HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2008/01/31(木) 熱ばっかりですよ!
珠有さん、毎日保育園から電話です。どうも熱が出ます。でも全然元気。咳も鼻水もかなり鎮静気味。なのに熱だけ夕方にチョロっと上がります。微妙。

今日も元気に保育園です。電話ないことを祈る!写真は昨日の。おっとこ前になってます。最近初果さんの1歳の頃の写真を見ることが増えました。『可愛かったなぁー天使だったなぁー。珠有さん、全然違うなぁ』
一人目なので何も思いませんでしたが、目茶目茶しっかりした子供だったと思います。歩くし走るし。何でも出来ていた・・・。2歳に見えるよ。

2008/01/30(水) いい天気です。
体調が心配な珠有さん、今朝は元気に登園しました。っていうか昨日から元気なんだけども。夜中も咳ほとんどでなかったしね。回復の兆し?

今日はいい天気ですっかり雪も解けてしまいました。残念。初果さんはまた雪が降って欲しいそうです。雪ダルマ作れるから好きらしい。寒くても冷たくてもいいんだそうな。元気だ。

最近の悩みは『箸』初果さんは箸を使えるんだけど、いまいち持ち方が微妙。という事で保育園で斡旋の箸を欲しがったので丁度いいので買うことに。まぁでもあまり変わらないんだろうなあ。
私も箸の持ち方は結構大きくなって自分で直した人。そんなものだろうか・・・。握りこんだりとか、ひねったりとかすごい変ではないし、見た目には普通なのでそんなものか?

夕方、また電話。38度の熱です。ゴフリ。基本元気なのですが、食欲が全然ないので先生が心配してます。困ったものです。でも先週よりは食べるようになってるんだけどなぁ。普段めちゃ食べる珠有なので余計に・・・あと、体調悪いとおかわり必須のおやつをまったく食べないのがまたね。甘いもの好きなはずなのにぃ(T_T)

早めのお迎え。ちょっと職場でウダウダ。めちゃ元気ですよ。熱もすぐ下がる。なんだろうー?咳も鼻水もずっと少ない。変なの。

食欲は心配していたけど、夜は怖いくらい食べた、初果さんより食べたよ。麻婆豆腐。珠有さんは中華風が好き。にんにくとにらいっぱい入れたので、スタミナついたかな?

おかげで夜の寝相が二人ともすごかった。私は何度も引きずって布団に戻したよ。この寒いのに何故布団から飛び出ていけるのか、子供の寝相って不思議でイカン。寝相といえば、うちの子は『うつ伏せ』が多い。そんでうつぶせの時、お尻が持ち上がってる。うずくまって見える。赤ちゃんのあのお尻はなんともいえず可愛いのぅ。

2008/01/29(火) 朝から雪ダルマ。
昨日の夜から積もった雪で朝は銀世界です。目茶目茶元気娘の初果さんは、案の定保育園前に外遊びです。雪遊びがしたくて保育園に行きたくなさそうでしたが、今回はミゾレ状態だし、雨もちらほらでかなりべちょべちょだったので、雪ダルマを製作したくらいで満足してました。

寒いのに子供ってすごいですわ。

最近の悩みはご飯つくり。初果さんは魚が好きで魚料理が多いのですが、珠有さんが色々な種類の魚アレルギー(レベル2程度)なのが判明して、いまいち食べさせにくく、かといって肉料理ばっかりも出来ず、なんか食卓が中途半端です。ゴフリ。めんどくせぇ(本音)

初果さんはその昔ネット友達に送ってもらった【馬路村の柚ポン酢】をサラダにかけて食べるのにはまって『すっぱいポン酢ー(^◇^)』と食べまくりです。ポン酢をかけると大根が辛くないらしく、大根サラダばかり要求。溢れているのでありがたい♪

あと、味噌汁は【田舎麦味噌】だと良く飲みます。先日間違えて【米こうじ味噌】を買ってしまい、全然飲んでくれずかなり消費苦労しました・・・。難しいね。
珠有さんは豆腐が好きなのですが、絹よりも木綿の方が好きなのかな?という感じです。初果は木綿より絹が好きなので難しい(^_^;)

