予約で行ったのですが、終わったのは1時前。ものすっごい疲れました。(^_^;)
まぁついでにーと珠有さんの『百日祝い』の写真も取ったので余計にかな・・・。

初節句の時期と重なるので、赤ちゃんが多く、写真を撮るのも大変そうでした。すげー。写真はNGなのでカメラは持っていかなかったのですが、動画はOKだったそうで、ムービーを持っていかなかった事が悔やまれます・・・。まぁ仕方ないですが。

なかなか可愛い写真が撮れたかな?と思うけど、写真を選ぶ頃には、子供大人もヘトヘトなのでなんか適当でした(笑)

初果さんは、持込の着物と、ドレスをきました。ドレスは初果さんが自分で選びました。女の子だなーと思うのと、本当に似合うものを選んでいたのでビックリ。お父さんが『エェ?それはやめようよー』と嫌がっていたドレスが、めちゃ似合うの。

その姿でうろうろしていたら、他のお客さんの家族に『可愛い!似合う!!』と大絶賛でした。親ばか?親の欲目だけど、本当に可愛かったです。何かにつけて記念写真を取りに行く気持ちがちょっと分かったなぁ。また取りたいと思ったもん。

そんなわけで今日はヘトヘトな1日でした。お疲れサマー。写真はまた後日。お楽しみにん。そんなわけで今日の写真は入浴待ち珠有さん。湯船には初果さんがいるのだ。おねいちゃんを良く見てます。

2007/01/27(土) お食い初めです\(^o^)/
今日は珠有さんの『お食い初め』です。我が家ではこのイベントはほとんど重要視されません(笑)なので、家族で細々とお祝いです。実は初果さんの時は、パパが夜勤だったしで、母子でヘロッと済ませました。今回は家族4人そろうと言う事で、多少なりと頑張りました。でも鯛用意したくらいですが(笑)

さすがに家族4人で食卓を書こうと賑やかな感じです。初果さんも珠有さんが一緒なのが嬉しいのか、見られているから良い子ぶるのか、オチバケなく食事をしていました。食事中に何度も『たまりちゃんにも食べさせて』とか『たまりちゃん美味しいねぇ』とか声をかけるのが可愛い!!

まだまだ恐怖の離乳食期間があるだろうけど、いつか皆で和気藹々と食事できる日がくるんだなーと思うと、楽しみです(*^_^*)

明日は七五三の後撮りに行く予定。頑張るぞー!!

2007/01/26(金) 初果さんの好きな物はいりこ。
写真は昨日の物。初果さんは昔っから『煮干』が大好き。大きいサイズも小さいサイズもバクバクです。

コレは小さい煮干と、小さい干しエビがブレンドされている物。海の近くのおみやげ物屋さんあたりではポピュラーに見るのかな?スーパーで売ってるのは見かけないので。姉がお土産にくれました。もう初果さん一心不乱にバクバク。コレ食べた差に良い子にするくらい。変な娘。ちなみに飲み物は、青汁。今日は牛乳青汁。健康的でいいね。

2007/01/25(木) 更新が滞り気味で申し訳ない。
いやはや、家族元気に過ごしています。あ、でも風邪をひきかけていて喉がぼろぼろです。実はほとんど声がでません。でてもガラガラ。某CMを見て私の事だなーと思って見たり。

年明けからFTPソフトがまともに動かず、HPの更新が出来ません。と言うのがネックで、こっちの絵日記を更新する気力が・・・。某有名ソーシャルネットワーク?!のほうではぼちぼち日記書いたり。あちこち平行して運用するのもどうかね(笑)

旦那様が朝早く夜遅い勤務なので、ほぼ3人家族です。パパラブっ粉初果さんは、珠有さんをママに取られギミな事もあってちょっとストレスかなー?私が上手に母親を出来ないから?と悩む事もあるけど、先輩ママさんも、むきゃーってなることあるよっていってくださるし、ほどほどに頑張ってます。

ありがたい事に、珠有さんは本当に手がかかりません。らくちんー。夕方のたそがれ泣きはものすっごい大変だけど、それも初果さんがあやしたりするとがんばってくれるので何とか。夜泣きは今のところないしね。変わりに初果さんが泣きますが・・・(汗)

初果さんは、最近は英語かぶれです。しまじろうの英語のパンフレットを見てものすごくやりたくてお父さんに会うたびに『ういちゃん英語やりたいー』とおねだりです。『英語するならね』とお約束してから、毎日英語かぶれです。

『コレは英語でなんていうの?』って発言が激増。やる気満々。最近は保育園の先生を『ちか(先生の名前)ティーチャー』とか言ってます。あまりのしつこさに、パパが入会申し込み。4月から英語教育です。本当にやるのかぁ?!

2007/01/23(火) なんやかんや。
5月の連休、今年は山口県北九州あたりへ旅行の予定です。なんだか美味しい『いか』が食べれるんだそうで、じいじが行きたがってます。透明ないかの生き作り?とかいうやつ。

ちなみに初果さんはいかは嫌いです。まぁ初果さんは生もの全般嫌いなんですけどね。損で、じいじに『いか食べないなら、ういこは留守番だなー』と言われて、『ういちゃん、いかたべるよ!』と言い出しました。

本当に食べるのかどうかは謎だけど、『いか好きなんよ。』ばっかり言います。相当旅行に行きたいみたいです。まぁええけどね。

珠有さんも5月には旅行デビュー。大丈夫なんかなーと心配ですが、まぁどうにかなるでしょう。おっぱいあればなんとか。旅行は1歳代が一番大変かもね。うろうろするし、食べる物限られるし、騒ぐし。0歳はおっぱいくわえてれば何とかなるし、ダッコで乗り切れるしな。ハハハ。

2007/01/22(月) 珠有さんの3ヶ月検診
今日は珠有さんの3ヶ月検診に行ってきました。珠有さんを産んだ産婦人科は小児科もしていて、乳児検診&予防接種のスケジュールをくんでくれるのでありがたいです。なので今日はBCGも受けてきました(^^)

注射初体験の珠有さん、ドキドキと言うか全然気にしてませんでした(笑)でもハンコぶすーっとされたあと、うちわでパタパタ乾かされることが嫌で『ふえーん』まぁ仕方ないです。お疲れだったのか帰宅後は爆睡。昨日は初果さんが夜泣きしちゃって寝不足だったのでママも爆睡です。

さて、検診結果ですが、良好でした。
体重5266g、身長56.4cmとプリプリです。同じ時期の初果さんは、
体重5150g、58.6cmです。おぉ!ついに珠有さん初果さんより大きくなりました。こうしてみると初果さんの方が身長があったんですなあ。なのに体重ないからがりがりだったんだねぇ。

次は3種混合を来月の予定。寒い時期なので風邪を引かせない様にしないとな。

2007/01/21(日) 沐浴をお手伝い。
休日の珠有さんの沐浴は大体初果さんはお手伝いしてくれます。『ハイハイ、たまりちゃん大丈夫よー。おねいちゃんいるよー』と声をかけながらガーゼで顔をふきふき。最初はひやひやしたけど、最近は上手にガーゼを絞って、きれいに拭いています。珠有さんも全然嫌がらないしなきません。

さて、今日は本当はコンベックス岡山に骨董市にいって初果さんの大好物の干しブルーベリーでも買おうかと思ったのですが、家族全員咳があるし、天気もいまいちなのでやめました(笑) かわりにイオンまでもるちゃんの餌を買いに。珠有さんはばあばに預けました。

お土産に駄菓子屋でじいじばあばの好きなお菓子をチョイス。げんこつ飴とかきな粉棒とかニッキ飴、懐かしいなぁ。初果さんは『野菜かりんとう』を買いました。大好物です(笑)

折角なのでゲーセンで遊んでしまいました。お菓子取るヤツね。初果さんが『すごい!すごい!!』って言うのではしゃぎました。今日はコインチョコ。めっちゃ取れました。もちろん全部ばあば行き。初果さん食べ物だと分かってないの。コインにしか見えないしね(^_^;)

昼からは、友人が「ウイー」で遊ぼうと言うのでウイースポーツで遊びました。初果さん、テニスとボーリングは理解したみたいで、お父さんが上手に出来ると『すごい!』と喜んでました。実はTVゲームは初体験なの。4歳まえにしてついに解禁。でもゲーム機は友人さんのなので、やりたがる事はないでしょう(笑)