年月が立てば料理が上手になるのかなーとか思ってましたが、ほとんど上達せず、レパートリーも増えない私。ヤハリ努力が必要なんですな。料理上手なお母さんだったら子供たちは幸せなんだろうなー。

夕方、保育園から電話。珠有さん38度の熱です。またかよー(本音)
迎えに行って病院で待っている間に熱は下がり、周りの子供に愛想を振りまくくらい元気。どうよコレ。
咳と鼻水が多いけど、さほど心配なくなおりかけの熱みたいです。
本当に1歳代は病気ばっかり〜。でもこないだのようなグッタリではないのが幸い。

2008/01/28(月) いよかん大好き
いよかん大好きです。去年いよかんにはまりまくって無茶苦茶食べていた初果さん。それを覚えていて、祖母が持ってきてくれましたヽ(^o^)丿
早速むいてあげると、『おいしー。』とパクパク。甘すぎないすっぱすぎない柑橘が大好きです。珠有さんはみかんの方が好きみたい。色々?姉妹ですが好みが本当に違います〜。取り合いが少ないからいいのかな?

初果さんはもうすぐ音楽発表会。太鼓、かなり上達しているみたいです。っていうか覚えてしまって暇なのか、今日は大太鼓のパートをお風呂でやってました。『それ違わない?』って聞いたら『ウン。大太鼓なの。大太鼓は○○くんなのー』って言ってた。違うパート覚えたりしてたら、こんがらがりそうなんですが・・・・大丈夫か?

珠有さんは本日寒いし眠いしで、初果さんと絵本を読んでる間に布団に入って寝てしまった。珍しい!!体調がまだ回復してないのかしら???

2008/01/27(日) 福山までドライブ。
今日は福山までドライブです。友人のエアコン移設をお願いされたので行ってきました。珠有さんは旦那の実家に預けていきました。

初果さんは最近車に酔いやすく、案の定『気持ち悪いーお腹痛いー』と道中ぐずぐずでしたが、現場に到着すると、友人の会社の工場?のひろーーーーい部屋を走り回ってました。地に足が着いてない状態が苦手なのかな???

お母さんがエアコン外している間、お父さんと近くの公園まで行ったりと本当に元気でした。お礼にお昼ご飯を友人にご馳走してもらいました(*^^)v
初果さんが『ラーメン食べたい』という事で、中華。友人さんいきつけのお店で美味しかったです。お店の人もいい人で初果さんに優しく話しかけてくれたり♪麻婆豆腐丼が辛くて美味しいです。(辛いの苦手なので私は食べれませんが)

で、ついでに初果さんのスキーウエアを購入。コレは2月に雪山に遊びに連れて行ってもらうので。去年はレンタルしたけど、特価になってたし買いました。フフフ。
帰り道も車酔いが心配でしたが、グーグー寝てました。お疲れ様。

珠有さんを迎えに行くと、4時間も昼寝してました。やっぱり体調万全ではないからかな?咳と鼻水がまだあるけど元気いっぱいです。

2008/01/26(土) ちょっと回復。
写真は昨日の。寝る前に階段で遊べないのでお絵描きタイムです。初果さんのお絵描きを邪魔しているだけとも言います。比較的元気を取り戻してます。そして、最近気になるのが、珠有さん・・≪左利き???≫。ちょこちょこ左を使ってます。初果さんも小さい時両手使っていたけど・・・どうなるかな?初果は右利きになったけどね。

そういえば初果さん、絵本を読むようになりました。前は【勝手に話を作って読む】とか【暗記して(覚えている範囲で)読む】だったのですが、今は平仮名を読んでいます。なので、一字一字切れて読む。のでかなり時間がかかるし、聞いていて正直、ウザイ(^_^;)

けど、コレも成長!なので頑張って聞いてます。ビックリなのが、「おばあさんは」の「は」をふつうに「わ」と発音して読みます。不思議。でも「いって」とかは「いつて」と読む。まぁそんなものか。頑張れ初果!