2007/01/20(土) 洗濯物が好き。
写真は保育園に行く前の物。土日はばあばが洗濯物を干しにこないので、ママが干します。って言うかまだ来てもらってるダメ主婦(笑)

初果さんは洗濯物を干したり取り込んだりのお手伝いが大好き、寒くても『初果ちゃんも行く!』とついてきます。まぁ下の方をうろうろするだけですが、とっても楽しそうですな。そして可愛い。毎日イライラのままですが、なるべく子供を『可愛い』と思える時間を作るようにしてます。ハイ。

帰宅後、久々にお父さんにあえて大興奮の初果さんでした。朝会えないし、夜も寝ちゃうからねぇ(^_^;)お風呂も2人でらぶらぶ入ってました。久々だね。風呂も。お父さんもっと頑張れ。

しかし、興奮し過ぎて寝ないので、寝る時お父さん退場・・・。寝かしつけができないお父さんでした。まぁしかたないですね。

2007/01/18(木) 水族館マニア?
今日は保育園でとんど焼きでした。竹がパーン!!って大きな音がしてビックリしたらしく、その後の外遊びでも友達と、『ここは危ないんよ』と焼き後を避けていたそうな(笑)

ぜんざい食べて焼きみかん食べて今日は楽しんでいたようです(≧∇≦)心配していた熱もでませんでした[*チョキ*]

帰宅後いつものように職場へ珠有さんをお迎え。今日は何故かハイテンションの初果さんは店内を踊りまくり[*芽*]ばあばも踊らされてヘトヘトでした。

晩ご飯は親子丼[*ピカピカ*]我が家のは具だくさん[*丼*]じゃが芋も入ります。いっぱい食べました(^ー^)

お風呂上がりに丁度動物番組をしていて、『ライオン↑シマウマ↑カバかわいい!!』と楽しそうでした[*グッド*]

『ういちゃんこれ(動物がいる所)行きたいんよ[*恋顔*]』と言うので、『じゃあ動物園に行く?』と聞くと『行きたい[*ハートハート*]』これはついに水族館バカ卒業!?と期待して『じゃあ今度じいじに連れて行ってもらおうね(´ー`)』というと、

『ううん(-_-)じいじには水族館に連れて行ってもらうの!!』とのこと。『動物園に行くのでは?』というと『だって水族館好きなんだもん[*チューリップ*]

とうぶん水族館バカは治りそうにありません[*ゲッソリ*]

途中のCMのグラタンを見て『ういちゃんコレ食べたい。明日作って[*ナイフ&フォーク*]』と言うので明日はグラタンです。
しかし以前作った時『コレいらんわ(`ヘ´)』と言っていたのに大丈夫か?まあ指切りまでしたから大丈夫かなあ?

2007/01/17(水) 風邪注意予報。
今日もお天気は悪かったです。朝の冷え込みがすごいので初果さんもついに風邪気味に・・・。っていうか元気だったんだけど、保育園から帰ってくると微熱でした(^^ゞ

明日は保育園で『どんと焼き』なので大事をとって今日はお風呂はなしにしました。初果さんは調子が悪いとすぐに『今日は調子が悪いから頭洗わん』と言います。お風呂は好きなんだけど、シャワーが嫌いだから(-_-;)

で、今日はお風呂に入らないと言うことで、ママだけ入浴(シャワーのみ)です。珠有さんが起きていたので『ういちゃん珠有ちゃんと一緒に待ってる?』と聞くと『ううん、お母さん連れて行って』だってさ。まぁ寝転がしてるとうるさいからね。座らせてるといいんだけど、初果さんだけではバランス崩した時起こせないので、お風呂で珠有さんにはまってもらいました。

ママと二人での入浴、ご機嫌でした。珠有さんはにぎやかにおしゃべりをするので楽しいです。「あぁー。うあー?」とかしゃべるし、話しかけると返事をするように答えます。

お風呂から出たら初果さんが『お母さんも珠有ちゃんも、どこいっとったんよ!』と怒られました。風呂入るって言ったやろ・・・(-_-;)

何にせよ風邪には要注意。ちなみに珠有さんも時々くしゃみ・・・気をつけねば。でも赤ちゃんのくしゃみは埃とかでも良く出るからあまり気にしない私なのでした。アバウトー(笑)

2007/01/16(火) お風呂の事。
写真は珠有さんの沐浴後。お風呂は大好きで沐浴後はご機嫌です。毎日バタバタしているので、写真はいつも珠有さんの物ばかり。初果さんごめん・・・。

そういえばお風呂。先輩ママさんに教えてもらって夜の初果さんとの入浴の時、お風呂に風呂ブタして上にベビーチェアーを置いて服を着たままの珠有さんを座らせて入浴してます。

あやしたりしなくても結構ご機嫌で待っていられるので便利です。皆と一緒に入れる事が嬉しいみたいです。泣く時は泣きますが、初果さんがあやしたりしてくれますし、良いですよ。

珠有さんを濡らさないようにフェイスタオルを置いているので、珠有さんを触るたびに、手をふいてから触る初果さんがかわいいです。

毎日一緒にと言うわけではなくて、入浴の時丁度寝てたらベットに放置プレイです。いつも一緒だと初果さんが嫉妬するのだ。時々は二人っきりの時間も欲しいみたい。難しいお年頃ですな。

2007/01/15(月) 笑ってますよー。
ご機嫌の珠有さん。あやすと笑うのでパチリ。可愛いですな。生後3ヶ月ももうじき。表情豊かになって嬉しいです。

さて、本日は珠有さんの『雛人形』を買いに行ってきました。初果さんが5段の揃え雛を持っているので、親王雛?で2人だけの物を用意。ガラスケースは収納に実は邪魔との事なので、普通に飾るタイプです(*^_^*)なかなか素敵な物を買えたかな?また届いて飾ったら写真取りますね♪

珠有さんは午前中はグーグーなので楽々買い物でした。変わりに午後からぐずぐずでしたが。ハハハ。

2007/01/14(日) うっとうしいくらいの姉妹愛
珠有さん、大変迷惑そうです。初果さんはこんな感じで珠有さんがなくまでベタベタベタベタ遊びます。本当におもちゃです。ないたら『お母さん、たまりちゃんを抱いてあげて』といって逃亡。いいとこどりもいいとこです(=_=)

今日は午前中の日差しの温かいうちにスーパーへお買い物です。最近は休日に家族4人で歩いてスーパーが定番です。寒くてあまり外遊びができないので、元気娘初果さんの運動がてらです。午前中行ったのは、先日TVで納豆の特集があったらしく、納豆が売りきれるので、早めに買いに行きました。それでも本当に少なかったです(^_^;) 日本人はTV番組に踊らされ易いですね。

午後からは友人さんがお出掛けしようと言うのでちょっとお出掛け。人ゴミだったので珠有さんは実家におあづけ。こんな時は冷凍母乳は便利ー。

帰宅後は元気に庭で遊びまくり。おかげで晩ご飯を良く食べました。ありがたい事です。

珠有さんは冷凍母乳をしこたま飲まされたので、本日はゲップゲップと言いながら寝ました。お母さん、飲むだけ飲ますのはやめてくださいな(-_-;) 私のおっぱいは普段170も出ませんから。せめて120くらいで打ち止めにしてください(^_^;)

2007/01/13(土) ぜんまいざむらいラブ
初果さんはNHKでやってるアニメ【ぜんまいざむらい】が大好きです。マイナーかな?と思ったけど同じ年齢ではまっている人結構いるみたい。同じ年齢の子は同じ物にはまるものなんだね。

そんで、昔はVTRに録画は禁止の我が家だったのですが、さすがに3歳。そしてぜんまいざむらいの時間(5時40分)は丁度夕ご飯の時間なので見づらいという事で、最近は録画してあげてます。

そしたら子供ってすごくて、すぐに録画・再生・巻き戻しを理解して今では当たり前のようにVTRでぜんまいざむらい見まくり。あまりにもエンドレスで見るので何話も録画して30分テープを作ってます。コレが無茶苦茶便利ー。ご飯の準備や授乳など手が離せないときに見せてるとおとなしいわ。

何度も見るのですっかり台詞も覚えてこれはずきんちゃんの真似で『頭巾作りの試験で赤点とってしまったのー』と言って遊んでます。楽しそうじゃのー。

3歳まで色々頑張ってきたけど、どんどん色々解禁だし保育園でも覚えてきますね。飴とか・・・。まぁ飴は不二家のペコちゃんソフトキャンディーしか食べさせてないけど。

今年はもっともっと色々覚えるんだろうなー。チョコレートを食べる日も近い?!でも苦いと思ってるので食べたがらないけどな。あと、クッキーもあげても食べません。かじって『イラン』っていう。瓦せんべいとか、いり豆の方が好き。もうこういうのは個性だから、将来的にもあまり食べないかも?ラッキー(*^^)v