ちなみに本日は、珠有さん37度くらいの体温。機嫌もそこそこ。食欲もそこそこで元気に保育園に行ってくれました。良かった。土曜日は仕事が盛りだくさんなので、頑張って回ってきました。

2008/01/25(金) 珠有さん病気続き
昨日も朝から保育園から電話。工事中だったので、昼過ぎにお迎え。
そんで、今日も朝から保育園から電話(T-T)保育園に連れて行くのが、鬼母ですが、仕事があるので仕方ないです。午前中だけでも言ってくれるとある程度処理できるので、日々無茶してます。ごめん珠有さん。

熱は38度前後で39度越えることはなくなったし、ぐったりしてはないけど、とにかく機嫌が悪くほとんどだっこ。そして寝てる。

初果さんは39度越える発熱でも結構元気に歩きまわっていたので、また違う感じです。甘えっこって感じ。早く良くなって欲しいです( ̄▽ ̄;)

食欲が落ちてます。3食のうち1食が普通であとはほとんど食べないくらいの量です。おやつは全然食べません。ヤハリ甘い物は胃が嫌がるのかな?みかんとか果物は少し食べてます。

ご飯も、昆布粥とかさっぱりしたもの。あと牛乳が飲めるみたいなのでフォローアップミルクや青汁牛乳なんかで栄養補助してます。豆腐も良く食べます。でもとにかく量を食べてくれない・・・。

ダッコから下りてくれないので、家の事とか初果さんの事がおざなり。初果さんも不満がたまっています。ゴフリ。でも良いおねいちゃんなので、よしよししたり、あやしてくれたり、晩御飯を作ってくれたりです。

晩御飯。作れるようにしていてよかった。米もとげるし、セットできるしヽ(^o^)丿シチューとか煮込み系はOK。揚げ物もできるしー。ということで適当。あははん。

ちなみに珠有さんは一日中寝てばかりなので、夜中に起きて遊んだりです。寒いのに布団から出る。無駄に立つ。暗闇の中枕元に立って『褒めろ!』と声を上げて、一人拍手してる。

いや、今夜中の2時ですから。寒いから。寝てください。お願いします。

2008/01/23(水) 珠有さんが発熱です
昨日の夜、機嫌が悪くほとんどご飯を食べずグズグズ就寝。夜中からポカポカ発熱し、39度越えました(^-^;

朝も39度越えでだっこしていないと泣く、上にぐったりなので保育園休みです。食欲はあり、朝はお腹空いていて、初果さんのおむすびを奪って食べるくらい。昼もお粥を二杯食べたので様子を見ていましたが、座薬で熱を下げてもまた39度越えするので病院です。

インフルは一日しないと検査で出ないので、午前中出勤してみましたが、とにかくだっこ以外ダメなんで、仕事にならず帰宅(笑)

家でもずっとだっこ。ぐったりほとんど寝てる感じで可哀想です。夕方病院で検査しましたがインフルではないみたい?風邪かなー?
早く良くなって欲しいです( ̄▽ ̄;)食べると言っても、いつも初果さん以上に食べるのが、初果さん以下。辛そうで変わってあげたいよ。

そしてだっこで手が痺れる(;´д`)

2008/01/22(火) 雪が残る中保育園へ。
今日は二人とも元気に保育園へ旅立っていきました。ピチピチ。雪が翌日まで残っているなんて本当に珍しい!凍っているので、ドキドキですがなんとか。
昨日の雪ダルマもまだまだ元気でした。明日も元気かも?

2008/01/21(月) 大雪
昨日から降り続いた雪で、倉敷市は朝から大雪。こんな積雪何年ブリ?って感じです。10センチ以上積もっていました。

一応車は動かせるレベル(ゆっくりと車が走っているので)なんだけど、普通タイヤの軽自動車だし、事故が怖いし、初果さんが『保育園いかない!家で遊びたい』と、初めてくらいのかなりの駄々っ子さんだったしで、もういいやーとお休みしちゃいました。ダメ親。

そんなわけで家で雪遊びです。元気です。雪ダルマ、合計3個作りました。お母さん元気です。

夕方には車がすいすい走れるようになっていたので、耳鼻科へ。珠有さんは本当に鼻水が多いです・・・。でも鼻水を吸引していれば熱も出ないので毎日通ってます。

耳鼻科に小学5年生のおねいちゃんがいて、珠有さんをすごくあやしてくれてました。小学生って赤ちゃんあまり可愛がらない年齢かなーと思っていたけど、その子は赤ちゃんが好きなんだそうで。ずーっと遊んでくれました。おかげで吸引中いつもなく珠有さんが、泣かなかった。すごい。将来は保育士さんかな?

帰り道にスーパーへ。今日は生のアジ。いつもは干物のアジを欲しがるのに変だなーと思ったら、『じゃあ生アジをかごに入れてー』というと、アジを頭の上に持ち上げて『魚とったどーーー(by黄金伝説)』とやってました。

調理の様子を見て解説したり、食べる時にも『おいしぃー』とか本当にTVのまね。好きなんだなぁ。お風呂でも、ジャブンジャブンとモリで魚を捕る真似をしまくってました。

2008/01/20(日)
今日は珍しく朝から雪です。出かける予定だけど寒い〜ので、こたつでお絵書き。

昨日夜更かししてるのに二人とも朝から元気いっぱいです( ̄▽ ̄;)旦那様だけだね。朝寝坊。旦那は昼過ぎまで寝てました。まぁ昨日飲み会で寝たのが2時だったからしょうがないかな?私はちゃんと7時からの『所さんの目が点』をみましたが(笑)

電王の最終回がとてもよかった。DVD買おうかなーってくらいいかった。

結局本日は完全引きこもりでした。夕方からうっすら積もり始めて初果さん大興奮で散歩に旅立ちました。明日は積もるかな?

珠有さんは窓から雪を見ては『き〜♪』と笑顔。「ゆき?」と聞くと首を横にブンブン振って、『き〜♪』。良くわからないですが楽しそうでした。

2008/01/19(土) 珠有さんの参観日。
今日は珠有さんの参観日でした。朝から一緒に登園、保育園での様子ビデオを見て、懇談、保育園の様子をこっそり覗きました。

保育室にお母さん達がこっそり入ってみるのですが、遊びに夢中で誰一人お母さんに気が付きません(笑)

20分くらいで徐々に気が付き、そこからは親子あそび。

その後親子で給食です。結構頑張って一人で食べていました。
家で汁かけが多いからか、ご飯を汁わんにうつして食べてました(^-^;
一緒にゆっくり食事なんて初めて?新鮮でした。

昼で降園。昼寝中にお母さんは髪を切りに行きました。サッパリ〜。

で、今日は夜は友人と鍋食べました。初果さんはまたにしおかすみこ見た(笑)かなりはまったみたい。
キムチ鍋と子供たちと私が辛いの苦手なんで豆乳鍋もしました(;´д`)

でもウマウマ(^ー^)初果さんも珠有さんもいっぱい食べました。初果さんはマロニーとご飯ラブ。珠有さんはつみれラブって感じ。
姉妹ですが、食の好みは本当に違います〜。魚入れたら初果さんは魚ラブだしね。

2008/01/16(水) 比べること。
何気にこの日記を初めて5年近くがたとうとしています。初果さんが5歳になるもんねー。昔の日記を呼んで、昔は事細かに書いていたなーと若さにビックリ。まぁ今は二人いるし、みくのほうでも書いているから重複多いからかしら?