かわりに和菓子は大好きですな。正月黒豆食べまくりだったし、お団子を見ると欲しがる。ぜんまいざむらいの影響で3色の団子には目がないですな。保育園で出たときは『だんご剣ー』と大喜びだったそうな。

2007/01/12(金) 良く笑います。
最近の珠有さんはあやすと良く笑います。と言っても私がではなくて、ばあばが。朝初果さんを送迎しているときとか、仕事中にあやすと良く笑うそうです。おら見た事ないだ(笑)

今日の午前中時間があったのであやしてみたら、見事に目をそらします。なんでやねん。『珠有ー♪』って顔を近づけると笑うと言うのだが、近づけると目をそらすのだ。そしてそのうちよだれたれて寝た・・・。うっかり嫌われてんのかのー。

あと珠有さんはよく舌をぺろぺろ出してます。袖口や布団など、口元にあるとベチャベチャ・・・。でも口が隠れるくらいタオルがあると、無茶苦茶ご機嫌だし、よく寝るのでいつもタオルかけてます。朝とかすっぽり被ってると『ヤバイ!』とあせるけど、グーグー。意外に呼吸できてます。でも注意しないとな・・・。

初果さんは相変わらずニョキニョキです。無茶成長。クラスで高い方になるんじゃないのかな?嬉しいけど身長146センチのママ的に『誰の子?』状態。そんな娘が『ダッコダッコー』。甘えたい盛りです。ゴフリ。

2007/01/11(木) 『幸福のスイッチ』
今日は研修会でした。朝から。8時半には出発だったので朝はもう大戦争。珠有さんの沐浴もなし。授乳も2回も飛んでしまった。保育園に乳児から入れる人って、とんだ授乳はどうするんだろう?職場で搾乳?それともパンパンで1日過ごすの?

冷凍母乳を保育園に持っていくらしいけど、どのタイミングで絞ってんだろう。1日授乳できてる私的に、絞るタイミングが謎。もともとデが悪いので授乳後だと40くらいが限度だし、授乳と授乳の間に100絞ると、次の授乳に絶対足りねぇ。仕事で授乳できない時は、40の冷凍を4個くらい使って乗り切ってるので、いっぱい搾乳してないと間にあわねぇ。保育園に入れると確実に母乳が止まりそうな私なので、入れれません。

さて、話が脱線しましたが『幸福のスイッチ』。今日は研修会でこれの上映がありました。なにやら地域の小さな電気屋さんのお話。90%実話の、心温まるストーリーです。全国公開は・・・するのか?なぞですが、もしよければ見て欲しいなーと思ったり。

見ていて、もう、我が家の事か?くらいでした。もう本当に「あるある!」「そうそう!!」ってお話でした。思いっきり反発してるとことかそうですね。あー耳が痛い映画でした。でも良い話。地域の小さな電気屋さんって本当にこんな感じですー。

仕事頑張んないトナー。とかいいつつ、育児に逃げてほとんど手伝わない私・・・。ごめんね親!

2007/01/10(水) 毎日違うのが育児
今日は昨日と打って変わっておりこうさんの珠有さんでした[*ピカピカ*]何が違うのかさっぱりですが育児とはそんなものかな〜(^o^;

初果さんは保育園でハッスル(≧∇≦)本当に元気です(笑)今日はハシを使った遊びをしたらしく『初果ちゃんは上手にハシを使いますよ[*ハートハート*]』と連絡ノートに。
家ではほとんどハシを使わない娘さんですが保育園ではちゃんと使っているみたい=3外面いいなぁ[*爆弾*]

晩ご飯は、ほうれん草とカリフラワーのシチュ〜です。ほうれん草は大好きなのでびっくりするほど食べました。
カリフラワーは苦手なんだけどシチュ〜に入っていたら食べた。