比べちゃいけないことですが、時々初果さんと珠有さんを比べてしまいますね。初果さんは1歳で歩き始め、現在の珠有さんの1歳3ヶ月ごろには、走り回ってましたね。見た目ももっともっと大きな子です。珠有さんはすごく赤ちゃんに見えるね。不思議。

反面食欲は珠有さんの方があります。多分太る子供だろう。食べ方も、初果さんは、ちびちびかじり取る、良く噛む、時間のかかる食べ方なんだけど、珠有さんは、ポコポコ口に掘り込んで、ごっくんと言う感じ。

初果さんのように食べれば痩せれるのかなーといつも思いますね。

しゃべりに関しては、珠有さんの方が断然よくしゃべります。初果さんはこの時期本当に無言だったと思いますが、珠有さんはメッチャじゃべります。「ばいばい」は完全に聞き取れる発音。「ば」の音は得意みたいで『ばーちゃん』が言えている様に聞こえますね。同じに聞こえがちの言葉も、よく聞けば、珠有さんなりにちゃんと使い分けて発音していて、何の事を言ってるのかわかってくるようになってます。本当に成長は個人差ですネ。

初果さんは4歳6ヶ月。しょっちゅう小学生クラスに間違われます。こないだのアスティカ展。『ジュニア用の説明イアホンありますよぉー?』と、受付のおねいさんにしつこく言われたもん。ジュニア用って4歳にすすめないよね?多分年長か小学生だと思われたよな。アレ。

出来ることも色々。珠有さんを完全にダッコできます。ベビーベットから下ろしたり、2階からダッコで階段下りてました。最近珠有さんが、下ろした覚えもないのに下にいるなーと思う出来事が多かったのですが、先日目撃してしまった。衝撃だね(^_^;)

お勉強に関しては良くわかりません。習い事してないし。100まで数えれるとか、平仮名読めるとか、書くとか、手紙書くとか、時計読めるとか、英単語微妙に知ってるとか、パソコンのメール打てるとか、足し算微妙にできるとか・・・そんな感じ?大体普通レベルかなぁ?謎。

自転車はコマ付き。縄跳びは出来ない。逆上がりも出来ない。

4歳ってどこまでー?どんだけぇ〜?ま、適当に育ってます。

2008/01/15(火) 階段でボール遊び。
お風呂上りに階段で遊ぶのが大好きです。最近はボール投げになってます。上と踊り場と下に別れて、投げ合ってます。踊場からだと初果さんは、2階まで投げれてます。

いつもは3人なので、踊場と下でこじんまりやってますが、昨日は出張からお父さんが帰ってきて、夜にはいたので、4人でやりました。最初は踊場にいた珠有さんも、2階でのぞいておとすことにはまり、けたけた笑いまくりやってました。楽しかったなぁ。

爆発以来お母さんべったりの初果さんも、かなり久しぶりに会うお父さんに大興奮でした。でも寝るときはお母さんにくっついてます。

長女で本当に甘えるのが下手な初果さん、寝るときどんなに『寂しかったらお母さんの布団に入っていいんだよ』って言っても自分の布団だったのですが、3日くらい前から、入って来る様になりました。最初は足だけだったのが、昨日から体も。

シングル布団の真ん中にお母さん。右に珠有、左に初果・・・。きつい。苦しい。狭い。っていうか寝返りすら打てねぇよ。という事で最近寝違え気味。腰痛いわ。

まぁ、寝相の悪い初果さんは、朝には自分の布団に戻っている感じです。珠有さんは相変わらず、私の寝息がかかる位置でないと寝れないらしく、夜中に何度も泣いてはジリジリ寄ってきます。私の首に絡み付いてくるのだよ。かなりうざいのですよ。

将来この癖が直らなかったら、旦那にうっとうしい妻だと思われるぞー?なんて心配するお母さんなのでした。ア、あと初果さんの破壊的な寝相も治さないと、旦那に逃げられるなー。

2008/01/14(月) アスティカ文明
今日は私の両親と岡山に『アスティか文明』を見に行きました。マヤ文明とかインカとか?私の母がこういうの好きなので、お付き合い。祭日で子供が家にいるし、旦那出張だしね(笑)

私は社会科赤点の、理系娘なのでさっぱりですが、初果さんはそれなりに楽しんでました。珠有さんは、会場に入って1分で寝て、会場から出て1分で起きました。興味まったくないようです(笑)