カレーやシチュ〜や炊き込みご飯などは子供に野菜を食べさせやすくていいですな。

2007/01/09(火) 与島のベゴニア植物園
写真は昨日の物。出来たての施設なので、本当にキレイでしたよー。倉敷市に住んでいる物としては、四国は結構近場の観光名所で結構行きます。岡山県にはあまり観光地はないけど、四国は結構観光地が多いですね。地域柄ですね。岡山県ももっと頑張ればいいんだけどね。

そう言えばクリスマスにママが買ったブランシェスの服は、割と着てくれてます。よかった。特にブーツはお気に入りでお休みの日のお出掛けには必ずはいてくれます。嬉しい。まぁ公園とかは竹遊びの時にははかせれませんけどね。

初果さんは今日から保育園。ママと珠有さんはお仕事が始まりました。頑張って稼がなくっちゃですな。ムンムン。

2007/01/08(月) 四国の新屋島水族館へ。
今日は私の両親と家族で四国の『新屋島水族館』へ行ってきました。初果さんは、水族館が大好き!!ずーっとずーっと『水族館へ連れて行ってー』と行っていたので連れて行きました。

っていうか、物が分かりだしてからのお出掛けはほとんど水族館です。このままでは日本中の水族館に行かないと行けないのでは?と思ったり(笑)

もう朝から大ハシャギです。水族館ではじいじとラブラブ館内を練り歩いてました。本当に魚が大好き。ここまで喜んでくれるとまた連れて行かなくちゃ!と思いますよ。アシカショーとかも好きで、今日は祭日でめちゃめちゃ人が多かったのに、人ゴミの中ショーが始まるまでちゃんと我慢して待てるのがすごい。本当に大好きです。

カニとかよりも大きな魚が好き見たいです。『コレおっきーなー』と大興奮です。ちなみに珠有さんはベビーカーですやすや爆睡。最近は授乳室のある施設が多いので、乳児を連れての外出も楽ですな。

何も考えず、布オムツでお出掛けしたけど全然不便はありませんでした。まぁコレがウゴウゴしだす月齢になったらさすがに外出は、紙の方が便利かもね。滅多に使わないだろうからSサイズの紙おむつは買いたくないのさ。ハハハン。

お昼はもちろんうどんです。香川県で食べるうどんはどこで食べても本当に美味しいです。本当は『四国村』の駐車場にある『わらや』といううどんや画美味しくていつも行くのですが、祭日で人が多いので違う所で食べたけど、やっぱり美味しかった。初果さんも1人前ペロリです。おにぎりまで食べてました。すげー。そしてなにより香川のうどんは安いのがいいネ。初果さんのかけうどんなんと150円よ?!

帰りがけに、瀬戸大橋の途中の『与島』へ。ここはベゴニア植物園が最近出来たのでついでに行ってみました。すごくキレイでしたよー。まだ作りかけでしたが、日本庭園と足湯があって、初果さんその庭を駆け巡りまくってました。元気です。ここにはベゴニアソフトがありました。ウマウマ(*^_^*)

なんにせよ楽しい休日でした。ハイ。

2007/01/07(日) 七草がゆの日です。
今日は七草がゆを食べる日でしたね。忘れずに朝作りました。初果さんに『この葉っぱよけて』といわれましたが『今日は七草がゆを食べる日なの!』とママも負けずに食べてもらいました。

お味噌汁が大好きな初果さんの為にいわしが安かったのでつみれにして冷凍してたのを汁に入れたらパクパク。いわしのつみれは何故か手作り品しか食べてくれないのだ。何でだろう?固さ?

さて、今日は岡山県に初雪です。ものすごい横殴りの雪でした。でも昼前には快晴。岡山県は本当に晴れの国。年末年始は忙しくて行けなかった旦那の実家でのんびり過ごしました。

明日は私の両親が、初果さん念願の水族館へ連れて言ってくれるらしいです。天候がよければ・・・。しかし、本当に初果さんは水族館が大好き。将来はさかなくんかなぁ???