お昼ご飯は、帰りがけに『江戸沢』。以前1回行ってお座敷だったのがとてもよかったので行きました。下手にうどん屋に入って待たされるより、ゆっくりできるし、子供連れには本当にいいですな。お鍋ラブ家族なので、すげぇ食べましたよ。

で、帰宅後我が家へ両親ご招待。ダラダラビール飲んでテレビ見ていただけですが、年に1回あるかないかのご訪問に、初果さんめっちゃ喜んでました。

なんにせよ楽しく過ごした休日でしたー。

2008/01/13(日) アレルギーいっぱい。
ずーっとほったらかしにしていた珠有さんのアレルギー検査の結果を聞きに行きました。

結果。魚ほとんどアレルギーです。

タラ、鮭、サバ、アジ、カレイ、いわし。

数値が2〜3。

数値的にはかなり低いみたいで、『食べたら湿疹出るかもって感じ』程度に言われました。その通りやね。っていうか普段食ってる魚ですよ。アハハン。

1歳半になるとまた結果が変わってくるので、1歳半になったら際検査だそうです。アハハン。

2008/01/11(金) 天気下り坂。
今日は朝6時から二人起床。ぐわーてんやわんや。子供って寝起き、何故機嫌が悪いのか。とりあえず二人でなく・・・。まぁ10分ほど悪いだけで、あとは遊びまくるんですが、朝起きた瞬間に泣き出すのが困るねぇ。珠有さんおしめ変えさせてくれないし。びしょびしょだから変えさせろーって思うね(^_^;)

子供って不思議で、片方が泣くともう片方が泣く。なのでつねに大合唱(T_T)

朝早く起きたので『お母さん、外真っ暗だよ、今日雨なんじゃねぇ?』とかほざいてた。アホやこいつ。日が昇ってないねん。とか思ってたら本当に天気悪かった。天気予報雨ジャン。意外な才能?野生の感?まぁ初果は野生児だからね。野生の血が騒ぐんだよ。きっと。

二人とも元気ですが、相変わらず珠有さんは鼻水娘。初果さんはまた夜中に『耳痛い』とか言ってたので、中耳炎なりかけているかも・・・ヒィィ。初果さんは本当に耳に行きやすい・・・。気をつけなくっちゃー。とりあえず耳鼻科で見てもらうかな?

写真は正月の。正月に目の下を虫に刺されてて、すごい腫れちゃったので、せっかくの着物ですが、ほとんど写真を撮らなかった。今思えばもったいなかったかなぁ・・・。来年はしっかり撮影しよう!

2008/01/10(木) のり弁。自作。
写真はお休みの日にお昼ご飯なに食べたいと初果さんに聞くと、新聞に入っていたほか弁の広告を見て、『コレ』とのり弁を指差したので、自作してみました。珠有さんものり弁(笑)

のり弁。うまいよね。本当に好き。あと、地域限定の「とりめし」なんて大好き。まぁめったに食べないわけですが・・・。ほか弁のメニューに地域性があるなんて、最近知った。とりめしが他の地域ではないなんてビックリさ。他の地域の地域限定メニューってどんなのだろうねぇ。

珠有さんはこんな感じで、ほぼ自分で食べますな。保育園でも自分で食べることが多いみたい。今は豆腐ブームで味噌汁の豆腐をほぼ全部食べつくします。他の人が豆腐食べてると、欲しがって怒る(^_^;)

そういえば保育園。初果さんは今度音楽発表会があるのですが、小太鼓の役目らしいです。頑張って練習しているみたいです。ガンバレゴーゴー。

2008/01/09(水) 階段遊び。
毎日お風呂上りに階段で遊ぶ二人です。「たまりちゃんーおいでー」って初果さんが呼ぶと、洗面所からウキウキと、珠有さんが階段に向かって移動していきます。二人で何をしてるのか知らんが、毎日あきもせずよく遊んでます。

コレは階段を上りきった場所で、お母さんを呼ぶので見に行くと、二人で仲良く座ってました。珠有さんは階段の一番上の段に座って、足をプラプラさせるのが大好き。すごく満足げな顔です。
階段遊びは危険と隣り合わせですが、今のところ落ちた事のない珠有さんです。って落ちたら大変ですがね。

二人目って本当に成長著しいです。子供の事は子供が見本になって教えるとはこのことです。大人が教えるよりも上手に教えていくので、手がかかりません。下手に口を出さない方が、いい感じです。初果さんは大変だけどね(^^ゞ

2008/01/07(月) 今日から保育園。
子供達は今日から保育園です。お母さんは仕事準備と正月疲れを癒したり、来月出産の友達と買い物行ったりです。

赤ちゃんの物を見ていると懐かしく、また赤ちゃんが欲しくなります[*ハート*]

久々の保育園、初果さんも珠有さんもハシャギマクリだったそうです。
初日なので早めにお迎え→皮膚科の定期検診→耳鼻科で帰宅。

今日は『七草粥』を作りました。保育園でもおやつに七草粥が毎年出るのですが、家でも食べたいから作ります(笑)

お粥って炊飯器で炊くとマジで美味しいです(^ー^)おすすめですよ。

で、昆布だしのお粥を炊いて七草をゆがいて入れて出来上がり。おかずはシンプルにアジの開きと鮭(アジはなんか珠有さんがジンマシン出やすいの)

二人ともたっぷり食べました。珠有さんは保育園でも二杯食べていたんだけどね(-_-;)

明日から本格的にワーキングマザー!!頑張らねば。

とりあえず初果さんのメンタルサポートかな〜(^o^;

2008/01/06(日) 鬱憤
正月、ずーっと珠有さんと一緒だったせいか、初果さんが爆発しました。いつも頑張って面倒みていたからかと。

『お母さんと隣で寝たい』『お母さんと二人でお風呂入りたい』『ご飯食べるときお母さんが隣』『珠有ちゃんが全部とる〜』などなど、要するに珠有さんが邪魔みたいです。

一歳になり、珠有さんが一番手がかかる時期になり、ついつい初果さんには我慢させまくりだったみたいです(×o×)

初果さんにお馬さんをしていたら珠有さんが乗りたかったので初果さんの前に乗せようとしたらついに切れた。『初果ちゃんが前〜(;>△<;)

そのままずーっと泣いた。いろいろ辛いことがたまっていて、今まで我慢してた嫌だった事をいっぱいはきだした=3四歳でいっぱい我慢したんだなーと反省。

珠有さんが産まれる前は全部初果だったのに。みたいな発言もあり、暫くは姉妹の関係修復に力をいれなくてはです↑

まあ基本仲良し姉妹なので、いじわるしたりはない感じ。

寝かし付け、今までは真ん中珠有さんでしたが、真ん中お母さんで初果さんにくっついてあげたりです。

珠有さんが寝ないのが困りますけど、初果さんが先に寝ついたりなので、なんとか。

お母さんは左右向きを変えたりで忙しいです( ̄▽ ̄;)

2008/01/04(金) お正月だろうと元気です。
夜更かししようと朝早くおきます。ア、でもいつもは7時前には起きる2人ですが、正月は7時過ぎとか8時です。そりゃ8時過ぎ就寝が、10時とか、大晦日なんて12時まで頑張ってたしそんなもんでしょう。珠有さんは昼寝するけど初果さんは昼寝嫌がるからなー。でも新年会で夜更かしって分かってるので、『昼寝しないと連れていかない!』と強要して2時間くらいはさせてます。

お父さんは昼近くまで爆睡しちゃうので、朝は3人の生活。公園に連れ出したり散歩したりですな。写真は2日の物だ。

今日は私の両親と初詣に行きましたよ。旦那は仕事初め(笑)
最上稲荷まで行ってきました。昨日の由加山でも思ったけど、今年は参拝客少ない感じですな。

お昼ご飯にかけうどん。初果さんは1人前食べれました。成長したな〜。珠有さんは半分以上食べました。よく食べる娘だよ(~_~;)