2007/01/06(土) まじかるみみか。
NHKのアニメ。まじかるミミカを昨日見て、7色おにぎりを作りたいと言う初果さん。朝ご飯に作ってもらいました。ころころ上手に作りましたよ。

きなこ・かつおぶし・じゃこ・鮭・ごまなど。青海苔がなかったのでふりかけを準備したら『コレふりかけみたいね』だって。ふりかけですから(^_^;)

上手にいっぱい作ってからパパを起こして一緒にご飯。丁度授乳時間になってしまい、出来上がりは写真にとれず・・・。残念ー

2007/01/05(金) 生活習慣を元に・・・。
お正月ももう5日。メタメタに狂った生活習慣を徐々に戻している私です。初果さんは、10時就寝、11時就寝が続いた為、7時起床や8時起床なんて事も。昼寝をさせる時間がとれないから余計にメタメタ。

そんなわけで昨日からじりじり生活を元に戻す努力中です。9時には就寝させたので、本日は7時前には起床。ちゃんと昼には『眠いー』って昼寝したし。夜も8時半就寝です。

もちろんその為には、午前中歩いてスーパーへ往復1時間。午後は散歩1時間と頑張りました。珠有さんは午前は家に置いてけぼり。午後は抱っこで散歩。姉の生活習慣の為にちょっと犠牲(^_^;)

明日からまた3連休・・・。ぐうたらしないようにしないと!!

2007/01/04(木) じいじばあばと初もうで。
今日は最上稲荷に私の両親が初果さんを連れて行ってくれました。私と珠有さんはお留守番です。どうしようかなーと思ったけど、乳児を人ゴミに連れて行くのはやっぱり気が引けるし、うちの両親もゆっくりお参りできないだろうなーと言う事で。

昨日の夜にじいじばあばとお約束していたので、朝から『じいちゃんいつ来るんかなあ?』とか『遅いなー』とワクワク。10時ごろに行くよーとメールがあってから用意をして、10時になってもこないので、家の外まで出て待ってました(笑)

じいじの車が来るのを見つけた時の初果さんのハシャギ様と行ったら。車に乗ってすぐにママにバイバーイで楽しくお出掛けしてました。ママはこの隙に珠有さんと昼寝・・・と思い気や本日の珠有さんの機嫌は最悪で、大泣き&抱っこ抱っこでした。全然休めませんでした。そんなものね。

2007/01/02(火) お正月二日目。
今日はあいにくの雨です。今日は午前中に赤ちゃん本舗へお出掛けです。というのも珠有さんのオムツライナーがなくなってしまったのです。年末仕事が忙しくて会に行けなかったのだ。我が家愛用のライナーは赤ちゃん本舗でしか売ってないので・・・。

で、初果さんと珠有さんは私の実家に預けて行きました。雨で底冷えするし、車で移動&買い物は初果さんは楽しくないだろうから。そんなわけで、昨日から哺乳瓶の練習を珠有さんにさせて行ってきましたー。

初果さんも珠有さんもオリコウに遊んでいたみたいです。でも哺乳瓶はやっぱり受け付けないみたい・・・。難しい。明日も珠有さんは初詣の間預けて置くので心配。

夜は、私の母の実家で新年会です。大祖母は料理上手なのでうまうま沢山食べました。初果さんも大好きなじいじばあばとひーばーに囲まれて上機嫌。よく遊びました。

明日の初もうでも楽しめるといいなー。

2007/01/01(月) あけましておめでとうございます。
みなさんあけましておめでとうございます。桐生さんのアホアホ育児HPもずいぶん長い間運営してます。すごいです。今年もアホアホ育児日記をつづるつもりなので、宜しくお願いいたします。

本日は、ご近所の神社に初もうでです。その後ママの化粧品を買いにデパートへ。友人のお母さんが働いているのだ。いつも色々アドバイスして貰ってます。桐生さんはいつも言ってますが、店員と客の関係だけより、親身になってのお付き合いでの買い物が大好きなのです。エヘへ。

午後からは、旦那のお父さんの実家へ新年のご挨拶で集まりました。近くに広い公園があり、初果さん30分走りまくりました。もう森の妖精状態。で、おやつを食べて、また公園に出て行き、今度はバトミントン大会。初果さん一人の相手を、じいじばあばお父さんお父さんの妹と交代しながらしました。ヘトヘト。本当に元気娘です。

夜からは、私の実家で新年会。ひらがなが読めるようになったので、かるたあそびをしました。初果さんは、文字の方を並べて、絵柄を見せて『コレを探してー』と言うと『コレは【へ】ね!!』と探してくると言うよく分からん遊びをします。大ハッスルした一日でした。ハイ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.