出店がいっぱいですが、物欲のない初果さんは、測り売りの『コンペイトウ』を100円分買って大満足。あとお決まりの『フライドポテト』をおやつに食し終了(笑)
珠有さんは試食の『ゆずせんべい』にはまり、通りがかるおねいさんの『試食いかがですカー?』に、全部手を出してもらっては食ってました・・・・。ゴフリ。

初果さんもゆず煎餅は気に行ったみたいなので、おやつに買って帰りましたよ。2人とも本当に渋い趣味だ。

2008/01/03(木) 初詣
今日は友人達と初詣です。毎年由加山です。珠有さんは実家に預けて行きました(笑)

珠有さんは明日じいじばあばと最上稲荷へ初詣に行くのでよいのだ。初果さんくらいなら友人達とでも我慢できるけど珠有さんはまだぐずるしね。←親が楽したいだけ(笑)

おみくじは末吉。まあそんなものか。

帰宅後家でウィー大会\(^o^)/ウィーフィットやりたい!って言っていたら友人が持って来てくれた。

ウィースポーツではボーリングで初果さんがハシャギマクリ。やらないのだけど見て『お母さんすごい!』とかピョンピョンしてました。

ウィーフィットはこそりとやるゲームな感じ。めっちゃ欲しいと思ったけど、実際ゲームやる時間ないだろうし、我慢かな?

基本、家にゲーム機禁止だしな。子供居ない時にゲーム時間なんて、ほぼできないのと同じ。
初果さんが小学校いきだしたらウィー買うかな?←いつの話やねん。

2008/01/02(水) ばあばの実家で新年会。
私の母の母の家で新年会です。初果さんにとってひいばあが住んでいるおうち。いつも新年会に語馳走を用意してくれてます。本当に料理上手でウマウマ。昔からおばあちゃんちの新年会は恒例。年々年を重ねているので、いつまで出来るのか心配になりますが、今年も元気です。

初果さんと珠有さん、本当に仲良しです。新年あけてから急に珠有さんが立つようになりました。建てるのだけど立つ気が全然なかったのに、かなり立ちまくり。てばなしも多いし、伝いあ歩きで机の周りをくるくるあるきまくり。きっともうすぐ歩くなーって感じ。

初果さんの目の下は、誰かに殴られた・・・と言うわけではなく、年末31日に虫に刺されて腫れ上がった名残です(T_T)
何とか新年から徐々に腫れが引いてこの程度までに。

2008/01/01(火) 本年も宜しくお願いいたしマス。
新年ですね。子供がいると賑やかで楽しいですがのんびりパソコンタイムもありゃしない日々です(笑)

お正月ってなに?の初果さんですが、TVをみて『着物着る日?』とか『ういちゃんも着物着れる?』とすごく着たがる様子なので、着せてあげました。

七五三の着物はきっちりしてるし、ちょっとお高いので汚されないかとひやひやするので、きがねなく着せれる手作りの着物です。私の曾ばあちゃん。初果にはひいひいばあちゃんが縫ってくれた着物です。私達3姉妹に縫ってくれて、従姉妹の家に行き、また初果さんの元へ戻ってきました。

ひいばあちゃんは初果さんが生まれる前に他界してしまったのですが、こういう風に受け継がれる物っていいですね。着物を着てすげぇ嬉しそうな初果さんがまたいい。何が面白いって『私お姫だから』と、オスマシ口調なのですよ。

『私そんな事できないわ』とか『たまりちゃん、いい子にしないとダメですわ』とか。普段岡山弁丸出しだけに笑える。

今日は私の実家で新年会です。毎年恒例の鍋です。去年くらいからしゃぶしゃぶになりました。でも基本水炊き。鍋は大好き〜。ウマすぎ。

初果さんも鍋好きになったので、マロニーを『つるつるー』っていっぱい食べました。肉はもちろん食べません(笑)あとは巻き寿司とか。珠有さんは黒豆を抱え込んでずーっと食べてました。あと酢の物。キュウリとたこの酢の物は、初果さんも珠有さんも大好物。そんな感じ。お正月って食生活が適当。コレがまだまだ続きます。明日は私の母の実家で新年会〜。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.